多賀城市八幡地区長さんから東日本大震災当時のお話をお聞きします。また、整備された復興道路を見学します。復興道路は、長い距離があることから水平避難、高く設置されていることから垂直避難の重要性を感じ取ることができます。道路の途中には階段があることや歩行者用道路の道幅が広いこと等から、いざというときに避難がしやすい工夫がされています。
多賀城市は都市型津波が発生した場所です。先輩方の研究ではこの都市型津波の研究に力を入れています。
海に面している七ヶ浜町。水産資源が豊富で、観光スポットでもあります。それと同時に津波の被害が想定される地域でもあります。避難所の運営、備蓄等の防災に関わる行政の取り組みを町役場の方々からお話していただきます。また、七ヶ浜はサーフィン愛好者が集まる地域です。オレンジフラッグの活用によって、サーファーに津波を知らせます。