8月25日(月)
夏休みが終わり、今日から1学期後半です。朝会は、6年生代表児童の「今日からはりきってがんばりましょう」の言葉とともに校長先生と全校で挨拶して始まりました。
校長先生のお話では、夏休み中の児童の頑張りの紹介や猛暑や自然災害のお話がありました。今年度取り組んでいる「4つの当たり前」について、これから更に頑張ってほしいこと、そのために自分で考えることができるようになってほしいことなどについてメッセージがおくられました。
8月23日(土)
PTAの健全育成部を中心に、奉仕作業が行われました。朝早くからたくさんの保護者や児童に参加いただき、教室や廊下の窓拭きやエアコンのフィルター掃除を行いました。
朝の時間帯、室内の作業とはいえ、大変暑い中での作業でした。一生懸命掃除してくださったおかげで、気持ちよく学習ができそうです。御協力ありがとうございました。
7月21日(日)
塩竈みなと祭の「よしこの塩竈陸上パレード」に参加しました。集合時刻まで待ちきれず走って登校する児童もいました。パレードが始まると、正調と呼ばれる振り付けで踊りながら「それっ!それっ!」と大きな声で会場を盛り上げました。とても暑い中でしたが、踊り終わった児童の表情には充実感がありました。たくさんの方からの応援が大きな励みとなりました。ありがとうございました。
7月2日(水)
全校たてわり活動として、七夕飾りの製作を行いました。子供たちが作った飾りや短冊を、学校運営協議会の皆様が切り出してくださった竹に飾り付けました。子供たちは「ぼくは短冊に○○って書いた!」「こっちにもっとつけよう」などと言いながら、楽しんで活動していました。
できあがった七夕飾りは、6年生が代表で本町商店街にお届けしました。お通りの際には、ぜひ足を止めて御覧ください。
6月30日(月)
今日は第一小学校152回目の開校記念日でした。全校で行った開校記念式の中で、本校の卒業生でもある学校運営協議会委員の荻原様から記念講話をいただきました。お話の中で「人は楽しいことをたくさん経験するために生まれてきた」という言葉がありました。そのために大切なこととして「いっぱい人と話をすること」「いっぱい話を聞くこと」「必要なときにはすぐに謝ること」が挙げられました。これらによって人とのつながりを大切にしてほしいというメッセージを贈っていただきました。代表児童はお礼の言葉で「第一小学校のことを大切に思ってくださっていることが伝わりました」と話し、感謝の気持ちを伝えました。
6月26日(木)
不審者対応の避難訓練を行いました。塩釜警察署から講師をお招きし、不審者からの被害を受けないように、「いかのおすし」について確認しました。訓練の中で不審者役の人に遭遇した6年生は、「見た目には不審者に見えなかった」と感じており、講師の方からは「名前を知らない相手にはついていかない」と教えていただきました。
6月25日(水)
音楽朝会を行いました。一小の150周年記念に作曲された「心のバトン」を全校で歌いました。心地よい歌声が体育館いっぱいに広がっていました。
6月16日(月)
4年生が総合的な学習の一環で、アマモの植え付けの学習を行いました。アマモ場再生会議の皆様の協力を頂き、昨年度から一小で育ててきたアマモを植え付けるための作業を行いました。海辺の生き物の観察も行い、これらの生き物を守っていきたいという思いを強くしました。
6月13日(金)
コミュニティスクールの委員を講師に迎え、1年生を対象に「チョッキンパでかざろう」の学習を行いました。はさみやのりの使い方を学びながら、楽しい作品を作ることができました。
6月12,13日
5年生が花山自然教室を行いました。天候にも恵まれ、こけしづくりやピザづくり、キャンプファイヤー、沢遊びなど様々な活動を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
6月11日(水)
これから始まる水泳の学習に向けて、プールでの約束を確かめる朝会を行いました。「か・ぶ・と・む・し」の合い言葉を体育委員会が発表しました。安全で楽しい学習を行います。
6月8日(日)
市の総合防災訓練に合わせて、本校でも避難訓練をはじめとした防災の学習や引き渡し訓練を行いました。避難所開設訓練の様子を見学したり、震災当時の話を聞いたりする学習を行い、防災に対する意識を高めました。
5月29日(木)
今日は5年生と6年生がプール清掃を行いました。みんなで協力して手際よく進めたため、予定よりも早くきれいにすることができました。保護者や地域の方のボランティアの皆様にもたくさん助けていただきました。ありがとうございました。
5月24日(土)
令和7年度運動会を行いました。肌寒い中の開催となりましたが、子供たちの頑張る姿は熱気に満ちていました。保護者や地域の皆様には準備や片付けにもご協力いただき、感謝です。
5月7日(水)
東日本自動車学校の方をお招きして、交通安全教室を行いました。あいにくの雨天でしたが、体育館で自転車を使ったデモンストレーションや動画を使った学習から、安全な自転車の乗り方や歩道の歩き方について学ぶことができました。
4月25日(金)
たてわり班に分かれて、 1年生を迎える会を行いました。それぞれの班で工夫して楽しい会を開き、1年生を歓迎しました。
4月8日(火)
今日から令和7年度が始まりました。始業式の後、校長先生と教頭先生から一人一人教科書を受け取りました。