1年生災害科学科を対象に実施。多賀城市八幡地区の復興道路、七ヶ浜の避難所の見学等を実施。防災・減災・伝災活動のスタート。
1年生災害科学科を対象に実施。松島湾浦戸諸島を中心とした地域において、地形、地質、海岸植生や海浜生物の観察を行う。
1年生普通科を対象に実施。多賀城市を中心とした県内の資源を活用した地域の課題から、課題発見能力・課題解決能力の育成を図る。
1年生災害科学科を対象に実施。つくば学園都市において、各研究機関の施設見学や実験・実習を行い、事前事後学習を含め課題研究と関連付ける。
1年生災害科学科を対象に実施。東日本大震災被災地の石巻・女川を中心に震災当時の様子の講話等から、課題研究と関連付ける。
理系生徒を対象に,先端科学・技術の一端を,研究機関における見学や実験実習を通して理解を深め,他の学習と関連付ける。
2年生災害科学科を対象に実施。岩手宮城内陸地震被災地の荒砥沢ダム、岩手県一関市 旧・祭畤大橋、東日本大震災被災地の気仙沼から地震発災のメカニズム、防潮堤の在り方、地域防災の在り方を学ぶ。