6年生が、着衣水泳の学習に取り組みました。
これは、水着とは違い、服を着たまま水に入ったときに体が重く動きにくくなることを体験し、万が一の水難事故を防ぐための知識と方法を学ぶ大切な活動です。
普段の水泳とは違い、服を着た状態では思うように体が浮かばなかったり、進むのが難しかったりすることを、実際に体験することができました。子どもたちは、もしものときには慌てずに「浮いて待つ」ことの大切さを学びました。
これから夏休みを迎え、川や海、プールなど水辺で過ごす機会も増えてきます。
学んだことをしっかり思い出し、水の事故にあわないよう十分に気をつけながら、楽しく安全に夏を過ごしてほしいと思います。