電話: 092-937-5677

Fax : 092-931-8010

住所: 福岡県糟屋郡志免町志免4-22-11ゆずのきテラス5F

PK2のホームページへようこそ

PK2は2011年に設立した放課後等デイサービスです。

2012年に法改正され、正式な国の制度となりました。

知識を増やすだけでなく、実践を取り入れながら、
利用者様おひとり、おひとりの「楽しく生きる」に

寄り添った支援を行っています。

「できない」から「できる!」へ

「できる」から「もっとできる」へ

楽しみを増やしながら、「充実した人生」を送ることを目指します。

生き生きとして笑顔で暮らせるお手伝いをさせて頂ければと思います☺☆

電話:092-937-5677(代表)

療育スケジュール(平日)

療育スケジュール(土曜日・長期休暇等

令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ

心よりお見舞いを申し上げます


本年1月1日に発生した能登半島地震により犠牲になられた方々に

深く哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。 

また被災地での救助活動・復旧作業に従事されている皆さまに深く敬意を表し、心より感謝申し上げます。 

皆さまが一日も早くいつもの生活に戻られますようお祈り申し上げます。


社会福祉法人 柚の木福祉会 職員一同

経済産業省「健康経営優良法人2024」に認定されました!

認定は5年連続 です!

認定は「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる」という証しです。

地域福祉のさらなる充実を目指し確実に一歩一歩進んで参ります。

今後とも皆さまのご理解、ご支援よろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。

健康経営優良法人認定ID:105801

PK2について

 地域の発達支援が必要なお子さんを通所させて、日常生活における基本的動作の指導、自活に必要な知識や技能の付与または集団生活への適応のための訓練を行う施設です。

福祉サービスを行う「福祉型」と、福祉サービスに併せて治療を行う「医療型」があります。



 児童発達支援(Powerful Kids)放課後等デイサービス(PK2)保育所等訪問支援(ほっ!You)の3事業所をまとめた呼称です。乳幼児から高校生まで、一貫して相談や療育支援をおこないます。

 2000年より開始した事業で、多くのお子さまやご家族にご利用いただいております。2012年に「児童福祉法」が改正され、正式に国の制度となりました。

親子通園により、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などの療育支援をおこないます。ご家族の不安なことへの相談・アドバイスなどもおこなっています。


小学校、中学校、高校授業の終了後、又は休校日に、通所により、生活能力の向上のための必要な訓練、社会との交流の促進等の支援をおこないます。


保育所、幼稚園、学校など、集団生活を営む施設等に通う発達支援が必要なお子さんに、資格を持つ巡回職員がその施設を訪問し、施設におけるお子さんの集団生活への適応のために、専門的な支援などをおこなうものです。

放課後等デイサービスについて

6歳~18歳までの障がいのあるお子さんや発達に特性のあるお子さんが、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。

個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友だちをつくることができます。


厚生労働省「放課後等デイサービスガイドライン」によって、ひとりひとりの個別支援計画に基づき、次の活動を組み合わせて支援を行います。

お子さん数十年先未来」につながっています

☆「未来」のためになにが必要か?

総合的・長期的な視点で有意義な人生を送っていただくように支援します。ご本人が安心して笑顔で暮らせる未来を、ご家族と一緒に作っていきます。

感動物語をご覧ください

重要事項

関連法規の規約に基づき、利用者様お及びご家族の苦情、施設内外の虐待防止、関係のある方の個人情報保護に対し、公平かつ組織的に対応すべく体制を整えております。

苦情解決窓口:奥田   苦情解決責任者:白谷

支援費の対象となるサービス

当施設がおこなう「通園サービス」「相談サービス」については、9割が支援費の給付対象となります。事業者が支援費を法定代理受領する場合には、扶養義務者は利用者負担分として、サービス利用料金の1割の額を事業者にお支払いいただきます(定率負担)。負担能力に応じて、当該市町村が定めた額を事業者にお支払いいただきます。

但し、受給者証の特記欄に記入がある場合は、上記の額と異なる場合があります。

支援費の対象外のサービス

行事費など、特別なサービスの提供とこれに伴う費用につきましては、支援費の対象外のサービスとして、事前にお知らせ等をおこない事業者へお支払いいただきます。

安心・安全のために

・手洗いうがい、手指消毒をはじめとした感染症予防

・ラジオ体操、ウォーキングなど適度な運動で免疫力向上

・バランスの良い食事、十分な睡眠、適度なコミュニケーションで生活習慣を整える

2. お客様に寄り添う職員体制

   担当職員は職員紹介ページをご覧ください。

3. 支援の質を高める職員教育

*管理者研修(毎月第4金曜日)

*リスクマネジメント研修(適宜)

*地震避難訓練(年1回)

*火災避難訓練(年2回)

*障がいのある子の社会自立研修会on-line(年1回)

*柚の木支援の日(全職員研修毎月第1土曜日)

*虐待防止研修(全体年1回、事業所年1回)

*次期基幹職員研修(適宜)

*サービス管理責任者研修(月1回)

*児童発達支援管理責任者研修(月1回)

*サービス提供責任者研修(月1回)

*ケアマネージャー研修(月1回)

*若手職員研修(月1回)

*新職員研修(4月・10月)

*新職員3ヵ月目研修(7月・1月)

*キャリアアップ研修(適宜)

*資格取得研修(資格取得者要請に応じて)

*職務基礎研修(適宜)

*支援研修(月1回)

  

*労働衛生健康管理研修(月1回)

*管理者向けハラスメント防止研修(年1回)

*一般職員向けハラスメント研修(年1回)

健康アクションプラン研修

*メンタルヘルス研修 (適宜、管理者コース・個人コース)

中尾労働衛生コンサルタント事務所ワーク&ヘルス

*応急手当研修(適宜)

糟屋南部消防署

*健康登山(年1回) 

*ホームページ研修(適宜)

*したいを実現化する研修(適宜)

Google calendar, スプレッドシート, ドキュメント Chat, Meet, Zoom, 

Microsoft Office, マインドマップ

*美意識研修(月1回)

*柚の木だより研修(2ヶ月1回)

*福祉向け研修

*一般企業向け研修

社会福祉法人 柚の木福祉会