ICT教育

Apple iPad(Wi-Fiモデル)

入学時にタブレット端末を購入していただき、授業に活用します。

学習効率の向上および情報活用能力の育成を目指し、パソコンや電子黒板などの情報通信技術(ICT)を活用した教育を展開しています。今後は、来たるべき高度情報化社会で活躍できる人材の育成を目指して、自ら情報を収集して考察し、諸問題を解決へと導いていけるような能力を養うために、より一層インターネットの活用を具体化したICT教育を進めていきたいと考えております。

<教育のICT化>

授業での活用はもちろん、家庭学習など、日常的にタブレット端末を活用します。教室には無線LAN(Wi-Fi接続)を整備するとともに、電子黒板(プロジェクター・書画カメラ)が設置されており、教育のICT化を進めています。Wi-Fi接続および電子黒板の環境をもとにタブレット端末を活用することで、従来の一斉授業から双方向性授業を容易に行うことができ、個別学習や協働学習などにも活用していきます。

<STEAM教育>

科学(S)・技術(T)・ものづくり(E)・デザイン/リベラルアーツ(A)・数学(M)の理数教育をもとに、「ものづくり」を中心に自ら学ぶこと、「プログラミング的思考」を育むことを目標とした「STEAM教育」を取り入れたカリキュラムを展開しています。プログラミング学習を中心にタブレット端末を様々なデバイス制御に活用します。(球体型ロボット「Sphero」・LEGO「マインドストーム」・無人航空機「ドローン」など)

<利用サービス>

  • MDMモバイルデバイス管理(MobiConnect) :学習で利用するアプリなど利用環境の整備・管理・運用ツール

  • クラウド型セキュリティサービス(Cisco Umbrella):教育に不適切なWEBサイトの閲覧制限・管理ツール

  • 授業支援ツール ロイロノート・スクール:「思考力」「判断力」「表現力」育成を目標とした双方型授業のための授業支援ツール

  • 学習支援プラットフォーム・スタディサプリ:講義動画やWEB確認テストを授業の予習・復習として活用

  • Google Workspace for Education Plus:Google社が提供する教育機関向けのGoogleアプリサービス

  • 学習管理ツール Google Classroom:課題の出題・採点の管理など生徒と教員とのコミュニケーションツール

  • クラウドストレージGoogleドライブ:課題や各種資料などを整理して安全に保管

  • Microsoft Office 365:ビジネスソフト代表的な「Office:Word・Excel・PowerPoint」を資料作成で活用

  • Adobe Creative Cloud:Adobe製クリエイティブツールを探究活動や情報系・芸術系の授業活用

<2023年度購入端末>

  • Apple iPad 10.2インチWi-Fi 64GB(第9世代):45,300円

  • 3年保証(自然故障+物損対応プラン):25,000円

  • 初期設定作業費用: 6,600円

  • アクセサリ(保護フィルム/ブック型ケース/ペン):各自購入