作成した動画を発表会を動画ファイル担当者にお送り頂きますが,動画ファイルは要領が大きいので,Eメールでそのまま送ることができません。以下の1〜3のいずれかの方法でお送りください。
動画を送信後,動画ファイルを教員がアップロードします。その後,動画のリンク(URL)をEメールにて送り返します。そのため,大学のEメールアドレスは毎日確認するようにしてください。メールでは,リンク(URL)のみ送ります。宛名や挨拶文は省略させていただきます。受け取ったリンク(URL)は次のステップで,Moodleに貼り付けてください。
いずれの場合にも動画ファイルの大きさは1つあたり300MB未満としてください。
上のリンク先の「ファイルセンダー」は国立情報学研究所が運営するサービスであり,愛媛大学のシステムと連携して,非常に安全に大容量ファイルを送ることができます。詳しい送り方は,こちらの愛媛大学総合情報メディアセンターのウェブサイトに説明があります。
送付先は富田(tomida@ehime-u.ac.jp)までお願いします。パスワードは半角で「9533」と設定してください。
普段から大学のOneDriveを使っている方は,こちらのほうが便利な方法かもしれません。アップロードした動画は富田(tomida.eiji.mb@ehime-u.ac.jp)と共有するよう設定してください。詳しい利用方法は,こちらの愛媛大学総合情報メディアセンターのウェブサイトに説明があります。この方法を用いる場合,パスワード等の設定は必要ありません。以下のように,画像を共有する設定で,共有先を富田(tomida.eiji.mb@ehime-u.ac.jp)に設定して,送信ボタンを押すと,自動的に連絡されますので,Eメールでご連絡頂く必要はありません。
上の1や2の方法がどうしても利用できない場合には,以下の解説サイトにあるように,無料で利用できるファイル転送サービスがあります。しかし,安全性が高くないので推奨しません。
https://www.sungrove.co.jp/file-transfer/
なお,送付先は富田(tomida@ehime-u.ac.jp)までお願いします。パスワードは半角で「9533」と設定してください。
お疲れさまでした。いよいよ次で最後のステップです。