芸術鑑賞・体育参観など、少しずつ行事ができるようになってきました。実りある2学期になればと思います。今月も、皆様のご支援を、よろしくお願いします。
1年生の授業の様子を紹介します。今日も国語の授業などで先生の言うことをしっかり聞いて頑張っていました。テストも、集中して受けています。今日も、みんなよく頑張っています。
4年生の授業の様子を紹介します。国語では、「ごんぎつね」を行っていました。懐かしいですね。外国語では、みんなで元気いっぱい英語の歌を歌っていました。今日も、みんな、本当によく頑張っています!
たんぽぽタイムでは、縄跳びをしてから体をほぐしたりした後、みんなお楽しみの柔らかいフリスビーによるドッジボールでした。また、その中でチームで励ましあう姿がたくさんありました。その姿を見ていると、心が温かくなりました。その後、芋ほりも行っていました。みんな今日も仲良く元気いっぱいです!
火災を想定した避難訓練を行いました。全校児童、速やかに移動を完了することができました。命・安全に関わる取組をこれからも推進していきます。
委員会活動の様子です。今日も、どの委員会も工夫をこらした取組や、それぞれのやるべきことを責任感をもって行っていました。5・6年生、みんな、本当によく頑張りました!
緊急一斉下校訓練を行いました。学年別に運動場に並んだあと、方面別にまとまり下校しました。3年ぶりの一斉下校でした。
2年生の授業の様子を紹介します。国語では、説明文を読んで工作をする取組を行っていました。どう作ればいいか、わかったかな?また、漢字も、しっかり学習していました。
5年生の授業の様子を紹介します。社会科では、自動車について学びました。算数では、数直線による数の大きさについて学びました。今日も、みんな一生懸命、学習に励んでいます!
本校を会場に地域の方が飛鳥フェスティバルを行ってくださいました。3年ぶりの開催で、たくさんの笑顔を見ることができました!このすばらしい地域に、心より感謝を申し上げます!
たんぽぽタイムの様子です。今日も、さまざまな協議で、みんなで楽しく過ごしました。
1・2年生の体育参観の様子です。かけっこや玉入れやボール運びなど、元気いっぱい頑張りました!一生懸命頑張ったみんなに大きな花丸です!
3・4年生の体育参観の様子です。4年生は上級生として3年生をしっかり引っ張っていってくれました。そして、3年生はその良き4年生をみて、頑張りました!
5・6年生の体育参観の様子です。さすが高学年、迫力のある競技内容でした。5年生は来年度は最高学年、そして、6年生は自分の力をすべて出し切りました!
4年生の授業の様子を紹介します。書写の時間では、「土地」という語句を書道で書いていました。みんながどんな作品ができるか、とても楽しみです。また、タブレットと大画面テレビを使用しての学習も行っていました。今日も、みんな頑張っています!
体育参観の準備を、児童下校後、本校全教職員で行いました。会場準備が完了しました。いよいよ明日が体育参観です!飛鳥っ子、みんな、良き思い出をつくってもらいたいと思います!
3年生がならまち探検に行きました。飛鳥小学校発祥の地の元興寺などをめぐりました。屋根の上にあるものなど、説明してくれました。これからも校区のことを勉強して、もっともっと飛鳥のことを大好きになってください!
体育参観が、いよいよ明後日になりました。天気もよさそうです。今日は、6年生の練習の様子を掲載します。リレーの練習、頑張っていました!飛鳥小学校で、たくさんのよい思い出をつくってもらいたいと思います。
本校は、音楽・外国語と高学年の算数は、専科の先生が教えています。どの授業も、専門的な観点から工夫された授業が行われています。
3年ぶりの芸術鑑賞を行いました。さすがプロの方々です。みんなで大盛り上がりでした!楽しい時間をありがとうございました!
1週間後の体育参観に向けて、どの学年も練習が本格的に行っています。絶好の秋晴れのもと、みんな頑張っています。当日、お楽しみにしてください!
6年生がクラブを行いました。運動場で図書室で体育館で音楽室で、それぞれで活動しました。楽しく時間を過ごすことができたかな?
教育委員会の指導主事の方をお招きして、研究授業を行いました。6年生のみんなは真摯に授業に取り組んでいました。
児童下校後、研究討議を行いました。本日も、じっくり時間をかけて今日の授業を題材に、よりよい授業に向けての討議を行いました。教育委員会の指導主事の方からも適切なアドバイスをいただき、本日学んだことも明日以降の授業の中で、生かしていきます。
1年生が生活科の取組でシャボン玉を行いました。絶好の秋晴れのもと、みんな大いに楽しみました!
3年生が午後、地域の方と共にならまち探検に行きました。本校は、近隣の環境に非常に恵まれた学校です。これからもたくさんの地域のことを学んでもらいたいと思います。また、地域コーディネーターの方もご多忙な中、ご協力いただき、ありがとうございました!
児童の代表が、服の力プロジェクトやペットボトルキャップ集めの取組を行っています。皆様のご協力を、よろしくお願いします。
2学期2回目のたんぽぽタイムが行われました。今日も、たんぽぽ学級のみんなは元気いっぱいです!ラジオ体操と体ほぐしの後は、ドッジビーを行いました!たんぽぽ学級の保護者のみなさま、今日もみんな頑張っていましたので、お家でもたくさん話を聞いてあげてください!
2年生まち探検2回目を行いました。本日は、白毫寺方面を探検しました。いろんな発見があったかな?また、本日も地域の方にサポートいただきました。ありがとうございました。
教育委員会の方にもお越しいただき、3年生の授業で研究授業を行いました。飛鳥小学校全体で、授業技術を高めあっています!全教員の見本になるべき、すばらしい授業でした!
児童下校後、研究討議を行いました。本日行った授業について、活発な論議が行われました。本日、学び確認したことを明日以降の授業の中で生かしていきます!
秋晴れの絶好の天気のもと、体育参観の練習が本格的に始まっています。どの学年も熱心に行っています。今回は、2学年ずつ行い、保護者の方は最大2名参加可能としています。当日、楽しみにしていただければと思います。
全校朝礼を行いました。校長からは、健康に過ごすこと、行事を有意義なものにすること、命や安全に関わる話を行いました。児童代表からは、服の力プロジェクトの話をしました。今月の生活目標は「廊下は静かに右側を歩く」です。
今日から視力測定も始まりました。10月も順調に学校がスタートしています。
英語の先生とスクールサポートスタッフの方が、本校の階段に英語の掲示物をつくってくれました!外国語教室に行くとき、帰るとき、じっくり持てもらいたいと思います。それぞれの英語、読めるかな?