Hironori OTSUBO


ゲーム理論と人間行動

Game Theory and Human Behavior


概要(Course Description)

1.演習テーマ/Main Theme

この専門演習では、ゲーム理論とその応用について学びます。

In this seminar series, students learn about game theory and its applications.


2.ゲーム理論とは何か/What is Game Theory?

私たちは日々、戦略的状況に置かれています。戦略的状況とは、自分の利害が自分の行動のみならず、他の人々の行動によって決まる状況のことです。自分の行動が他の人々の利害に影響し、他の人々の行動が自分の利害に影響する例はたくさんあります。人気のあるアーティストのコンサートチケットが買えるかどうかは、他の購入希望者の数や行動によって決まるでしょう。あなたの会社の売上は、競合する会社の戦略(品揃え、価格など)に左右されると同時に、競合する会社の売上はあなたの戦略に影響を受けるでしょう。サッカーのPK戦では、キッカーがボールをどこに蹴るか、キーパーがどこを守るのかによって結果が変わります。たとえ人里離れた場所で暮らしていても、他の人々の行動によって生み出された環境汚染の影響を受けるかもしれません。程度の違いこそあれ、私たちは常に他人と相互に依存しながら生きているのです。

戦略的状況においてより良い意思決定を行うには、自分と相手が置かれた状況を把握し、自分の利害のみならず相手の利害も考慮した上で最善の策を見つける必要があります。これをできるようになるには、戦略的思考のトレーニングが不可欠です。ゲーム理論を学ぶことで、そのような戦略的思考が鍛えられ、様々な場面で(ビジネスにおいても)より良い意思決定が可能になります。(注意:ゲーム理論は必勝法を教えてくれるわけではありません。)

ゲーム理論は経済学を始め、経営学、社会学、政治学、生物学、コンピューターサイエンスなど、様々な学問分野で用いられています。

Every day we find ourselves in strategic situations. A strategic situation is one in which what you can get depends not only on your actions but also on the actions of others. Strategic situations are ubiquitous. Whether you can buy concert tickets for a very popular artist depends on the number of other potential buyers. Your company’s strategies influence your rival company’s sales and vice versa. In a soccer penalty shootout, the outcome depends on where the kicker kicks the ball and where the keeper defends. Even if you live in the middle of nowhere, you may be affected by environmental pollution caused by the actions of others. To a greater or lesser extent, we live in a world of interdependence with others.

To make better decisions in strategic situations, we need to understand our own and others' situations and find the best solution, taking into account not only our interests but also those of others. To be able to do this, training in strategic thinking is essential. By learning game theory, you will be able to develop strategic thinking skills to make better decisions. (Please do not get me wrong. Game theory does not provide us with sure-fire strategies for winning.)

Game theory is used in a variety of disciplines, including economics, business administration, sociology, political science, biology, computer science, etc. 


3.演習の流れ/Overall Plan of This Seminar Series

この専門演習では、専門演習I、II、IIIの履修は必須です。中級レベルのゲーム理論のテキストの一部チャプターをカバーします。各自研究を行い、卒業論文(または卒業研究)を書く専門演習IVとVの履修は強制ではありません。専門演習III終了時に実施するゲーム理論についての試験に合格した場合にのみ専門演習IVとVの履修を認めます。

In this seminar series, Advanced Seminars I, II, and III are mandatory. We will cover the selected chapters of an intermediate-level textbook of game theory. Advanced Seminars IV and V, in which students conduct their research and write graduation theses (or research papers), are optional. Only students who pass the comprehensive exam on game theory given at the end of Advanced Seminar III will be permitted to attend Seminars IV and V.

その他特記事項(Special Notes)

学習内容の性質上、高校で理系を選択していた学生や数学・統計学・プログラミングなどに興味のある学生からの申込みを特に歓迎します。

Due to the nature of contents in this seminar series, applications from students who took science courses (e.g., math, physics, chemistry) in high school and those who are interested in math, statistics, and/or programming are especially welcome.


説明会や相談会の実施日時・場所については、以下のリンク(QRコード)でお知らせします。

To see when and where I will have seminar guidance and Q&A sessions, please visit the link below (QR code):


https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/hironori-otsubo/seminars?authuser=0