R4-2年生

給食フェスティバル

1月19日(木)に多目的ホールにて給食フェスティバルが行われました。給食委員のお兄さん・お姉さんが読み上げたカルタの札をとったり,豆つかみをしたりして楽しく給食について学びました。

つるつるして豆はつかみにくいなあ。

おはしの持ち方が上手になってきたぞ。

あった!!(同時の時はじゃんけんだよ。)

塩竈の食べ物のことがよくわかるね。

市民図書館見学

市民図書館を見学しました。読み聞かせを聞いたり質問に答えていただいたりしました。

タイムシップミュージアムや普段見ることができない書庫を見学することができ貴重な体験になりました。

おもしろそうな本も見つけることができ,図書館を利用したいという意欲が高まったようです。

お家の方もぜひ一緒に図書館を訪れていただければと思います。

「大型絵本の読み聞かせ」

ここが書庫かあ。本がたくさんしまってある。

「本を消毒する機械」

どうやって使うのかな?

おもしろそうな本をみつけたよ。

一小まつり

 初めての一小まつり,楽しかったです!お兄さん,お姉さんのアイディアにびっくり!

 優しく遊ばせてくれてありがとうございました。

 来年は僕たち私たちもお店を出します。今からわくわくするなぁ。

「射的」

よくねらって...

「30秒お絵かき

チャレンジ」

「宝探しゲーム」

お元気ですか?

 夏休みに入って1週間が経ちました。皆様元気にお過ごしのことと思います。さて、ミニトマトの様子はいかがでしょうか。花が咲いたときや、実がなったとき、観察カードに記録をして、夏休み明けに発表してくれるのを楽しみにしています。(タブレットで写真を撮っておくと後で見返すときに役立ちます。)

校外学習 「まちたんけん」

 6月10日(金)と6月15日(水)の2回にわたり、生活科の「まちたんけん」を行いました。

 1回目は、本町商店街・御釜神社方面、2回目は、香津町・白萩・東玉川方面を2年生全員で見て回りました。学区内にどんなお店や建物があるのか調べたり、町で働いている人の様子などに目を向けたりしました。いろいろなものをみて楽しい体験ができました。

「ここが名札を売って

 いるお店かぁ。」

「魚が泳いでいる!」

「西塩釜駅にはエレベー

 ターがあるんだね。」

「この建物は何すると

 ころなの?」