集めた牛乳のフタを水で洗います。
干しアルコール消毒をかけてから、重さを加えて変形を防ぎます。
牛乳アレルギー対策のため樹脂ワックスを塗ります。
牛乳のフタは直径3センチ。
A-oneのシールにぴったりのサイズがあるので、印刷。
アプリ「ラベル屋さん」がとても便利です。
正方形のシールもあるのでSDGsアイコンも印刷可能。
樹脂のコーティングで堅さがあります。
縁を円形に切り取るのはなかなか難しい。
バッヂの部品は10円以下で売っています。
少々高くても、シールのついた物が便利です。
SDGsのコンセプトのため、あえて牛乳のフタの雰囲気を残しています。
ストラップの部品は非常に安いですね。
ゲームの商品として生徒が喜んでくれます。
穴を開ける精密ドリルは100均にも売っています。
出前授業に行くときはネクタイピンをつけていくこともありました。
アクセサリーとして商品にするだけではなく、ゲームの部品としても活用しています。SDGsのアイコンだけではなく、ターゲットやアクションプランなどもコインにできます。
ターゲットコインは169枚あります。
ターゲットを簡単な言葉にしてわかりやすくしました。
これを利用したゲームをみんなで考えてみたいですね。
出前授業に行った先で配ったり
授業の景品としてあげたりします、
お気に入りのバッヂをつけて研修もいいですね。
児童・生徒は学校内ではなかなかつけられません。
ストラップだと、筆箱やカバンにつけてくれます。
小中学生にはこの方がいいですね。