R5-4年生

校外学習に行ってきました

 校外学習として,鎌田記念ホール・パレット大崎へ見学に行きました。

 鎌田記念ホールでは,品井沼の干拓工事を行った鎌田三之助についてやその工事について,さまざまな展示資料を見て熱心にメモをとっていました。その後,バスでボランティアガイドさんの話を聞きながら,排水路やサイフォンを見学しました。

 パレット大崎では,プラネタリウムを見学しました。特別に第一小学校から見える星空を見せていただき,冬の星座について解説していただきました。教えていただいた星座を自分でも探してみてほしいと思います。

 初めてのバスでの遠出となり良い経験になりました。

4学年祭を開催しました

 4学年祭では好きな具材を持ち寄り,親子で海苔巻き作りをしました。十人十色,さまざまな海苔巻きができあがり,おいしくいただきました。1学期の締めくくりに楽しい思い出となりました。

 充実した秋休みを過ごし,2学期も楽しい学校生活にしましょう。

 ご協力いただいた保護者のみなさん,役員のみなさん,ありがとうございました。

着衣泳の学習を行いました。

 消防署から講師の先生をお招きし、着衣泳の学習を行いました。

 ペットボトルを使った浮き方や背浮きの仕方を教えていただき、服を着たままでも水に浮かぶことを体感しました。万が一、水に落ちてしまったらということを考え真剣に学習に取り組みました。

育てたアマモを海へ!

 先輩から引き継ぎ、大切に育ててきたアマモを、海に移植することになりました。講師の先生から、アマモは海の生き物たちのすみかになる大事な植物だと教えていただきました。秋にはアマモから種を採取し、学校の水槽で発芽させる予定です。アマモたち、海で元気に育ってね!

アマモ新聞を作ろう

 アマモについて調べて学習したことや、海での移植体験の際に教えていただいたことなどを、新聞にまとめました。今回はタブレットを使っての新聞作成に挑戦しました。新聞の基本「いつ、どこで、誰が、何を、どうしたか」が伝わるよう、友達と文章を読み合って推敲したり、タブレットの操作を教え合ったりしながら取り組みました。