6年 8月
官の弁許を得て,668番地一乗院を持って仮の校舎として開業し,寄習舎と称す。
8年 3月
飯田小学校と称す。
9年12月
飯田小学校と鴻巣小学校を合併して,飯田小学校と称す。
12年 3月
新校舎が落成する。
20年1月
県合村役場を下国井及び瓜連に分離したことにより,飯田分教場を一乗院に,鴻巣分教場を海野傳一郎氏宅に置く。
22年 4月
町村制の実施により,飯田・鴻巣・戸崎が合併し,芳野村となる。官の指示に従い,芳野尋常小学校を設立(4月30日)する。明治12年校舎に戻る。
3年 4月
高等科を併設し,芳野尋常高等小学校となる。
16年 4月
国民学校令が施行され,芳野国民学校となる。
22年 3月
学校教育法の施行により,芳野村立芳野小学校となる。
30年 3月
町村合併により,那珂町立芳野小学校となる。
42年11月
校歌(作詞・与田準一,作曲・細谷一郎)が制定される。
49年 3月
3階鉄筋校舎が完成する。
57年 3月
体育館が完成する。
62年 8月
学校プールを竣工する。
動物飼育舎が完成する。
17年 1月
町村合併に伴い,那珂市立芳野小学校となる。
19年 3月
屋外用水洗便所を竣工する。(旧施設撤去)
22年10月
校舎耐震補強Ⅰ期工事。
23年 9月
校舎耐震補強Ⅱ期工事。
26年 4月
那珂市立戸多小学校と統合する。
27年 4月
那珂市小中一貫教育開始
27年10月
市教委・市教研からの指定研究発表会を開催する