5月から校外での活動などが、本格的に始まります。規則正しい生活を心がけましょう!
5年生の遠足の様子です。冒険の森で、アスレチックやクラフトなど、大自然を満喫しました!
1年生の授業の様子を紹介します。算数では、足し算を頑張っていました。また、タブレットもいよいよ本格的に使っています。入学して早くも2ケ月、飛鳥小学校にすっかりなじんでいます!
6年生の授業の様子を紹介します。外国語では積極的に発言を行っていました。社会では裁判について学びました。学活では班について学びました。今日も、全員でたくさんのことを学びました。
[6年生修学旅行⑥]朝食を食べたら、ホテルを出発です。みんな元気です!今日は1日、楽しみましょう!
[6年生修学旅行⑦]2日目は姫路セントラルパークを満喫しました。野生の動物の生の迫力に感動したり、遊園地で友達とたくさんの思い出をつくりました。
[6年生修学旅行⑧]6年生の修学旅行が終了しました。みんな楽しそうな笑顔で帰っていきました。一生の心に残る2日間になりましたか。まずは週末、ゆっくり休んでくださいね。そして、この2日間の出来事を、たくさんご家庭の方にお話してください。
5年生の授業の様子です。国語では、言葉や漢字について学習しました。
音楽の授業の様子です。動画を見たりして、楽しんで音楽を学んでいました。
また、本校は今年度も英語アシスタントの方に来校いただいています。今年度もいろんな方にお世話になっています。ありがとうございます。
[6年修学旅行①]7:50予定通り、6年生が修学旅行に出発しました。一生の心に残る思い出をたくさんつくってもらいたいと思います。
[6年生修学旅行②]まずは、世界遺産学習の一環として姫路城を見学しました。お城の美しさに圧倒されました。
[6年生修学旅行③]1日目の昼食の様子です。みんな元気に、美味しくいただいています。
[修学旅行④]1日目の午後は、鶉野飛行場跡に行きました。平和記念碑の前でセレモニーを行った後、ガイドさんと戦争遺跡を見学したりしました。事前に平和学習を行ったこともあり、平和の大切さを現地で学ぶことができました。
[修学旅行⑤]宿舎に到着後は、夕食を食べて入浴し、その後、フィールドワークのまとめを行いました。1日目、みんな、よく頑張りました!
放課後、日本赤十字の方に来校いただき、本校教職員が救命救急の研修を行いました。命に係わる大事な研修です。これからも子どもの安全確保を第一に、いろんな取組を行っていきます。
3年生が晴天の下、校外学習に行きました。午前中は大和茶研究センター、午後は奈良県ヘリポートに行かせていただきました。午前中はきれいな景色でおいしいお茶がどのように作られるかを学びました。午後は、ヘリコプターの雰囲気に、みんな大興奮でした。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
4年生の授業の様子を紹介します。算数では割算の計算をみんなで頑張っていました。社会では、奈良県や奈良市の位置を学んでいました。
児童集会がオンラインで行われました。代表の人が考えてくれたクイズを学級みんなで解いて、盛り上がりました。楽しい時間をありがとうございました。
英語アシスタントの方に来校いただきました。早速、外国語の授業の入っていただき、サポートいただきました。
2年生の漢字の授業の様子です。みんな、集中して頑張っていました。
2年生が校外学習に行きました。生駒山麓公園で楽しく1日を過ごしました。特に、アスレチックでのお互いの励まし合う姿はすばらしかったです。お互いの良さをたくさん見つけることができました。
1年生は、体育や図工など、いろんな教科を頑張っています。学校には、すっかり慣れたかな?
6年生は修学旅行前の大切なお話を行いました。みんなにとって心に残る修学旅行にしてもらいたいと思います。
児童代表委員会が行われました。今年度初めてですが、みんな、しっかりと行うことができました。オンラインでの児童代表委員会も、すっかり定着しました。これからも、みんなで頑張って、すばらしい飛鳥小学校をつくってください。
5年生の授業の様子を紹介します。算数では、三角形の角度など、図形について学びました。英語では、「X」「Y」「Z」のアルファベットについて学びました。今日も、まじめにたくさんのことを学んでいます。
6年生が修学旅行の前に平和学習を行いました。教頭先生から、修学旅行に行く飛行場に関わった戦争に関する内容を学びました。みんな、真剣に話を聞いていました。たくさんのことを学んでもらいたいと思います。
1年生を迎える会をオンラインで行いました。1年生に心のこもったプレゼントを学年ごとに送ったり、6年生からは楽しく学校生活について学びました。心がポカポカと温かくなるすばらしい時間でした。
本日も新しい学校サポーターに赴任いただきました。これから1年間、よろしくお願いします。
4年生は、先週の校外学習の振り返りなどを行っていました。校外学習で学んだことを日々の生活に生かしていってください。
図書支援員さんが、今日から来校いただいています。今年度も図書室の本の整理を行っていただきます。
3年ぶりの育友会総会が行われました。ご多忙な中、ご参加いただき、ありがとうございました。
4年生の校外学習の様子を紹介します。午前中は緑ケ丘浄水場に行き、午後は布目ダムに行きました。昼食の際は、興東小学校の体育館を使用させていただきました。どの施設でも、元気があっていい学年ですねとほめていただきました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、充実した1日をスござせていただきました。
3年生の授業の様子です。先生の言うことをしっかり聞いて、漢字の学習などを頑張っています。
1年生は歯科検診を行いました。これからも歯磨きを頑張って、歯を大切にしましょう。
中庭の花の様子です。これから花の観察も行います。
たんぽぽタイムは、早くも3回目です。みんな、すっかりなじんで、大縄跳びやクイズ大会など、楽しい時間を過ごしています。
2年生の授業の様子を紹介します。算数の授業では、たし算やひき算を学びました。国語では、漢字の学習を行っていました。今日も、全員集中して、しっかり頑張っていました。
今日から学校サポーターの方が、本校に来校いただきました。今年度は、現段階で6名の方が学校サポーターとして来校いただく予定になっています。これから、よろしくお願いします。
1年生は、今日は、アサガオの種を植えました。これから成長を観察していきます。どんな花が咲くのか、とても楽しみです。
たんぽぽタイムが行われました。この時間も、たんぽぽ学級でゲームをしたりして、交流を深めました。みんな、楽しそうです!
5月の全校朝礼を行いました。校長からは「規則正しい生活を心がけること」、生活目標は「友達のいいところを見つける」ことなどを話しました。
修学旅行保護者説明会を行いました。ご多忙な中、たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。