令和5年5月27日(土)
絶好の天候の下,令和5年度の学区民体育祭が,4年ぶりに開催されました。昨年までは新型コロナウイルス感染症対策の観点から,学校単独,学年別分散開催として「風の子運動会」を行ってきましたが,今年度は川平学区民体育振興会と川平小学校との共催での体育祭を実施することができました。
朝早くからたくさんの地域の皆様においでいただき,会場設営や準備作業を行っていただきました。あっという間にテントを設営する地域の皆様を,心強く感じました。ともに汗を流して運営に当たっていただき,心から感謝申し上げます。
また,お忙しい中たくさんの御来賓の皆様にもご参加いただき,子どもたちの頑張りに,大きな声援を送っていただきました。ありがとうございました。
子どもたちも,たくさんの保護者の皆様,地域の皆様に見守られて,力一杯の演技を披露することができました。とてもよく頑張りました。たくさんのお客様に応援され,いつも以上の力を発揮することができたようです。たくさんの応援を,ありがとうございました。
学区民体育祭は,大成功でした。児童の皆さん,本当によく頑張りました。
令和5年5月27日(土)
川平小学校です。朝5時30分時点で,学校と体育振興会が協議し,降雨の心配はないと判断し,本日の学区民体育祭は予定どおり実施することといたします。
児童の登校時刻は8時です。入場開始は8時30分です。遅れないように登校させてください。
令和5年5月23日(火)
5月23日(火)の昼休みに,Jアラート対応の避難訓練を行いました。ミサイルが飛んできてJアラートが発令されたという想定での避難訓練です。保護者の皆様の中で経験された方はまずいないだろうと思われる,昔なかった最近の訓練です。
校庭で遊んでいる子供は昇降口の中に逃げ込む,教室にいる子供は窓から離れる,廊下にいる子供は窓のない場所で姿勢を低くする,そして,すべての子がうずくまって手で頭を守る姿勢をとる,ということを行いました。どの子供も真剣に訓練に臨んでいました。
報道されている,砲撃を受けたウクライナの建物を想像すると,ミサイルからどこまで子供を守ることができるか悩ましいのですが,万一の場合,子どもたちが自分で命を守る行動がとれるよう,訓練しておく必要があると考えています。
令和5年5月18日(木)
5月11日(木)から,読み聞かせボランティア「ぐりの会」の皆さんによる読み聞かせが,今年も始まりました。5月11日は1年生,本日5月18日は2年生に読み聞かせをしてくださいました。
朝の読み聞かせのすばらしいところは,子供たちが本の世界に集中して入り込み,しっとりとした雰囲気で1日をスタートさせることができるところです。ぐりの会の皆さんは「絵本の持つ力ですよ」と謙遜されていましたが,読んでくださる方の力の大きさを,あらためて感じました。すてきな読み聞かせを,ありがとうございました。
これからも毎週木曜日に,ぐりの会の皆さんが読み聞かせに来てくださいます。来週は3年生です。皆さん,楽しみにしていてください。ぐりの会の皆さん,1年間,よろしくお願いいたします。
令和5年5月12日(金)
5月12日(金)は,朝の登校時刻に合わせて,桜丘中,中山中,桜丘小,中山小,そして川平小の合わせて5校が,あいさつ運動を行いました。計画委員会の児童を中心に,のぼりや横断幕を掲げて,しかない整形外科前,やきとり六家前,学校の東門前の3か所の通学路に立ちました。しかない整形外科前では,中山中の生徒と本校児童,そして保護者ボランティアの皆さんが,なかよくあいさつ運動を行いました。そして,登校してくる児童生徒,地域の皆さんに元気にあいさつを交わすことができました。
「おはようございます!」というさわやかな声が,通学路に響きました。とても気持ちのいい朝になりました。
一緒にあいさつ運動を行った5校の児童生徒の皆さん,御協力くださった保護者ボランティアの皆さん,ありがとうございました。おかげで子供たちもあいさつする意識が高まりました。12月には2回目のあいさつ運動を行います。また力を合わせて元気なあいさつを響かせましょう。
令和5年5月11日(木)
今年度は3年ぶりに実施予定の学区民体育祭。本番まで2週間あまりとなりました。子供たちの練習も熱を帯びてきました。また,合間を縫って6年生は修学旅行の計画を,5年生は野外活動の練習を行っています。忙しい中ですが充実した毎日を送っています。保護者の皆様,地域の皆様,学区民体育祭での子供たちの練習の成果を,楽しみにしていてください。