今年度初めての縦割り班活動が行われました。リーダーを中心に、グループ遊びの計画を立てました。また、次回から行われる「体力アッププログラム」の説明を熱心に聞く芳野っ子の姿が見られました。
先週からみんなで考え、たくさんの案を出していた2年1組の学級目標。本日、話合いを重ね、目標が決まりました。「みんなで助け合い 楽しくがんばる 2年1組」この素晴らしい目標のもと、これからも頑張っていきます。
本日、今年度初めてのクラブ活動が行われました。新しいクラブ長・副クラブ長を中心に、活動内容を自分たちで考えていました。4年生は初めてのクラブ活動。これからの活動を楽しみに心躍らせている様子でした。
本日、今年度初めての一斉下校が行われました。登校班の班長が1年生を迎えに行き、安全に帰れるよう交通安全の約束を確認しました。
本日、1年生を迎える会を行いました。6年生が運営・進行し、1年生は元気に他学年と交流を深めることができました。これからも1年生を上級生みんなでサポートしていきたいと思います。
本日、地震を想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・も」を守って、真剣に取り組むことができました。「自分の命は、自分で守る」という大事なことを学びました。
本日、授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。土曜日にもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただき、入学・進級して頑張っているお子さんの様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。
中休みや昼休みに、栽培委員の児童を中心に花壇の草取りをしてくれました。おかげでとってもきれいになり、チューリップやパンジーが生き生きと咲いています。
本日、学習指導の充実や学習状況の改善に役立てることを目的とした、全国学力・学習状況調査が行われました。6年生が、国語・算数・理科の3教科に真剣に取り組みました。
理科の学習で、一日の中で、気温がどのように変化するのかを調べるために、1時間ごとに気温を計っています。どのような結果になるのか、楽しみながら勉強しています。
1年生にとって初めての給食でした。当番活動も協力して行うこともできました。みんな笑顔でおいしそうにたくさん食べていました。明日からの給食も楽しみですね。
4年生の算数では、折れ線グラフの学習をしています。いろいろな国の気温をグラフにしながら、「ブラジルは1月なのにこんなに暑いんだね」と気温の違いに気付いていました。
今年度最初の委員会活動がありました。放送委員会では、放送機器の使い方を確かめました。給食の時間には、献立や一口メモを放送しますので、楽しみにしていてください。
全校での通学班集会を行いました。各通学班での集合時刻や集合場所の確認を行いました。これからも安全に登下校できるように気を付けていきましょう。
4・5・6年生が、身体測定を行いました。どのくらい大きくなったのか、知ることができ、とてもうれしそうでした。
和やかな雰囲気の中、令和7年度入学式が行われました。1年生の初々しい姿と、6年生の、下級生を思いやる姿が印象的でした。明日から、全校児童212名で学校生活を送っていきます。
進級おめでとうございます。始業式では、校長先生のお話を静かに聞き、大きな声で校歌を歌って、よい1年のスタートをきることができました。