お気軽にご連絡ください
第1条(利用規約の適用)
1 トータルスイムログ利用規約(以下単に「利用規約」といいます)は、とくら水泳研究所(以下「当研究所」といいます)が提供するウェブアプリケーションサービス「トータルスイムログ」(以下「本サービス」といいます)を利用するための条件を定めるものです。
2 ユーザは、利用規約を遵守して本サービスを利用するものとし、利用規約に同意できない場合、本サービスの利用はできません。
第2条(利用契約の申込)
1 本サービスの利用を希望する場合は、当研究所所定の方法により申し込みをするものとします。
2 ユーザが以下のいずれかに該当すると当研究所が判断した場合、当研究所は、アカウントの申し込みを拒絶もしくはアカウントの承認を取り消すことができます。
(1)当研究所に対し、虚偽の情報を提供したとき
(2)当研究所所定の審査基準(なお、当研究所はかかる審査基準を開示する義務を負いません。)を満たさないとき
(3)その他、トータルスイムログをご利用いただくことが適当でないとき
3 ユーザが、本サービスにログインした時点で、利用契約が成立します。
第3条(利用規約の変更)
1 当研究所は、当研究所の判断において、ユーザに公表または通知することにより、利用規約を変更することがあります。
2 当研究所は、変更後の利用規約の内容および効力発生日を、本サービスもしくは当研究所ウェブサイトに表示することでユーザに周知します。変更後の利用規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。
3 ユーザが利用規約の変更後も本サービスの利用を継続する場合、当該ユーザは、変更後の利用規約に同意したものとみなされます。ユーザは、ユーザの責任において、随時、利用規約の最新の内容を確認の上、本サービスをご利用ください。
第4条(利用料金)
1 ユーザは、有料アカウントを利用する場合、有料サービスの利用の対価として、申込手続きにおいて表示される料金を、当研究所が指定する支払方法により当研究所に支払うものとします。
2 有料アカウント利用期間内に翌期の申込手続きを完了することで、引き続き同アカウントを利用することができます。
3 有料アカウントの途中解約はできません。
第5条(認証情報の管理)
ユーザは、当研究所から開示されたID等の認証情報を適切に管理するものとし、これを第三者に貸与、若しくは譲渡、売買等をしてはならないものとします。ただし、当研究所が特に定めた場合はこの限りではありません。
第6条(アカウントの管理)
1 ユーザは、自己の責任においてアカウントを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。当研究所は、当該アカウントの一致を確認した場合、当該アカウントを保有するものとして登録されたユーザが本サービスを利用したものとみなします。
2 アカウントが盗用されまたは第三者に使用されていることが判明した場合、ユーザは、直ちにその旨を当研究所に通知するとともに、当研究所からの指示に従うものとします。
3 アカウントの管理不十分または第三者の使用等による損害の責任は、ユーザが負うものとし、当研究所は一切の責任を負わないものとします。
4 当研究所は、ユーザが希望する場合、合理的な範囲内でユーザによる本アカウントの運用を補助することができます。この場合、当研究所は、補助に必要な範囲で、ユーザの本アカウントにアクセスし、これを操作できるものとします。
第7条(知的財産権の帰属)
1 本サービスにおいて当研究所が使用する、プログラム、データベース、レイアウト、並びに、画像、映像、文章及び他のコンテンツに関する著作権、特許権、ノウハウ、及び他一切の知的財産権は、当研究所に帰属します。
2 ユーザは、本サービスの本来の用途に従って、本サービスのユーザとしての通常の方法によってのみ、前項の知的財産を利用することができ、いかなる方法でも、当研究所の許諾を得ずに、これらを複製したり、翻案したりしてはなりません。
第8条(ユーザコンテンツ)
1 ユーザは、ユーザコンテンツが、第三者の知的財産権、所有権その他の権利を侵害していないこと、公序良俗に反するおそれのある内容、法令または本規約に違反する内容を含まないことについて、当研究所に対し表明し、保証するものとします。
2 ユーザは、本サービスの適正な運営のため、当研究所がユーザコンテンツの内容を確認する場合があることに同意するものとします。当研究所は、ユーザコンテンツに不適切な内容が含まれていると判断した場合、当該ユーザコンテンツを公開せずまたは削除することができます。
3 当研究所は、裁判所、捜査機関、その他の公的機関から、ユーザコンテンツを開示・提供するよう請求され、当社がかかる請求が正当であると判断した場合、ユーザの承諾を得ることなく、ユーザコンテンツを開示・提供することができるものとします。
4 ユーザコンテンツの著作権を含む知的財産権は、ユーザ自身に帰属するものとします。ただし、当社はこれらユーザの知的財産権を保護する義務は負わないものとします。
5 当研究所は、ユーザコンテンツ及び本サービスで利用可能な機能の使用実績等を、不正利用の防止、当研究所のサービスの提供・開発・改善・利用促進、広告配信、宣伝活動を行うために利用することがあり、ユーザは予めこれに同意するものとします。
6 ユーザは、当研究所及び当研究所から権利を承継しまたは許諾された者に対し、著作者人格権を行使しないものとします。
7 ユーザは、自己の責任においてユーザコンテンツの保存を行い、当研究所は、ユーザコンテンツの保存義務を一切負わないものとします。
第9条(禁止行為)
ユーザは、本サービスの利用に際して、自らまたは第三者をして次の事項に該当するまたは該当するおそれのある行為を行ってはなりません。
(1)法令または公序良俗に反する行為
(2)当研究所または他のユーザその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
(3)反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
(4)本サービスの誤作動を誘引する行為
(5)本サービスまたはサーバー等に過度の負担をかける行為
(6)本サービスの不具合を意図的に利用する行為
(7)本サービスの内外を問わず、本サービス上のアカウントまたはコンテンツを第三者に有償で貸与、譲渡、売買等をする行為
(8)前号に定める行為の申し込みの誘引、申し込み、承諾を含む一切の準備行為
(9)当社に対し不当な問い合わせまたは要求をする行為
(10)他のユーザが、不快または迷惑と思う内容の配信
(11)本規約及び本サービスの趣旨・目的に反する行為
(12)その他、当研究所が不適切と判断する行為
第10条(利用停止・解除)
1 当研究所の裁量により、何らの通知も行うことなく、当該ユーザに対し、本サービスの利用及びアカウントの作成を承諾しないこと、ユーザコンテンツその他の情報の全部若しくは一部の削除、本サービスの利用の一時停止若しくは制限、アカウントの削除を含む本利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)不正の目的をもって本サービスを利用した場合
(3)当研究所がユーザに信用不安が発生したと判断した場合
(4)当研究所からの連絡に対して30日間以上応答がない場合
(5)本アカウントへ1年以上アクセスしていない場合
(6)その他、当社が不適切と判断する行為をユーザが行った場合
2 ユーザは、利用停止等の後も、当研究所及び第三者に対する本利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償債務を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
3 当研究所は、本条に基づき当研究所が行った行為によりユーザに生じた損害について一切の責任を負わず、ユーザのアカウント削除後も、当該ユーザが当研究所に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
第11条(損害賠償)
1 ユーザによる本規約違反行為、その他本サービスの利用に起因して、当研究所に直接または間接の損害が生じた場合には、ユーザは、その一切の損害(合理的な弁護士費用を含みますが、これに限りません。)を直ちに賠償する責任を負うものとします。
2 当研究所は、当研究所の過失による債務不履行責任または不法行為責任については、通常生じうる損害の範囲内で、かつ、ユーザから受領した当該損害が発生した期に対する利用料の額を上限として損害賠償責任を負うものとします。
第12条(サービスの変更・中断・終了)
1 当研究所は、ユーザに事前に通知することなく、本アプリの内容の全部または一部を変更または追加することができるものとします。
2 当研究所は、以下の各号の事由が生じた場合には、ユーザに事前に通知することなく、本サービスの提供を一時中断することができるものとします。
(1)本サービスの提供に必要な設備の保守点検等を定期的または緊急に行う場合
(2)本サービスの提供に用いる設備に障害・故障等が生じた場合
(3)電気通信事業者の提供する役務に起因して、電気通信サービスの利用が不能となった場合
(4)停電、火災、地震、労働争議その他不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(5)その他、本サービスの運用上または技術上の相当な理由がある場合
3 当研究所は、ユーザに公表または通知することにより、本サービスを終了することができるものとします。
4 当研究所は、本条に基づき当研究所が行った措置によりユーザに生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
第13条(非保証)
1 当研究所は、本サービス及び本サービスを通じて提供されるコンテンツその他一切の情報につき、エラー、バグ、不具合またはセキュリティ上の欠陥が存しないこと、第三者の権利を侵害しないこと、ユーザが期待する性質及び商品的価値を有すること、並びにユーザに適用のある法令または内部規則等に適合することについて、如何なる保証も行うものではありません。当研究所は、ユーザに対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
2 本サービスに関し、ユーザ間またはユーザと第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザは、当研究所にこれを通知の上、自己の責任と費用において解決するものとします。当研究所は、当該紛争に関与する義務を負わず、何ら責任を負わないものとします。
第14条(連絡方法)
1 本サービスに関する当研究所からユーザへの連絡は、本サービス上若しくは当研究所が運営するウェブサイト内の適宜の場所への掲示、電子メールの送信、またはプッシュ通知その他当研究所が適当と判断する方法により行うものとします。
2 当研究所が電子メールの送信による通知を行った場合、当研究所からの通知は、ユーザが登録したメールアドレスにメールを送信することをもって、当該メールが通常到達すべきときに到達したものとみなします。
3 本サービスに関する問い合わせその他ユーザから当研究所に対する連絡または通知は、当研究所が運営するウェブサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームへの送信その他当研究所が指定する方法により行うものとします。
第15条(秘密保持)
1 ユーザは、本サービスに関連して当研究所が秘密である旨指定した情報を、秘密として取り扱うものとします。
2 ユーザは、法令により開示が義務付けられる場合を除き、当研究所の書面による承諾なく当研究所の秘密情報を第三者に開示または漏洩してはならない。
第16条(地位の譲渡および承継)
1 ユーザは、当研究所の承諾がある場合を除き、本契約に関する権利義務または契約上の地位を第三者に譲渡し、担保の目的に供しあるいは承継させてはならないものとします。
2 当研究所が本サービスの全部または一部を第三者に譲渡する場合、当研究所は、本利用契約上の地位、権利及び義務並びに登録情報その他のユーザ情報を当該譲渡の譲受人等に承継させることができるものとします。ユーザは、かかる譲渡につき本条において予めこれに同意したものとみなします。
第17条(分離可能性)
1 本規約のいずれかの条項またはその一部が無効または執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。当研究所及びユーザは、当該無効若しくは執行不能とされた条項または部分の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるように努めるとともに、修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。
2 本規約のいずれかの条項またはその一部が、あるユーザとの関係で無効または執行不能と判断された場合であっても、他のユーザとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
第18条(準拠法及び合意管轄)
1 本規約の正文は日本語版とし、準拠法は日本法とします。
2 本サービスまたは本規約に起因し若しくは関連する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
改定日:2023年7月28日