今日の
できごと

令和4年度

3/17 卒業式

 本日、第一小学校卒業生37名が思い出や感謝を胸に学び舎を巣立っていきました。大きなランドセルを背に登校した頃には想像もできないほど、みんな大きく立派に成長して今日の日を迎えました。 校長先生から卒業証書を受け取る姿、とても堂々とし、頼もしかったです。

 中学校へ行っても、自分らしさを大切に、明るい未来を切り開いていって下さい。

 最高学年として学校を引っ張ってくれてありがとう!!

3/8 朝会(表彰・お話)

 今日は最後の表彰朝会でした。この1年間、学習や生活において様々な輝かしい賞をいただきました。友達の頑張りを大きな拍手でたたえました。

 また、校長先生から震災のお話がされました。3/11の東日本大震災の日の様子や、災害の恐さ、命の大切さのお話を真剣に聞く姿が見られました。

3/1 一小CS感謝の会

 第一小学校はCS(コミュニティ・スクール)2年目です。今年度も学校運営協議員の皆様、安全サポーターさんや読書ボランティアの皆様など多くの地域の方々に学校を支えていただきました。明るく爽やかな校歌と力強い肩もみで感謝の気持ちをお伝えしました。

2/28 6年生を送る会

 今日はたてわり班で「6年生を送る会」を行いました。6年生は卒業まであと17日となりました。(卒業式は3/17)

 1~5年生までが飾り付けやプレゼント、ゲームや出し物を考え、これまでの感謝の気持ちを伝えました。

給食室をのぞいてみよう!

 全国学校給食週間にちなみ,栄養士の庄司幸子先生が,本校の給食室の一日を素敵な動画にしてくださいました。愛情いっぱい,栄養いっぱいのおいしい給食が作られる様子をぜひご覧ください。食材を作り運んでくださる地域の方々,おいしい給食を作ってくださる方々に心から感謝いたします。

給食室をのぞいてみよう!

地域の皆様の心に感謝!!

 記録的な寒波が来て,学校にも多くの雪が積もりました。早朝より,地域の方々や塩釜高校の野球部の学生さんが歩道や階段の雪かきをしてくださいました。おかげで,子どもたちは安全に登校することができました。

 地域の皆様が学校をいつも守っていただいていることに,改めて感謝申し上げます。 

1/18 朝会(体育委員会:縄跳び)

 冬休み明けから本格的に縄跳びの練習を頑張っています。今日は体育委員会の児童が縄跳び、長縄跳びの見本を披露してくれました。2月には縄跳び記録会があります。自分の目標回数を達成できるよう頑張ってほしいです。

1/17 今と昔の塩竈を学ぶ

 センダイ写真館の佐々木信行様を講師にお招きし、3年生を対象に塩竈市の移り変わりについて学びました。

 今と昔の学校の様子や道路の変化、お祭りの様子など写真を比較しながら分かりやすく教えていただきました。

1/10冬休み明け朝会

 明けましておめでとうございます。

 冬休み明け朝会を行いました。校長先生からは、「大谷翔平選手」の生き方や志についてのお話をしていただきました。

 夢や希望をもってたくさんの努力ができる人、そこから得るもの感じるものはとても大きく、これからの成長に関わります。

 ぜひ今年も、一人一人が明るく前向きに、たくさんの挑戦ができる一小の子どもたちでありますように。

12/23冬休み前朝会

 本日は今年最後の登校日。子どもたちは寒さに負けず,元気に登校しました。

 冬休み前朝会では,欠席している子どもたちも「オンライン」で参加しました。表彰,校長先生や先生方のお話,校歌など一緒にその場にいる雰囲気や気持ちになってもらえたらと!!

 来年も元気な一小の子どもたちに会えることを楽しみしています。

12/14たてわり集会

 今日のたてわり集会はじゃんけん大会です。

最後まで勝ち続けるのは誰かな。みんな,思いをこめてじゃんけんに挑んでいました。

11/4震災学習・避難訓練

 今日は震災についての講話を聞き,災害に対する意識を高めました。その後は,火災による避難訓練を行い,火災予防の「ちかいの言葉」を唱えました。全員が真剣な態度で行動できました。消防署の方からご指導いただき,濃煙訓練や消火訓練も行いました。

演舞麗夢(えんぶれむ)さんのダンスレッスン♪

 東京から「文化芸術による子供育成総合事業」として演舞麗夢(えんぶれむ)さんが来てくださいました。各学年にあったダンスやお話でたくさん盛り上がりました。ダンスの楽しさや思いやりの心、チャレンジする気持ちなど、体全体を使って教えてくださいました。

10/28   秋のたてわり遠足

 清々しい秋晴れのもと、1~6年生の縦割り班に分かれ、鹽竈神社へ行ってきました。紅葉が進み、秋の深まりが感じられました。6年生のリーダーシップのもと、楽しく活動できました。CSのボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございました。

10/27   伝統芸能:能の授業

 今日は能面師の 桜井重行先生をお迎えして、能・能面についお話していただきました。能面を初めてみる子どもたちも多く、種類や作り方などを教えていただいたり、実際に能面を付けてみたりして関心を高めました。また、6年生の子どもたちと校長先生による謡・仕舞もお見事でした♪

10/22   運動会

 テーマ「笑顔で前進!一小みんなで力をつくそう」を胸に、精一杯競技に取り組みました。

2年 徒競走

1年 徒競走

3年 徒競走

1年 ツバメダンス

1年 ツバメの玉入れ

3年ぐるぐるタイフーン

下学年リレー

4年 徒競走

5年 徒競走

6年 徒競走

4年 一小ぐるぐるタイフーンPLUS1

5・6年 一小綱取り合戦

上学年選抜リレー

5・6年 よしこの塩竈Final

5・6年と保護者の有志が踊る「よしこの塩竈」に下級生が大勢飛び入りで参加するなど、感動と盛り上がりいっぱいの運動会になりました。


10/13 2学期始業式

 秋休みが明け、本日から第2学期が始まりました。子どもたちの明るく爽やかなあいさつが戻ってきました。2学期も行事や活動を通して学校生活を楽しんでほしいです。

10/7 1学期終業式

 2・4・6年生の代表による「がんばったことの発表」が
ありました。うれしかったことも、くやしかったことも話してくれました。2学期も様々なことにチャレンジしてほしいです。

9/28 ラジオ体操タイム

 水曜日の業間は、運動会に向けて「ラジオ体操タイム」を行っています。青空の下、全校で気持ちよく体操を行いました。

9/28 一小タイム(お話・音楽)

 今日の一小タイムは、一小の卒業生 井上通子先生から昔の一小についてスライドを使ってお話していただきました。昔と今との違いに子どもたちはびっくり!歴史を感じた時間でした。その後は、「学校坂道♪」を自分たちの登下校を思い浮かべながら、きれいな歌声で響かせました。

おすすめの本が揃いました

 毎週水曜日は、読書ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。読んでいただいた本の見所や子ども達に伝えたいことをポスターにして作成してくださいました。

 読み聞かせをしていただいた「おすすめの本」は図書室で全校に紹介しています。読書の秋、たくさんの本に親しんでほしいです。

9/3 一小まつり

 3年ぶりに開催の一小まつり。午前中は、3年生以上の子ども達がお店を出し、スタンプラリーをしながら様々なゲームや出し物を楽しみました。午後は、保護者の方が地域ごとにアイディアや工夫を凝らしたブースを展開してくださいました。

8/24 夏休み明け朝会

夏休みが明け、学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。久しぶりに会う友達との会話を嬉しそうに交わしていました。まだまだ暑い日が続きますが、学校生活を楽しんでほしいです。

7/14 よしこの塩竈-全校練習

 7/18(月:海の日)に開催される「塩竈みなと祭」「よしこの鹽竈パレード」に向けて,参加する児童が練習しました。お祭りの詳細は「塩竈市観光物産協会」様のwebページをご覧ください。

6/30 開校記念式

 センダイ写真館の佐々木さんをお招きして,塩竈の今と昔について,写真とお話で教えていただきました。

6/12 市総合防災訓練

 災害によって引き起こされる危険な状況や避難の仕方について学習し、真剣な態度で訓練に取り組みました。


6/1 よしこの塩竈披露会

 “よしこの塩竈”を知ってもらうために,6年生から下級生に向けて披露しました。1~2年生は本当に初めての児童もおり,威勢のよい踊りを見て『僕も踊りたい』という声も上がっていました。

5/25 CS紹介の会

 CS(コミュニティスクール)として,本校の活動にご協力くださる方々を全校児童に紹介する会を開催しました。

4/20 朝会(給食)

 栄養士の庄司先生から,第一小学校の給食がどうやってできるのか,調理員さんたちがどんなに心を込めておいしい給食を作ってくださっているのかを教えていただきました。

4/8 入学式

 令和4年度の入学式では,31名の新入生が第一小学校に入学しました。

4/8 披露式・第1学期始業式

 令和4年度の第一小学校がスタートしました。