R5-今日のできごと

このページでは,学校行事や児童の学習の様子をお伝えします。

3/22 修了式

今年度も今日でおわりです。今年度頑張ったことを作文で発表しました。

2/27 6年生を送る会

たてわり班ごとに企画した出し物やプレゼントで,6年生への感謝の気持ちを表しました。

1/15~22 給食フェスティバル

 給食委員会の児童が中心となり、学年ごとに「豆つかみ」と「給食かるた」に取り組みました。楽しく活動しながら、食事に関する関心を高めていました。また、長井栄養士が食育動画を作成し、給食室の様子や食事のマナーを学ぶ機会をもちました。これらの取り組みを通して子どもたちが、今後も学校給食や家庭での食事の大切さに興味をもってほしいと願っています。

給食室をのぞいてみよう
食事のマナーについて
はやねはやおきあさごはん

12/22 冬休み前朝会

 様々なコンクール等で受賞した児童への表彰を行い,みんなでがんばりに対して拍手を送りました。

 校長先生のお話では,十二支にまつわるお話や冬休みに気を付けてほしいこと,がんばってほしいことについてお話がありました。

 明日から17日間の冬休みです。楽しく有意義に過ごし,また元気に登校してほしいです。

12/13 たてわり集会

 今回のたてわり活動は体育館に集合してじゃんけん大会を行いました。班別対抗戦は大いに盛り上がりました。

11/24 学習発表会

 久しぶりに,制限のない開催をすることができました。各学年が日頃の学習,練習の成果を立派に発表しました。

10/27 創立150周年記念式典

 本校の150周年記念式典を行いました。児童が作詞した記念歌を発表したり,来賓や卒業生などお客様も交えて校歌を歌ったりするなど,素敵な会となりました。

 音楽ユニットmi-no-ri様の記念演奏で,会場はとても素敵な雰囲気になりました。

10/25 芸術家派遣事業

 金春流宗家,金春憲和様をはじめ先生方をお招きして,能楽について学びました。

10/6 第1学期終業式

 本日,第1学期終業式を行いました。校長先生からは,「努力のつぼ」にがんばりをためることで,目標に向かう力があふれるようになるというお話しがありました。4年生と6年生の代表児童は1学期にがんばったことやこれからの目標について立派に発表しました。

 5日間の秋休みをはさみ,第2学期は10月12日から始まります。

9/28 SDGs講演会

 HI合同会社代表であり,コメンテーターとしても活躍されている平原依文様を講師に迎え,4年生から6年生を対象に行いました。国内外での経験や出会いについてのお話しを聴きながら,世界や夢について考えることができました。

9/27 音楽朝会(150周年記念歌)

10月27日の150周年記念式典で披露する「心のバトン」を全校で練習しました。

9/2 一小まつり

 午前は3~6年生が開いているお店に児童が遊びに行きました。午後は地域の保護者の皆さんが開いたお店をたっぷり楽しみました。

6/30 開校記念集会

記念すべき創立150周年の開校記念日を迎えました。

卒業生の大先輩をお招きし,昔の一小の様子や児童の様子についてお話を伺いました。

6/9 花山自然教室

2日目は雨のため,簡単な沢活動と館内での活動を行いました。

6/8 花山自然教室

5年生が元気に出発しました!

1日目は焼き板づくり,野外炊飯(ピザづくり),キャンプファイヤー等をおこないます。

6/1 プール清掃

6年生がまず清掃を行い,4年生,5年生が仕上げを行いました。コミュニティスクールの皆さんや保護者の協力もいただき,ピカピカになりました!

5/8 交通安全教室

東日本自動車学校の方においでいただき,安全な道路の渡り方や自転車の乗り方について教えていただきました。

4/28 1年生を迎える会

1年生を迎える会は,8つの縦割り班に分かれて行われました。歓迎のプレゼントや出し物で,新しい仲間を迎える喜びを表しました。

4/19朝会(給食)

今年度最初の朝会では,給食委員会児童や栄養士の先生が給食の作り方や大切さについて教えてくれました。

4/10 入学式

今年は1年生30名が新しく第一小学校へ仲間入りしました。

4/10 披露式、始業式

6名の職員を迎え、新年度の始まりです。