今日は、持久走の試走がありました。どの学年も無事に走りぬけ、コースを確かめることができました。本番まであと少し、練習頑張りましょう!
11月26日の持久走測定日に向けて、本日の中休みから体力アップタイムがスタートしました。火・水・木曜日に、子供たちは自分のペースで10分間グラウンドを走ります。おうちでも、お子さんに何周走れたのかを聞いてみてください。
今日は、小中一貫教育の日として、「地域のよさ・魅力に出会う」「地域の現在を知る」というめあてで活動しました。ご協力いただいた地域の皆様や保護者の方のおかげで、充実した時間を過ごすことができました。大変ありがとうございました。
1年生では、「くじらぐも」の学習をしています。場面をよく思い浮かべて読みたい場面を自分で選び、今まで学習を進めてきました。今日は、その場面をみんなの前で発表し、のびのびと表現することができました。
今月は「いばらき教育月間」です。4日から地域の方々が通学路や校門であいさつ・声かけ運動を行ってくれています。また、本日は第三中生が本校で登校する児童にさわやかなあいさつをしてくれました。明日も中学生が来校してくれます。元気なあいさつを交わすのを楽しみにしています。
今月26日(水)に行われる「持久走測定日」に向けての練習が始まりました。持久走をするには、とてもよい気温になってきました。自分の目標とするタイムに向けて、前日までしっかり練習に取り組んでほしいです。がんばってください。
6年生が中心となり呼びかけていた「届けよう!服の力プロジェクト」にご協力いただき、大変ありがとうございました。毎日多くの洋服が集まり、サイズごとに仕分ける作業に6年生が取り組んでいます。集計結果を楽しみにしていてくださいね。