新しい年が始まりました。そして、今年度のしめくくりの3学期の始まりです。
4年生の授業の様子を紹介します。タブレットを使用して発表原稿を作成したり、算数では小数の計算などをプリントを使ったりして頑張っていました。今日も、みんな集中してよく頑張っています。
2年生の授業の様子を紹介します。体育の授業では、体育館で縄跳びを行ったり、運動場ではマラソンを行ったり、寒さに負けずに体を鍛えています。算数のテストでは、集中してみんな頑張っていました。今日も、担任の先生と一緒に努力しています。
新入生保護者説明会を行いました。雪の降る中、たくさんの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。これから、よろしくお願いします。
現在、どの学年も飛鳥マラソンを頑張っています。目標を決めて、寒さに負けずに体力をつけています。
児童代表委員会では、これまでとこれからの取組をオンラインをつかって確認していました。いつも学校の代表として、ありがとう。
1年生は、今日は体育館で昔遊びを行いました。校長先生が小さいころ、やっていた遊びなので、とても懐かしかったです。
今年初めての雪です。朝から運動場は、雪で真っ白になっています。今日も、みんな安全には気を付けながらも、元気で1日過ごしてもらいたいと思います。
3年生の授業の様子を紹介します。タブレットを利用してアンケートや発表原稿のまとめを行いました。国語の授業では、交代で音読を行っていました。今日も、みんな集中して一生懸命、頑張っています。
1年生が糸つむぎ体験をさせていただきました。講師の方に来校いただき、実綿の状態から糸を実際につくっていきました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
4年生の授業の様子を紹介します。算数では、小数の計算を集中して行っていました。音楽も、みんなで楽しい雰囲気で行っていました。今日も、みんな、よく頑張っています!
2年生の授業の様子を紹介します。国語や音楽など、さまざまな授業の中で、みんな集中して一生懸命頑張っています。この学級で過ごすのもあと2ケ月です。この調子で、しっかり頑張りましょう!
本校の薬剤師さんに来校いただき、5年生を対象にお薬の勉強を行いました。正しい薬の服用や、薬剤師さんのお仕事などを学びました。
5年生がクラブを行いました。その様子を4年生が見学しました。今回も、どのクラブも楽しく活動を行っています。
飛鳥小学校は、150年近くの歴史を伝える掲示物がたくさんあります。これまでの本校への思いを、これからも大切に次の世代につないでいきたいと思います。
本校6年生が、飛鳥中学校に体験入学に行かせていただきました。飛鳥中学校について説明いただいた後、部活動見学などを行いました。
本校は、廊下などにたくさんの掲示物があります。安全に関わる内容、健康に関わる内容、心に関わる内容、工夫をこらして伝えています。
3学期初めてのたんぽぽタイムです。縄跳びや、平均台、マットなど、さまざまな物をつかって、体を楽しく動かしました。みんなの楽しそうな笑顔、とてもよかったです。
本日の朝も、たくさんの皆様が、本校児童の登校の様子を見守ってくださっています。皆様、いつも本当にありがとうございます。
3学期初めての委員会活動を行いました。今年度のしめくくりの学期です。5・6年生のみなさん、よろしくお願いします。
1年生の授業の様子です。タブレットを使ったり、担任の先生と国語の教科書の音読を行ったり、今日も、みんなで一生懸命頑張っています。また、廊下には、掲示物も貼ってあります。参観の際は、ぜひじっくりご覧ください。
3学期の始業式を行いました。校長からは、健康で元気に学校生活を送ってほしいことと、目標をもって生活をしてほしいことを伝えました。3学期も、よろしくお願いします。
奈良市児童生徒作品展に行きました。どの作品も力作揃いで、すばらしかったです!子ども達の発想のすばらしさを、あらためて感じさせてもらいました。
令和5年が始まりました。今年も、よろしくお願いします。
毎年の年末年始に本校運動場をお貸ししている山口県の大津緑洋高校のラグビー部の方が、今年も感謝のメッセージを砂場に残してくださいました。来年も全国大会出場目指して、頑張ってください!