R5-修学旅行

9/15(金)修学旅行2日目(日進館〜野口英世記念館〜五色沼〜桧原湖)

2日目は穏やかな曇り空で、暑さも穏やか、とても活動しやすい一日になりそうです。
起床時刻に合わせて起き、朝の身支度はテキパキと行い、予定していた時刻通りに行動することができています。朝食もしっかり摂り、今日も一日頑張ります。
日進館では、会津の子どもたちの過ごし方「什の掟」について講話をいただいたり、江戸時代の学校『藩校』、当時の学びの様子を見学しました。また、野口英世記念館では、世界に誇る細菌学者である野口英世の生涯について学びました。そして五色沼〜桧原湖では、若干の雨模様ではありましたが、湖周辺の散策やモーターボート乗船を行い、猪苗代の雄大な自然に触れる事ができました。
事故・怪我などなく全ての行程を終え、お世話になったスタッフの皆さん、会津若松市民の方々への感謝を胸に一路、塩竈へ帰ります。皆さん、ありがとうございました。

9/14()修学旅行1日目(自主研修〜飯盛山)

1日目は、修学旅行の醍醐味である自主研修を行いました。
今年は8つの班に分かれ、昼食を食べるお店や、赤べこや絵ろうそく、起き上がり小法師の絵付けなどの体験活動、そして街歩き(食べ歩きも😁)子どもたち同士で話し合い、スケジュールを立てました。実際に町に繰り出すと、見慣れない風景で少し不安はあったようですが、会津の方々の優しさに触れながら、充実した一日を過ごしました。
飯盛山では、戊辰戦争(会津戦争)の白虎隊の墓所を見学したり、ガイドさんのお話から悲劇的な結末であったことを改めて学びました。
ホテルに着いてからも元気いっぱいで、ご飯をたくさん食べ、東山温泉の湯に浸かりリフレッシュ♨明日も頑張ります!