今年度最後の月になりました。最後の締めくくり、みんなで頑張っていきましょう!
3月の家庭教育目標 ←3月の家庭教育目標は「ありがとうを言おう!」です。
1年間のしめくくりに大掃除を行いました。1年間、お世話になった教室などを、みんなできれいにして、気持ちよく1年を終えました。
令和4年度の締めくくりの修了式を行いました。この1年間の飛鳥っ子全員の頑張りを讃えると共に、各学年の代表の人に修了証を手渡しました。この1年間、みんな、よく頑張りました!
今日もそれぞれの学級で思い思いの時間を過ごしています。この学級でたくさんのいい思い出をつくってもらいたいと思います。
それぞれの学級が、このメンバーで過ごす最後の時間を思い思いに過ごしています。どの学級も、きちんと1年間を締めくくってもらいたいと思います。
今日の卒業証書授与式に向けて、たくさんの人が思いをこめて準備を整えました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
卒業証書授与式が行われました。6年生が全員出席することができました。ここまで支えていただいた飛鳥小学校に関わるすべての皆様にあらためて感謝を申し上げます。6年生のみなさん、幸せな人生を歩んでください。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
大掃除を行いました。みんな1年間の感謝の思いをこめて一生懸命にきれいにしていました。また、卒業式の準備も行われ、5年生が頑張ってくれました!みんなの頑張りで、明日の卒業証書授与式に向けての準備が整いました。
子どもたちが作成した地域の方への感謝の思いを贈呈に、いろんな団体様に行かせていただきました。皆様、いつも本校を温かく見守っていただき、本当にありがとうございます。
また、私達教職員も子どもたちからメッセージなどを受け取りました。明日、卒業式ですが、本当にいい学校だなあと心が温かい毎日です。そして、そんなお子さんを育てているご家庭の方々や、地域の皆様に、心より感謝を申し上げます。
卒業式の予行を行いました。6年生みんな、よく頑張りました!
たんぽぽ学級のサポートに来ていただいていた先生が、本日、今年度最終勤務で、ご挨拶をいただきました。
体育の授業では、運動場でいきいきと活動しています。昼間の気温も随分上がってきました!
6年生の様子を紹介します。卒業まで、本当にあとわずかになりましたね。残り少ない飛鳥小学校での生活を、充実したものにしてもらいたいと思います。
今年度最後の一斉下校で、いつも見守りなどでお世話になっているたくさんの地域の方に来校いただきました。地域ありがとうプロジェクトとして、6年生を代表として全校児童でお礼の言葉や花そしてメッセージボードなどをお渡しして、感謝の思いを伝えました。地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
4年生の授業の様子を紹介します。奈良県の暮らしについては、鹿について学びました。また、計算もタブレットなどを活用して集中して取り組んでいました。今日も、みんな、よく頑張っています。
外国語の授業では、タブレットを活用して1年間の締めくくりを行っています。
体育の授業では、鉄棒や縄跳びを頑張っています。
南校舎の2階の男子トイレでは、車椅子でも活用できるように工事が完了しました。
1年間の締めくくりと来年度に向けての準備が整っています。
卒業式まで、あと1周間となりました。今日は、5年生に保護者の役をやってもらって、卒業式の予行を行いました。6年生の立派な姿を見てもらえたことは、5年生にとっても良かったと思います。6年生のみなさん、残り1周間、充実した日々を過ごしてください。
今年度最後のたんぽぽタイムも行いました。6年生が、一人一人感謝の言葉を伝えていました。この1年間、たんぽぽタイムの中で、全学年楽しく交流を深めることができました。
3年生の授業の様子を紹介します。国語では、「もちもちの木」をタブレットを活用して学習しました。今日も集中して、よく頑張っています。また、温かくなり校内のいろんな花が咲いています。春ですね。
本日は、特別支援教育支援員さんとスクールサポートスタッフの方が今年度最終勤務日でした。1年間、ありがとうございました。
本校のあちこちで行われている工事が着々と終了しています。南校舎2階に男子トイレの多目的化と、本校北門の工事が完了しました。また、本校の郷土資料室には貴重な「ならまち」の模型も搬入してくださいました。工事に携わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。
2年生の授業の様子を紹介します。タブレットを活用して1年間のまとめを行ったり、集中してテストに取り組んだりしていました。また、廊下には、この1年間で学習したことや、呼びかけの掲示物がはってあります。
運動場をふと見ると、1年生と6年生合同でレクリエーションを行っている姿がありました。1年生にとっては、6年生と遊んだ時間は、とても心に残るものになったと思います。6年生は、さすが最高学年ですね。
全校朝礼を行いました。1年間を振り返ること、友達のいいところを発見することなどを伝えました。全員で、1年間をきちんと締めくくります!
6年生の体育館練習が本格的に始まっています。卒業まで、あと2周間ですね。早いものです。
本校の郷土資料室に、ならまちの貴重な模型が運び込まれています。貴重な模型を保管する場所を、飛鳥小学校に選んでいただき、ありがとうございます。
また、本校の梅の花が咲いてきました。春ですね。
1年生の授業の様子を紹介します。映像を見て学習をしたり、体育の時間は外でボールを使ったり、今日も1日楽しく学習しました。
学校の風景を記録します。
6年生が卒業前に南校舎をきれいにしてくれました。そして、校舎の廊下に「ありがとう」とメッセージを記載してくれていました。
北校舎の昇降口には、6年生へのメッセージが掲示されています。そして、本格的な卒業式練習も始まります。
南校舎2階では、男子トイレの奥を多目的に使用できるように工事が行われています。
中校舎3階では、歴史的にも貴重な模型を搬入する準備が行われています。さすが、伝統ある飛鳥小学校です。
古い本も、育友会の方や、図書支援の方など、多くの方のお力で、どんんどん整理されいます。
今年度最後の児童代表委員会を行いました。すべての学級から1年間の反省が伝えられて、1年間をきちんと締めくくることができました。みんな、1年間、本当によく頑張りました!
4年生の書写の授業の様子です。「歩み」という字をバランスを考えながら、一生懸命書いています。納得のいく字は書けたかな?