令和7年1月21日(火)
1月21日(火)10:00~11:30,学校運営協議会を行いました。
1 開会
2 委員長あいさつ,校長挨拶
3 任命書交付
4 令和7年度学校経営方針について
5 協働型学校評価重点目標調査結果
6 質疑応答
7 令和6年度を振り返って
8 授業参観
9 閉会
今回は,令和7年の委嘱状の交付を行うとともに,令和7年度の学校経営方針の承認をいただきました。今回いただいた御意見を基に適宜修正を行い,2月14日の授業参観の折に,保護者の皆様にお示しすることになります。何とぞよろしくお願いいたします。
委員の皆様からは,活発な御意見を頂戴いたしました。幼保小の連携,自己肯定感の向上,不登校支援,地域連携,PTAなど,幅広い論点で意見交換を行うことができました。学校評価の結果からは,保護者の皆様が,学校・子供たちが地域に支えられていることを実感できていないのではないかという御指摘を頂戴し,学校としても一層情報発信に努めていこうという思いを新たにいたしました。
令和7年1月14日(火)
1月14日(火)から,体育委員会主催の大縄大会が始まりました。業間時間に,体育館で,3分間で何回跳べるかチャレンジするのです。今日は,1年生と3年生がチャレンジしました。子供たちは,歓声をあげながら,一生懸命に大縄に取り組んでいました。うまく飛べない子にも,「頑張れ!」と励ます声掛けが,ほほえましく感じました。
16日と21日にも他の学年が挑戦します。冬の運動量を確保するためには,縄跳びはとても良い活動だと思います。これからますます寒くなりますが,大縄大会をきっかけに,たくさん縄跳びに取り組んでいくことを期待しています。
令和7年1月9日(木)
1月9日は,今シーズン初めて,校庭に雪が積もりました。子供たちも大喜びで校庭に飛び出していきました。しかしながら,積雪は1cmもないくらい…。雪合戦では「土のついた雪玉が背中に入った!」「固い雪玉が顔面にぶつかった!」「雪玉が当たったらすごく痛かった!」といった子供たちの声が聞かれました。雪合戦には向かない状況だったようでちょっぴり残念でした。もっとたくさん雪が積もったら,安全に気を付けながら雪遊びをしましょうね。
そんな中でも,かわいい雪だるまができていました。
令和7年1月8日(水)
保護者の皆様,地域の皆様,あけましておめでとうございます。旧年中は本校の教育活動にひとかたならぬ御支援,御協力を賜り,心より感謝申し上げます。本年も昨年同様の御支援,御協力を賜りますようお願い申し上げます。1月8日(水),令和7年の学校がスタートしました。久しぶりに,子供たちの元気なあいさつが戻ってきて,学校がにぎやかになり,うれしく思います。
冬休み明け朝会を行いました。体育館はとても寒いので,テレビ放送で行いました。
1 朝のあいさつ
2 校長先生のお話
3 生活のめあて
4 校歌斉唱
校長からは,冬休み前の強盗未遂事件で不自由な生活を送らざるを得なかったこと,まだ犯人は逮捕されていないこと,今日からは見守りは続けるけれども日常の登下校に戻すこと,でも引き続き安全対策を続けてほしいことを話しました。元気なあいさつの響く街には,不審者は近寄りにくくなることを伝え,これからも元気なあいさつを続けましょうと励ましました。
保護者の皆様,地域に皆様におかれましても,送り迎えや引渡しは行いませんが,子供たちの安全・安心のため,引き続き警戒を続けていただきますようお願い申し上げます。