注文内容を確認し、問題なく商品を用意できる場合は「注文詳細ページ」の「未出荷/保留中の商品」の項目にある「注文を承認」ボタンを押してください。
※一度承認してしまうと、注文をキャンセルする際に運営の審査が必要です。
確実に商品の用意ができてからこのボタンを押すようお願いします。
※承認ボタンを押してもお客様へは通知されません。
承認ボタンを押していない場合、注文内容を確認できていないと判断され、運営からご連絡させていただく場合がございますのでご注意ください。
「手元の在庫の不良を発見した」「受注生産商品の材料が廃盤で手に入らなくなってしまった」「急遽製作・発送作業ができない状態になってしまった」などの理由でどうしても注文の商品を発送できない場合は、このタイミングで注文キャンセル申請が可能です。「未出荷/保留中の商品」の項目にある「注文を拒否」のボタンを押し、キャンセル理由の選択・詳細を必ず記載してください。尚、この際記載いただいた理由については運営のみが閲覧できる状態になっています。
注文を拒否した場合、キャンセルされた注文に含まれる商品の在庫数は自動で戻ります。
お客様は理由もわからず「注文キャンセル・返金のおしらせ」メールが届く状態になってしまう為、必ずメールで理由及び謝罪のご連絡をするようお願いします。お客様のメールアドレスは「注文詳細」ページ下部の「顧客詳細」にてご確認いただけます。あまりにも「注文拒否」を選択されることが多いブランドは出店停止となる場合もございますのでご注意ください。
お客様が選択したお支払い方法によっては後日入金確定されるものがある為、すぐに発送してはいけない場合もございます。
以下のお支払いの場合、注文後、入金確認が完了した時点で決済が完了します。
決済が完了していない注文は、「未払い」と表示されています。
・コンビニ支払い(支払い期限:5日)
・Pay-easy(支払い期限:5日)
※支払い期限を過ぎた場合についてはこちらをご確認ください。
決済が完了しているかどうかは、以下3箇所で確認できます。
①「注文のおしらせ」メール内の表左下の表記
「Paid」になっていれば決済完了済み、「pending」の場合は入金待ち状態です。
▼参考画像
②「支払い完了メール」が別途届いている
注文と同時に決済が完了するお支払いの場合、「注文のおしらせ」と同タイミングで「【GLMall】注文の支払いが完了しました」という件名のメールも同時に届きます。こちらのメールも届いていることが確認できていれば決済は問題なく完了しています。
コンビニ支払いなど注文と同時に決済が完了しないお支払い方法の場合は、入金され次第メールが届きます。
③管理画面でステータスを確認する
出店者管理画面 >「注文」>「注文リスト」で該当の注文の欄に記載してある「支払い状況」の項目が「支払い済み」になっていることが確認できていれば決済は問題なく完了しています。「保留中」の場合、支払い待ちの状態になっています。
▼参考画像
「注文の承認」と「入金確認」が完了してから、発送作業を行います。
出店者管理画面 >「注文」>「注文リスト」 > 受注した注文の「アクション・・・」>「表示」>「注文詳細」
上記手順で注文詳細ページが開けたら、「未出荷/保留中の商品」の項目にある「注文の出荷処理を始める」ボタンを押してください。
「注文の出荷処理を始める」ボタンを押すと、以下の画面が表示されます。
デフォルトの数値は、注文が入った全商品数になっていますが、一部商品のみ先に発送したりする場合は数を変更してください。
発送数量の入力・確認が完了したら、右下の「発送する」ボタンを押します。
最後に、追跡番号・発送方法・追跡URL(配送会社の荷物検索用URL)を入力したら、「発送を完了する」ボタンを押して完了です。
登録情報の修正や発送のキャンセルを行いたい場合は
注文詳細ページの左上「出荷済み商品の詳細」欄にあるグレーの枠内右下「操作メニュー」から、「追跡情報を編集」もしくは「出荷をキャンセル」をクリックして操作してください。
再入力後に保存ボタンを押すと、再度発送完了メールがお客様に届きます。