イベント

Event

イベントのお知らせ / Event Information

 【Event】7/25 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)キックオフシンポジウム 「フィールドサイエンスを基盤とした地球環境を再生する新たな持続的食料生産システムの構築と展開」

日時:2024年7月25日(木)13:00~17:00(申込締切:2024/7/23(火)~23:59)

会場:北海道大学 クラーク会館 講堂

参加形式:対面&オンライン配信(ハイブリット開催)、参加費無料

詳細&申し込み:キックオフシンポジウム公式サイト(https://webdevel4.wixsite.com/ura-symposium


本イベントは、文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」において、本学から提案し、採択された「フィールドサイエンスを基盤とした地球環境を再生する新たな持続的食料生産システムの構築と展開」の内容周知と参画機関との連携深化、関連機関との協力体制構築を目的に開催いたします。


本事業は、北海道大学が有する世界レベルの研究力をより高める施策を行いつつ、本学が歴史的に強みとしている農学、水産学等をさらに発展させる研究拠点を設け、地球環境の再生を促進する取り組み(リジェネラティブ)の一環として、持続的食料生産システムの実現を図ることを大きな目 的の一つとしています。


このイベントを通じて、研究者から本事業における研究のコンセプトを解説し、パネルディスカッションを通してステークホルダーの皆様方と「ありたい未来の食料生産システムの実現に向けて」ビジョンを共有する機会とするとともに本学の取組内容を広く共有し、今後の発展に向けた意見交換を行います。


詳細&申し込みは下記のURLからお願いします

キックオフシンポジウム公式サイト(https://webdevel4.wixsite.com/ura-symposium

文系大学院生の可能性:自分の研究の”社会展開力”を考えよう! 

大学院での学びや研究は、どういうふうに社会と繋がるのだろう。

ロールモデルの話を聞き、自分自身におきかえて考えてみませんか。

新たな視点で、自分の研究やキャリアパスの可能性がもっと広がるかも!


このイベントは、講演とワークショップの二部構成になっています。

講演では北大文系大学院OBの望月貴文さんをお招きし、道庁職員から公共政策大学院を経て、現在は地域の文化観光プランナーと研究員の二足の草鞋を履いているユニークなキャリアパスやご経験についてお話しいただきます。

後半のワークショップでは、フレームワークを用いて皆さん自身の研究のユニークさを再発見し、自身の研究と社会との繋がりや展開を考えていきます。


多様なキャリアパスを知りたい方、そして自分の研究の可能性を考えたい方はぜひ!理系の大学院生の方も大歓迎です!

EXEX博士人材フェローシップの申請を検討されている方にも役立つ内容です。ぜひご参加ください!


日 時

7月19日(金)13時~15時


場 所

北海道大学 クラーク会館 大集会室1


対 象

北海道大学大学院生、学部生

※タイトルを文系大学院生としていますが理系の方も大歓迎です!


講 演

望月貴文さん

北海道大学 大学院公共政策学研究センター 研究員

栗山町 ブランド推進課 文化観光プランナー

https://researchmap.jp/t_mochizuki


ワークショップファシリテーター

千脇美香さん(大学院教育推進機構 リカレント教育推進部 特任助教)


詳 細

https://cep.let.hokudai.ac.jp/cat1/1136/


申込方法

以下のフォームより申込ください。

https://forms.gle/cuN9yw2SYEujcHX96



申込締切

7月16日(火)16時 

I-HoP : Improving Your Oral Presentation Skills 英語プレゼンテーションセミナー(7/30) 

Please be informed that I-HoP will organize an online seminar as follows.


This Transferable Skills Seminar is intended primarily for young researchers who are going to give a presentation in English.


[Seminar title]

Improving Your Oral Presentation Skills


[Seminar date]

2024/7/30 (Tue.) 15:00-16:30 (3:00-4:30pm) Online (Zoom video Webinar)


[Contents]

1) Prioritizing Effective Communication

2) Creating Content for an Oral Presentation

3) Delivery of an Oral Presentation

4) Effective Practice Methods

5) Handling the Q & A Session 


[Language]

English


[Lecturer]

Mr. Greg Adams / Managing Editor

FORTE Science Communications :  English Editing Experts for Academic Papers https://www.fortescience.com/


[Target]

Hokkaido University graduate school students, postdocs and faculty member/staff

 

[Registration]

By 7/23 (Tue.)  16:00 (4:00pm)


[For more details]

https://bit.ly/3yUTBAl


We are looking forward to your registration.


Best Regards,


************************************************************

I-HoP (Hokudai International Human Resource Development Program) 

Center for Advanced Human Resource Education and Development, Hokkaido University

 (国際人材育成プログラム/先端人材育成センター/北海道大学)

1st Floor, Mid-Campus Open Laboratory Bldg #1, Kita 12, Nishi 7, Kita-ku, Sapporo, 060-0812

tel : 011-706-2157 email : ihop@synfoster.hokudai.ac.jp

URL : https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/

************************************************************

【募集】「第56回赤い糸会」開催のご案内

博士人材と企業が交流するマッチングイベントのご案内です。

※All programs will be conducted in Japanese. All participants will be required high level Japanese language proficiency.


************************************

企業との直接交流会 「第56回赤い糸会」 開催のご案内

************************************


一般の就活サイト等は学部生向けのものが多く、なかなか博士人材向けの情報が得にくい状況です。

また、ネットで得られる情報は一般的なものが多く、企業研究には物足りないと思います。

赤い糸会は「北大の博士人材を採用したい」という意思がある企業を厳選しており、それらの企業と直接交流ができるイベントです。

さらに、自身をアピールするプレゼンをしたり、企業と意見交換をするなどの経験を積むことができます。

是非、この変化の大きな時代に有益な情報を入手し、経験を積んで自分自身のキャリアを考えるために、赤い糸会をご活用ください。


開催日時:2024年10月17日(木)9:30-19:30

場所:札幌グランドホテル

参加費:2,000円(情報交換交流会参加費として)

対象者:北海道大学 大学院博士後期課程学生(DC)、博士研究員(PD)

定員:45名(申込者多数の場合選抜を行います)


参加企業:50音順/17社

旭化成株式会社

株式会社アミノアップ

京セラ株式会社

株式会社クレハ

株式会社神戸製鋼所

サントリーホールディングス株式会社

株式会社島津製作所

住友化学株式会社

住友金属鉱山株式会社

株式会社トクヤマ

株式会社とめ研究所

日本電気株式会社

株式会社日本入試センター

パナソニックホールディングス

株式会社ブリヂストン

みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社

株式会社レゾナック(旧:昭和電工)


■詳細・お申込みはこちらから

https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1132-1/1133-1/17628-1.html


■申込締切 2024年7月31日(水)16時

(申込者多数の場合は選抜を行います)

 

<お問い合わせ>

 北海道大学大学院教育推進機構

 先端人材育成センター

 S-cubic事務局

 TEL:011-706-3275

 E-mail:s-cubic@synfoster.hokudai.ac.jp

【募集】イノベーション創出プログラム「DEMOLA」の学生募集

北海道大学で開催しているDEMOLAプログラムの学生募集が始まりました。

DEMOLAは、学生と企業が一緒にチームを組んで取り組むイノベーション創出プログラムです。

企業や自治体が提供するケース課題に対して、イノベーションを起こすようなビジネスアイデアを2か月間かけて考えます。

最終的には学生が課題提供先にアイデアを発表し、採用された場合にはライセンス料(5000€〜)を獲得することができます。


参加者は、大学生・大学院生で熱意さえあれば、所属大学に関わらずどなたでも参加できます。

大学・学部を超えて様々な学生が集まり、ビジネスアイデアの創出に向けてディスカッションをしていきます。

また、本プログラムは大学院共通授業科目「企業課題解決演習Ⅰ」として単位化されています。

皆さんのご応募、お待ちしております!

詳細は以下の通りです。


【開催期間】

8/3(土)Kick off 10:00-17:00(@オンライン)

8/17 (土)JAM1 10:00-17:00(@オンライン)

8/31 (土)JAM2 10:00-17:00(@オンライン)

9/14 (土)Demonstration Practice 13:00-17:00(@オンライン)

9/29 (日)Final Demonstration 13:00-17:00(@北大FMI)


【契約説明会】

7/3  (水) 18:00-

7/11(木)17:00‐

7/16(火)12:00-

7/19(金)18:00-

(DEMOLAへの参加には契約説明会の参加が必須となっております。)

契約説明会応募フォーム:https://forms.gle/kiGWru3eAtp2uTjq6


【募集期間】

6/20(木)〜7/20(土)


【ケース課題】

少年よ、起業家精神を抱け!

https://demola-hokudai.jp/case/open/少年よ、起業家精神を抱け!/


【対象】

学部生・大学院生 

【参加募集】2024 富良野市役所インターンシップ

* This event is conducted in Japanese.

【開催概要】:本インターンシップは、地域はどのような問題を抱えているのか、また、地域への貢献とはどのようなものかを、大学院生が富良野市役所において実務を体験することで実感し、その経験を自らの研究や将来のキャリアパスに活かす、という趣旨で行います。
本インターンシップは大学院教育の一貫として行うものですので報酬等はありませんが、富良野市への交通費と宿泊費は本学が負担します。

実習内容(期間は4日〜5日間、受入人数はそれぞれ1人〜4人)        
企画振興課調査検討業務(合計特殊出生率に対する事業効果の分析、職員採用や観光のPR動画作成、鉄道の利用向上事業の検討)
ふらのワインぶどう祭り業務(イベントの準備運営、スタッフ)
観光客アンケート調査業務(フラノマルシェやスキー場での対面アンケート調査)
ぶどう収穫ワイン仕込み業務(ぶどう収穫作業、ワイン仕込み作業)
オンデマンド交通調査業務(利用者へのインタビュー、PR活動、課題発見)

 インターンシップの実習内容の詳細はこちらでご確認ください。

【申込方法】:参加を希望する方は、以下のGoogleフォームよりお申し込みください(締切:6月28日(金))。記載いただいた個人情報を第三者に提供することはありません。

https://forms.gle/UiL2Kmv5nNPL6wyD8   

※ELMSのアカウント(メールアドレス)を選択してお入りください。
参加希望者多数の場合は、ご希望に添えない場合があることをご了承ください。

主催:大学院教育推進機構

共催:Ph. Discoverプロジェクト、課題解決DXコンソーシアム

お問い合わせ先:Ph. Discoverプロジェクト(担当:高橋)ph.discover@sci.hokudai.ac.jp

【Event】今こそ わたしの出番” 北海道の長期インターンシップ・マッチングフェア『 MY TURN(マイターン)』開催! 

「MY TURN」は、地域の課題解決に挑む企業と共に事業づくりに挑戦する、6か月間の実践型インターンシップです。

このフェアでは、「事業を通じて、地域や社会をこんな風に変えていきたい!」と、強い想いを持つ14社から、事業の取り組みについて企業プレゼンがありますので、

参加学生は自分の興味と近い企業にエントリーできます!


あなたの力を求めている人が地域にいます!ぜひ、関心のあるプロジェクトを探してみてください。

 

~マッチングフェア『MY TURN』~

日時:2024年6月29日(土)13:00-18:00【オンライン開催】

対象:全国の大学生・大学院生

申込:peatixよりお申込み下さい。

(お申込みいただいた方には事前説明会にご参加いただきます。いただいたアドレスに候補日程と申込URLをお伝えいたします)


詳しくは、HPをご覧ください。

ホームページ:https://hokkaidointernmytern.peatix.com/


【問合せ先】

[主催]NPO法人北海道エンブリッジ メール:info@en-bridge.org

[共催]北海道大学 大学院教育推進機構 / 北海道大学 統合URA本部

募集】北大テックガレージ『世の中にないものを作り出す秘密基地』SFP07提案募集(6/28(金)締切 最大30万円の開発資金)  

北大テックガレージは、 世の中にないものを作り出す秘密基地 として、学生によるプロダクト開発を支援しています。


今回、夏休み期間(8-9月)を利用したSummer Founders Program(SFP)において、プロダクト開発の新たな提案を募集します。

このSFPでは、最大30万円の開発資金、ものづくりスペースと機材、毎週の定例会でアントレプレナーシップを学ぶ機会が提供されます。

6月10・19・24日には、オンライン説明会を開催しますので、興味のある方は、ぜひ参加ください。


詳しくは、HPをご覧ください。

【ホームページ】https://hokudai-hutg.com/program/2024-08-summer-founders-program-07/


【問合せ先】技術支援・設備共用コアステーション(CoSMOS)/GFC 

  内線:9282  Email: hutg@gfc.hokudai.ac.jp

【説明会】13大学合同!博士向け企業合同説明会2024

昨年大好評だった博士人材育成コンソーシアムに所属する博士学生と

博士を求める企業による大規模説明会を今年もオンラインで開催します。

本格的な就職活動の前に、どんな企業が博士を必要としているのかを

知っておくと、その後の就職活動がスムーズになります。

既に活動を始めている方も、これから活動をする方も、

いま就職について考えていない方も、ぜひお気軽にご参加ください!


【開催日時】2024年7月11日(木)/7月12日(金)両日13:00-17:00

【開催方法】オンライン(oVice)

【対象者】博士後期課程(DC)、博士研究員(PD)

【言語】日本語※This seminar will be conducted in Japanese only.

【詳細・申込】https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=946#top

【申込締切】2024年6月19日(水)

【お問い合わせ】先端人材育成センターCOFRe:cofre@synfoster.hokudai.ac.jp

【Event】6/27-28「遊園地を救え!チームで挑むデータサイエンス講座」  

* This event is conducted in Japanese.

 

本学院生向けの授業やプログラムにおいて課題解決型の提案及び実践活動が増えており、それらのプログラムでは各種情報やデータを通して様々なアクションを検討することになります。

そこで今回、経営・業務・ITなどの総合コンサルティング企業アクセンチュア株式会社の協力により、データサイエンスの基礎を学べる講座を実施することにしました。

 

なお、会場の都合上、30名~50名程度が上限となりますので、基礎を学んでおきたいという方はお早めに申込みください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「遊園地を救え!チームで挑むデータサイエンス講座」

 

【開催日時・場所】

Day1 > 6月27日(木) 18:00 - 21:00@高等教育推進機構1F E101

Day2 > 6月28日(金) 18:00 - 21:00@高等教育推進機構S棟1F S5

 

▼申込みフォーム(申込み締切りは 6/7(金) です)

https://forms.gle/SpdyLDSdFCSJw7af6

 

【講座概要】

本講座では仮想の「遊園地」売上アップを目標に、3 つの部門のデータ分析スタッフとなり、課題解決に向けてデータ分析、施策提案してもらいます。

社会的な課題解決に取り組むアクセンチュア社員が講師、ファシリテータを担当しプログラミングや情報の基礎にもなる論理的思考力以外にも、グループワークを通してコミュニケーション能力や、発表の力もつく内容となっています。

 

【主催・協力】

主催:大学院教育推進機構

協力:アクセンチュア株式会社

 

【問い合わせ先】

大学院教育改革推進室(daigakuin@academic.hokudai.ac.jp)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Event】2024年度 「DX提案実習」―地域課題解決に向けたDX提案― 

* This event is conducted in Japanese.

 

DX提案実習 ―地域課題解決に向けたDX提案― は、IT企業(日本オラクル株式会社)におけるクライアントへのDX提案を体験するインターンシップ形式のプログラムです

自治体(クライアント)が抱える地域課題に対し、IT技術・データを活用して、少人数のグループワークによって仮説検証を行い、課題解決の施策を提案します。

 

昨年度の本実習の最終報告会の記事が以下のウェブサイトで公開されています。

https://ascii.jp/elem/000/004/191/4191710/

また、今までの取り組みについて、Ph.Discoverウェブサイトの記事も参考にしてください。

https://phdiscover.jp/phd/article/1380

https://phdiscover.jp/phd/article/1939

https://phdiscover.jp/phd/article/2111

 

2024年度のテーマは「AIオンデマンド交通」です。
富良野市石狩市の2つの自治体が過去に実施した実証のデータ等を活用しつつ、事業の定着や課題の解決に向けた提案と部分的な実証をします。
5月23日に本実習のテーマ説明会を開催しました。説明会の資料はこちらからご覧いただけます。

説明会の録画の視聴を希望される方は、ph.discover@sci.hokudai.ac.jpまでお問い合わせください。
6月下旬から月1回のペースでワークショップ(現地視察2回を含む)を実施し、3月に最終報告会を行う予定です。

 

本実習は、大学院共通授業科目「DX提案実践演習(地域課題に向けたDX提案)」(2単位)として開講します。

参加決定後に大学院教育推進機構事務局の方で履修登録をします。すでに履修登録済みの方も、本フォームよりお申し込みください。

 

【申込方法】以下のGoogleフォームよりお申し込みください。

  https://forms.gle/QKwFmJwnPW8Ge19H7

※ELMSのアカウント(メールアドレス)を選択してお入りください。

 

【申込締切】2024年6月6日(木)正午

 

参加希望者多数の場合は、履修登録済みの方とEXEX博士人材フェローシップ生を優先させていただきます。後日、参加の可否をメールでお知らせします。 

DX提案の一端を体験できる貴重な機会です。ぜひ参加をご検討ください。

 

主催:大学院教育推進機構

共催:課題解決DXコンソーシアム、Ph. Discoverプロジェクト

お問い合わせ先:Ph. Discover(担当:高橋・大津)  ph.discover@sci.hokudai.ac.jp

【集中講義】6月24日-26日『実践的データ科学』開講のご案内 

株式会社D4cアカデミーより講師をお迎えし、データサイエンスの集中講義を開講します。



講義科目名:総合化学院 化学特別講義 実践的データ科学

担当教員:和田 陽一郎

(株)D4cアカデミー 取締役社長兼学長

(株)データフォーシーズ 執行役員

北海道大学大学院理学研究院 客員教授

電気通信大学大学院 客員准教授

 

キーワード:

データサイエンス、社会実装、プログラミング、Python、数理モデル、社会への発信、キャリア形成

講義内容:

Society 5.0 に向かっていこうとする中で、社会からはデータサイエンスの諸手法を社会実装できる人間が求められている。社会実装を行うプロセスは学術研究を進めていくプロセスと類似しているため、大学院にてアカデミックな研究の教育を受けてきた人間が社会実装の専門家に進んでいくケースが存在する。この授業は、現時点におけるデータサイエンスに関する知識の有無に関わらず、社会実装に必要なスキル(プログラミング、データサイエンスの諸手法、品質管理、社会に向けたアウトプット)を習得する事を目標にする。

受講生は、現在の専門分野で培ったスキルに、データサイエンスのスキルを加えることで、様々な分野でリーダーとして活躍する人財に育ってもらいたい。



講義日程:

6月24日(月) 3-5講時 (13:00-18:00)

6月25日(火) 3-5講時 (13:00-18:00)

6月26日(水) 3-5講時 (13:00-18:00)


定員:20名



 受講希望者は6月17日(月)までに下記連絡先へメールしてください。希望者多数の場合は担当教員が参加可否を連絡します。詳細はシラバスをご覧ください。

 本講義では個人PCを使用します。授業に必要なソフトウェア(すべて無料)をインストールするための手順書などを受講者に送ります。

 

北海道大学 大学院総合化学院

北海道大学 スマート物質科学を拓くアンビシャスプログラム(SMatS)

北海道大学 物質科学を開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム(ALP)

北海道大学 EXEX博士人材フェローシップ

北海道大学 理学研究院データサイエンス人材育成コンソーシアム

 

連絡先:理学研究院 中冨晶子(PDS@sci.hokudai.ac.jp


開講通知はこちら

【Event】人文・社会科学系大学院生のステップアップキャリア形成 Advanced COLA 

※ This seminar will be conducted in Japanese only.

人文・社会科学系大学院(博士課程)を修了後、産業界等で活躍されている企業人3名をお招きし、大学院での学びや教養が産業界でどのように活用できるのか、大学の中ではなかなか知ることのできない企業活動の実態やその魅力を語っていただきます。


日 時 

2024年8月6日(火) 13:00~17:00

交流会 17:15~18:00


場 所

学術交流会館 第1会議室


対象者

博士後期課程学生(DC)・博士研究員(PD)優先

前期課程学生(MC)・学部生も可


講 師

●公益財団法人たばこ総合研究センター

 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程 博士(人間科学)

 橋爪 裕人 氏

 演題:「企業的視点とアカデミア的視点の結節点として:公益財団で研究職として働く」


●株式会社資生堂

 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻心理学コース修了

 博士(人文科学)

 高村 愛 氏

 演題:「博士人材として産業界で働くーあなたが仕事を通して成し遂げたいことはなんですか?」


●公益財団法人堺市文化振興財団

 大阪大学大学院法学研究科博士後期課程 単位取得退学

 常盤 成紀 氏

 演題:「文化芸術系公共セクターにおける人文学系博士人材のキャリア領域

     あるいは、気が付けばそれが仕事になっているような生き方」


詳 細

https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1217-1/1219-1/17204-1.html

申 込 ※Hi-Systemへの登録が必要です

https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=926#top


申込締切

2024年7月24日(水) 

令和6年4月採用 北海道大学EXEX博士人材フェローシップガイダンス及び基調講演

令和6年4月に北海道大学EXEX博士人材フェローシップに採用された皆さん向けに、ガイダンスを実施します。


令和6年度から始まる「EXEX博士人材フェローシップ事業」とは、どのような事業で、どんな人材育成を目指す事業なのでしょうか。今回のフェローシップ事業では、必修の取組や選択必修の取組が課されますので、ガイダンスに参加して履修要件を理解しましょう。

また、ガイダンス終了後、基調講演を行いますので、引き続きご参加ください。


日 時:6月13日(木)18時~

場 所:学術交流会館 小講堂

参 加:令和6年4月にEXEX博士人材フェローシップの受給者となった学生は必ず参加してください。その他、大学院進学、特に博士(後期)課程への進学を希望している学部生や修士学生も是非ご参加ください。

定 員:180名、先着順

問い合わせ:EXEX博士人材フェローシップ問い合わせフォーム:

https://ecb5eca1.form.kintoneapp.com/public/01a6fee0741138f1607d3a38b61915db9d95101e645982dabc4dd495176511dc


※水産系、環境科学系、北大研究林などの研究施設に在籍など、会場で参加できない方はオンラインでも参加できるように配慮します。


参加申込みはこちらから

https://forms.gle/bGeaTCjn8RTWMmkV6

【Event】令和6年度 DX提案実習 テーマ説明会

令和6年度のDX提案実習のテーマが決まりましたので、ご案内のための説明会を開催いたします。

今年度のテーマは「AIオンデマンド交通」です。

富良野市、石狩市の2つの自治体が過去に実施した実証のデータ等を活用しつつ、事業の定着や課題の解決に向けて皆様にご提案をいただきます。

また今年度はただの提案で終わらず、皆様のアイデアを皆様自身で少しでも実証できる機会を実習期間中に設けたいと考えております。

本実習は大学院共通授業科目「DX提案実践演習(地域課題に向けたDX提案)」として開講します。既に履修登録済みの方に加えて、少しでもご興味がある方は、是非、説明会にご参加ください。説明会後の履修登録も可能です。

 

【日時】5/23(木) 16:00-17:00

【会場】Zoom

【URL】https://oracle.zoom.us/j/92310636827?pwd=K2VuVEZvR1VjT2pkR241RW5MN00yZz09

ミーティング ID: 923 1063 6827

パスコード: 53597947

 

昨年度の本実習の最終報告会の記事が以下のウェブサイトで公開されています。

https://ascii.jp/elem/000/004/191/4191710/

 

また、今までの取り組みについて、Ph.Discoverウェブサイトの記事も参考にしてください。

https://phdiscover.jp/phd/article/1380

https://phdiscover.jp/phd/article/1939

https://phdiscover.jp/phd/article/2111

 

主催:北海道大学大学院教育推進機構
共催:課題解決DXコンソーシアム
   Ph. Discoverプロジェクト

お問い合わせ先:課題解決DXコンソーシアム (担当:高橋) psdxc@academic.hokudai.ac.jp

セミナー 大学院生のためのビジネスマナー 

ANAビジネスソリューション株式会社より講師をお迎えし、ビジネスマナーのセミナーを行います。

ビジネスマナー全般について学び社会人としてふさわしい振る舞いを身につけたい、

という方々だけではなく「人と話すことが苦手」「企業訪問や面接でのコミュニケーションに自信がない」

「第一印象を向上させたい」という大学院生の皆さんにとっても大変役に立つセミナーです。

■日時

2024年6月24日(月)

【第1部講演】 13:00~14:30

【第2部演習】 14:45~17:00


■開催場所

【第1部講演】学術交流会館 第1会議室 ※対面+オンライン(Zoom)

【第2部演習】学術交流会館 第2会議室 ※対面のみ


■対象者

【第1部講演】

大学院博士前期課程学生(MC)、大学院博士後期課程学生(DC)、博士研究員(PD)、教職員


【第2部演習】※第1部講演の受講が必須です。

大学院博士後期課程学生(DC)、博士研究員(PD)優先、大学院博士前期課程学生(MC)も可


■申込方法・詳細 https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1143-1/1156-1/17094-1.html


■申込締切 2024年6月10日(月)15:00 

【Event】Advanced COSA(1) 

■ 日時

1日目:2024年7月23日(火)10:00~16:50

2日目:2024年7月24日(水)9:30~16:40

※シラバス記載の予定日程と異なりますのでご注意ください。


【事前ガイダンス動画配信期間】(オンデマンド)

2024年7月9日(火)13:00~2024年7月24日(水)13:00

担当教員のガイダンス動画をELMS授業グループにて事前に視聴いただきます。


■ 場 所

札幌:北海道大学 学術交流館小講堂

函館:オンライン配信(Zoom)

※Zoom情報のご案内はHi-Systemより参加申込をされた方にのみお送りいたします。

※札幌キャンパスの学生については原則対面での受講となります。

 単位不要の聴講希望の方については、対面、オンラインどちらでの参加も可能です。

 詳細については先端人材育成センターS-cubic HPをご確認ください。


■対象者

北海道大学 大学院博士前期課程(MC)、博士後期課程(DC)、博士研究員(PD)


■講 師

【研究マネージャークラス】

〇株式会社日本電気特許技術情報センター

  情報リサーチサービス事業部 調査分析部 マネージャー

  奥田 慶文 氏


〇三菱ケミカル株式会社

  フロンティア&オープンイノベーション本部

  オープンイノベーション戦略部 マネジャー

  久保 恵美 氏


【若手研究者】

〇大日本印刷株式会社

  研究開発・事業化推進センター

  基盤技術開発本部 パターニング製品開発ユニット

  (北大 工学院 材料科学専攻 博士R2年度修了)

  秋田 郁美 氏


〇株式会社リコー

  メディカルイメージング事業センター

  MNG 事業室 臨床開発グループ

  (北大 保健科学院 保健科学専攻 博士R2年度修了)

  山本 祐輔 氏


〇中外製薬株式会社

  製薬技術本部 製薬研究部 ( バイオプロセス)

  精製プロセス開発グループ

  (北大 農学院 応用生物科学専攻 生物化学研究室 博士R2年度修了)

  田口 陽大 氏

 

■詳細・申込方法

https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1137-1/1138-1/16659-1.html


※単位取得の有無に関わらず、Hi-Systemからの申し込みが必要です。

※単位取得希望者は、履修登録については所属大学院にご相談ください。



■申込締切 2024年7月2日(火)16:00 

【Event】「第55回赤い糸会(赤い糸ONLINE)」開催のご案内 

博士人材と企業が交流するWebマッチングイベントのご案内です。

* This event is conducted in Japanese.


************************************

企業との直接交流会 「<赤い糸ONLINE>第55回赤い糸会」 開催のご案内

************************************


一般の就活サイト等は学部生向けのものが多く、なかなか博士人材向けの情報が得にくい状況です。

赤い糸ONLINEは「北大の博士人材を採用したい」という意思がある企業を厳選しており、それらの企業と直接交流ができるイベントです。

この会で自分に合う企業を見つけ、その企業から見学等に誘われた先輩も多数います。

また、自身をアピールするプレゼンを作成したり、企業と意見交換したり、Webでグループ交流をするなどの経験を積むことができますので、1年生からの継続的な参加をお勧めします。

是非、この変化の大きな時代に有益な情報を効率的に入手し、経験を積んで自分自身のキャリアを考えるために、赤い糸ONLINEをご活用ください。


開催日時:2024年8月21日(水)13:00-18:30

開催方法:オンライン(Zoom、Spatialchat)

対象者:北海道大学 大学院博士後期課程学生(DC)、博士研究員(PD)

定員:30名程度(申込者多数の場合選抜を行います)


参加企業:50音順(※随時追加予定)

アステラス製薬株式会社

SAPジャパン株式会社

大塚製薬株式会社

協和キリン株式会社

ケンブリッジコンサルタンツ株式会社

JSR株式会社

株式会社資生堂

信越化学工業株式会社

中外製薬株式会社

テルモ株式会社

同仁医薬化工株式会社

北海道立総合研究機構


詳細:https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1132-1/1133-1/17130-1.html


申込方法:https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=921#top

申込締切:2024年5月31日(金)16:00


<お問い合わせ>

 北海道大学大学院教育推進機構

 先端人材育成センター

 S-cubic事務局

 TEL:011-706-3275

 E-mail:s-cubic@synfoster.hokudai.ac.jp

【説明会】2024年度国際インターンシップ募集説明会について 

※EXEXフェローシップ生が本授業科目に参加する場合、旅費の一部をEXEXフェローシップから支援いたします。

※本授業科目は、令和6年4月から採用となったEXEXフェローシップ生に参加が求められる選択必修科目「海外共修プログラム」の一つとして認定予定です(詳細は今後実施するガイダンスで通知予定です)。 


2024年度の国際インターンシップに受講を希望する学生に向けて、募集説明会を開催します。

研修先は、これまで本プログラムにて学生を受け入れて頂いた実績のある、グローバルに事業を展開する大企業や機関、ベンチャー企業等を予定しています。


対象は、2024年4月1日時点で学部2年次以上の学生です。原則、最終年次の学生は除きます。


なお、本国際インターンシップ参加への申込には、函館キャンパス在籍学生を除き、対面での募集説明会参加が必須です。

函館キャンパス在籍学生は、オンラインにて参加いただきます。


*******************************************************************************************【開催日時】 

 第1回 4/26(金)12:15-12:50  個別相談コーナー 13:00-15:00(実施済み)

 第2回 5/07(火)12:15-12:50 個別相談コーナー 13:00-15:00

 第3回 5/07(火)18:15-18:50 個別相談コーナー 19:00-21:00

 第4回 5/09(木)12:15-12:50 個別相談コーナー 13:00-15:00

 ※事前申込が必要です。なお、各回ともに説明内容は同一です。

 ※各回説明会後に個別相談コーナーが設けられます(要申込)。


【開催形式(場所)】

  札幌キャンパス: 学生交流ステーション106室

  函館キャンパス: オンライン実施


【説明会参加申込】

 ウェブサイト北大生のための留学ガイド

(https://be-global.oia.hokudai.ac.jp/news/news/31985/)よりアクセス

 ※申込締切:参加希望回の当日午前8:00


*******************************************************************************************


海外に渡航し就業体験をしてみたい

海外に渡航し就業体験するチャンスをずっと待っていた

海外への挑戦のセカンドステップとしてみたい

グローバルビジネス体験を、進路選択など自身のキャリア・デザインに活かしたい

自分の専攻とは異なる分野の業種を体験し、視野を広げたい


上記のうち1つでも当てはまる方は、国際インターンシップへの受講を検討してみませんか?

皆さんの申し込みをお待ちしています!


<問い合せ先>

 北海道大学「国際インターンシップ・プログラム(IIP)」チーム

 Tel: 011-706-8040

 Email:huiip$academic.hokudai.ac.jp($を@に変えてください) 

【Event】キャリアパス多様化支援セミナーⅡ 交渉学

※ This seminar will be conducted in Japanese only.


日 時

2024年7月1日(月) 13:00~17:00


場 所

学術交流会館 第1会議室


対象者

博士後期課程学生(DC)・博士研究員(PD)優先

前期課程学生(MC)も可

※札幌キャンパス以外から参加される方には旅費の支給ができる場合があるので、先端人材育成センターS-cubicまでご相談ください。


講 師

東京富士大学

隅田 浩司 氏


詳 細

https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1141-1/1148-1/16930-1.html


申 込 ※Hi-Systemへの登録が必要です

https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=916#top


申込締切

2024年6月21日(金) 

【Event】キャリアパス多様化支援セミナーⅠ プロジェクトファシリテーション 

立場や意見の異なる人たちと協働作業をすることはありませんか?

チーム活動を円滑に促進する「ファシリテーション」という手法があります。

本セミナーでは、企業における業務推進の事例紹介を交えながら、少人数の演習形式ですぐに役立つファシリテーションのコツを体験していただきます。 

※ This seminar will be conducted in Japanese only.


日 時

2024年6月19日(水) 13:00~17:00


場 所

学術交流会館 第1会議室


対象者

博士後期課程学生(DC)・博士研究員(PD)優先

前期課程学生(MC)も可

※札幌キャンパス以外から参加される方には旅費の支給ができる場合があるので、先端人材育成センターS-cubicまでご相談ください。


講 師

古河電気工業株式会社 戦略本部 DX&イノベーションセンター

BPR・プロジェクトファシリテーション プロフェッショナル

関 尚弘 氏


詳 細

https://fohred.synfoster.hokudai.ac.jp/ja/20-1/1005-1/1141-1/1148-1/16913-1.html


申 込 ※Hi-Systemへの登録が必要です

https://www2.synfoster.hokudai.ac.jp/Hi-System/public/index.php?act=eve&id=915#top


申込締切

2024年6月6日(木) 

【Event】【参加学生募集】学生向けシンポジウム「北海道のGXと 経済をつなぐ未来とは」

本学総長が構成員として参画するGX・金融コンソーシアム「Team Sapporo-Hokkaido」と、

サステイナビリティ推進機構は、共催で、学生向けシンポジウム「北海道のGXと経済をつなぐ未来とは」を

下記の通り5月10日(金)15時よりクラーク会館にて開催いたします。


本シンポジウムでは、挨拶を瀬戸口剛理事・副学長(最高研究責任者)が、

パネルディスカッションのモデレーターを工学研究院の石井一英教授が務めます。

GXに限らず、スタートアップ企業に光をあて、経済活性化のための方策を議論します。

院生・学生がこれからの北海道経済を知る良い機会を企画しました。


参加される方は、下記URLから事前登録をお願いします。

https://www.city.sapporo.jp/kikaku/gx/kinyu_form.html




「Team Sapporo-Hokkaido」とは、世界中からGXに関する

資金・人材・情報を北海道・札幌に集積するために

設立された産学官金連携のコンソーシアムです。

「今後、GXにより北海道はどう変わっていくのか」

「GXにより変化する生活や行動、経済とは」

「それらに対し、私たちはどうすればよいのか」

産学官金が一体となって考え、明日に活かす機会として、

北海道大学とともにシンポジウムを開催いたします。


日時:2024年5月10日(金) 15:00-16:30

場所:北海道大学クラーク会館(札幌市北区北8条西8丁目)

   およびオンライン   

参加費:無料

定員:会場参加500名(先着順)

問合せ:札幌市まちづくり政策局グリーントランスフォーメーション推進室

    E-mail: gx.suishin@city.sapporo.jp 

【Event】2024 ORACLE デジタルトランスフォーメーション(DX)入門セミナー

* This event is conducted in Japanese.


【開催概要】

日本オラクル株式会社は、ソフトウェア・ハードウェア、クラウドサービスならびにそれらの利⽤を⽀援する先進的な取り組みを進められているIT企業です。教育の事業にも熱心に取り組まれておられ、DX提案実習、共同研究型インターンシップ(DX課題解決実践演習)等の取り組みにおいてもご協力いただいています。

今年度も大学院生向けに、DXの入門セミナーを開催していただくことになりました。

DXとは何か

DXを進める人材に求められるものは

オラクルのDXに対する取り組み

令和5年度DX提案実習のご報告 

令和6年度DX提案実習と共同研究型インターンシップについて


DXについて基本から学べるチャンスです。是非、参加をご検討ください。


【日時】  4月23日(火) 16:00 – 17:00

【会場】  理学部本館(総合博物館)N-308室


オンサイトでの参加が難しい方は、オンライン(以下のZoom)での参加も可能です。

https://oracle.zoom.us/j/93994463584?pwd=QjJHd25Hd1dGUlRxQ1V3eGNvT0JkUT09

ミーティングID: 939 9446 3584

パスコード: 43978544


【講師】

鬼澤 美穂 氏 (クラウド事業統括 クラウド・エンジニアリング統括 ソーシャル・デザイン推進本部 ブランドマネージャー)

松井 雄介 氏 (クラウド事業統括 公共・社会基盤営業統括 公共営業本部 第一営業部 担当マネージャー)

【申込方法】  参加希望者は以下のGoogleフォームよりお申し込みください(締切:4月22日(月))。

https://forms.gle/PAsizauCEMtyuoyh9


これまでの取り組みについては、以下のPh.Discoverウェブサイトの記事を参考にしてください。

https://phdiscover.jp/phd/article/1380

https://phdiscover.jp/phd/article/1939

https://phdiscover.jp/phd/article/2111


共同研究型インターンシップ(DX課題解決実践演習)については、以下の記事を参照してください。

https://phdiscover.jp/phd/article/2440

https://phdiscover.jp/phd/article/2540


主催:北海道大学大学院教育推進機構

共催:課題解決DXコンソーシアム

   北海道大学理学系大学院データサイエンス人材育成コンソーシアム

   Ph. Discoverプロジェクト

お問い合わせ先:課題解決DXコンソーシアム (担当:高橋) psdxc[at]academic.hokudai.ac.jp

                           ※[at]を@に変更してください。

DX博士人材フェローシップポータルサイトのイベント情報掲載ページです/DX Doctoral Fellowship page for event information


※北大が実施している各種フェローシップ生に対するイベント等の周知を希望する場合はこちら