公開:2023/3/15 更新:2025/3/8
※2024年度版の配信は終了しました
2025年度版もここでのダウンロードは不可となります。
卒業に伴い、学生限定公開することができなくなるため、配布対象を以下に限定し、直接配布とさせていただきます。
・「しるばと一緒に履修を考える会【非公式】」の参加者
・LINEやディスコードなど個人的に繋がれる方
興味ある方・欲しい方はX(旧Twitter)、インスタ、Discordなどでお気軽にお問い合わせください。
(連絡先のリンクはトップページにあります)
先日大学から発表された新シラバスを元に2024⇒2025に作り変えました!
2025年度は新カリキュラムのみ作成しましたが、需要によっては旧カリキュラムも作成するかもしれません。
※要望があったため情マネのみ旧カリ対応しました
各学部・各学年(1~8年次)対応
編入学・資格による単位認定対応
人福国家資格の指定科目対応
情マネ資格の指定科目対応(正科生オープンバッジ対応)
新規,廃止科目対応
担当教員名対応
読替科目対応 ※旧カリのみ
卒業要件に必要な単位数一覧表(自動計算で判定)
学期別履修表(自動生成)
GPA計算機能
1~4期(2018~2021年度入学)の情報マネジメント学部の方
→【情マネ・旧カリキュラム】
5期以降(2022年度~入学)の情報マネジメント学部の方
→【情マネ・新カリキュラム】
1~4期(2018~2021年度入学)の人間福祉学部の方
→人福【人福A1旧+新・A2旧+旧】
5期以降(2022年度~入学)の人間福祉学部の方
→【人福B1・新カリキュラム】
となります
①入力欄(入力するのは基本的にここだけ)
②フィルター(必修のみ、1年次のみ、指定科目のみ、好きな先生のみ、新科目のみ、などに表示切替できる)
③シート切り替え(ここを行き来しながら計画をたてる)
④学年別単位数表(各学年で履修する総単位数とGPAがひとめでわかる)
至って簡単です
画像の③の一覧にある緑色の部分(画像①)に数字を入れるだけ
逆にいうと、入力できるのは基本ここだけです
ここ(画像の①)には履修する年次の数字を入力します
例えば1年次の1学期であれば、[その科目の行]の[1学期の列]に[1]と入力します
これが2年次であれば[2]と入力します
[認定]の部分は資格や編入などで認定された科目を入力してください
5期以降で包括認定された場合はその数の分を適当な任意の科目に入れて問題ありません
(例えば外国語2単位が認定されていれば、基礎英語AとBの認定欄に「1」と入力)
履修済の科目で今現在のGPAが計算できます
成績が発表されたらGPAの列に数字で入力します
S=4 A=3 B=2 C=1
落単した科目がある場合は、一覧の最下部に「F評価(総数)」という項目の単位数の部分にF評価の総単位数を入力してください
表の下部に他学部の項目を用意しています
履修する場合は任意で入力できるようになっています
判定で卒業までに必要な未修得単位数を科目区分ごとに確認できます
一覧に入力すると自動判定されますのでここはいじらないでください
ここで卒業要件に対して自分の計画がどこまで進んでいるか確認できます
F列の未修得単位数を満たすように計画してください
※人間福祉学部用は国家資格指定科目要件表も追加しました
一覧に入力すると自動的に表ができあがりますのでここはいじらないでください
ここで各学期のバランスを確認したり、履修登録時に使用します
小テスト管理表などへ科目名をコピーしたい場合はここでコピーし、ペーストするときに「値を張り付け」でペーストしてください
隠れてしまっている文字を見えるようにする方法は「excel 列の幅 自動調整」などでググると出てきます
人福の場合、旧カリ新カリどちらとも社会福祉士・精神保健福祉士の指定科目のみを表示させることができます
区分のフィルターで選ぶだけです
(旧カリの場合、☆はA1のみ、○はA2のみ、つかないものは共通 です)仕様変更しました
例(精神A1の場合):「精」とつくものと「精☆」とつくものすべてを選択
2024年度版から2025年度版へ移行する際は単純な全体コピペではできないため、分類ごとに細かくコピペする必要があります。
こちらを利用した履修相談も個別に行っていますので、履修の組み方がわからない、誰かと一緒に考えたい、なんならすべて任せたい、などありましたら相談に応じますのでご連絡ください!
しるばと一緒に履修を考える会【非公式】もチラ見していただけると嬉しいです