※インストール後、チュートリアルまで終了していることを前提にしています。
オフライン版の仕様に準拠しています。
アプリ起動時、最初に表示される画面です。
プレイ中のメインストーリーによって表示される画像が変わります。
「ホーム画面」か「サポート画面」に遷移することが出来ます。
「ホーム画面」右下のサポートボタンをタップすることで遷移。
文字化けなどの不具合が発生した場合のアセット再取得ボタン(android版のみ)と、メインストーリーをクリア済にするためのボタンがある。
アセット再取得機能はオンライン版配信予定期間の2024/05/27(月) 11:00頃 ~ 2025/05/26(月) 11:00頃でのみ有効。期間外に押すと重篤な不具合が発生する可能性があるため推奨されない。
閉じるボタンでタイトル画面に戻ることが出来る。
各種機能にアクセスするための中心地。
ホーム表示タマシイで設定することでお気に入りのタマシイをホームに表示することが出来る。ボイス付きタマシイの場合、イラストをタップすると喋る仕様になっている。
下記の画面に遷移できる。
タマシイ研究所
クエストメモリー
転生・降臨クエスト
レイドストーリー
ストーリー
メニュー
ホーム表示タマシイ
ホーム→♥
ホーム画面に表示されたイラストの下部にあるハートマークのアイコンから遷移できる。
ホーム画面に表髄するタマシイをタマシイ一覧の中から選ぶことが出来る。一覧は並べ替えや絞り込みが行える。強化用の素材キャラクターも選ぶことができ、タマシイ一覧の中に混在している。
初期状態だと、チーム編成のリーダーに設定したタマシイが自動で表示される仕様になっている。リーダーを表示と表記されたアイコンをタップすると初期状態に戻せる。
トランスタマシイをホームに表示した場合、イラスト右上にトランス前とトランス後のイラストを切り替えるためのボタンが設置される。
ホーム→タマシイ研究所
ホーム画面から遷移できる。
クエストプレイするために必要な「チーム編成」画面と、所持しているタマシイやアーティファクトの「一覧」画面へ行くことが出来る。
ホーム→タマシイ研究所→チーム編成
自由にタマシイを入れ替えてチーム編成を行うことが出来る。
チーム編成は15個まで保存でき、左右にスワイプすることで切り替えできる。
画面上の編成されたタマシイのアイコン、または編成されていない空のアイコン(タマシイ追加と表記されている)をタップすると、タマシイ一覧画面に遷移する。
アビリティ「アーティファクト枠追加」を所持したタマシイがリーダーに設定されている場合、アーティファクトを編成することが出来る。
画面右側「アーティファクト」の項目に空のアイコンが表示され、タップすると「アーティファクトの一覧」画面に遷移する。
ホーム→タマシイ研究所→チーム編成→バイク変更
所持しているバイクが一覧表示され、好きなバイクを選び決定を押すことで変更される。性能に変化はない。
ホーム→タマシイ研究所→一覧
以下の機能にアクセスすることが出来る。
タマシイ一覧
アーティファクト一覧
ホーム→タマシイ研究所→一覧→タマシイ一覧
所持しているタマシイと強化素材を一覧表示する。
アイコンをタップ/長押しすることでタマシイの詳細な情報が表示される「ステータス画面」を開くことが出来る。
タマシイと素材はタブで分類されている。素材はオンライン版では強化用の消費アイテムだったが、オフライン版では使用用途がなく観賞用となっている。
一覧画面では画面右上の表示順/絞り込みのボタンから一覧の並べ替え、絞り込みを行うことが出来る。
一覧画面に表示されるタマシイや素材の並べ替え、絞り込みが行える。
タマシイの一覧ではステータス順などの並べ替えを行える「表示順」、属性やレア度などので絞り込みを行う「絞り込み」、特定のスキルで絞り込みを行う「スキル」の3項目でタブが分類されている。
タマシイのアイコンを長押し、またはタップすることで表示可能。
タマシイの名前、ステータス、スキルなどの情報が表示される。
ボイス付きタマシイの場合、声優の名前が記載されている。
素材はチームに編成することが出来ないため、属性以外のステータスが存在しない。イラストと入手方法が表示されている。一部素材は入手方法の記載がない。
ホーム→タマシイ研究所→一覧→アーティファクト一覧
所持しているアーティファクトを一覧表示する。画面右上の表示順ボタンから並べ替えが行えるが、絞り込みは対応していない。
アイコンを長押しすることで詳細なステータスが確認できる。
ホーム→メニュー
以下の機能にアクセスできる
Music Select
タマシイメモリー
その他
ホーム→メニュー→Music Select
左右スワイプでBGMを切り替えられる。
再生マークのボタンを押すことでホームのBGMが変更される。選んだBGMによってホームの背景も自動で変化する。
ホーム用BGMのほか、ストーリー中で人気の楽曲、Remixなど消滅都市の楽曲の一部がラインナップされている。一部楽曲は特定のストーリークエストクリアでホームに設定できるようになる仕様。
以下の機能にアクセスできる
タマシイストーリー
タマシイ資料室
ホーム→メニュー→タマシイメモリー→タマシイストーリー
解放したタマシイストーリーを閲覧することが出来る。一度閲覧したタマシイストーリーは一覧から除外され、以降はタマシイ資料室で読み返すことが出来る。
ホーム→メニュー→タマシイメモリー→タマシイ資料室
タマシイと素材の一覧。タマシイの入手方法やプロフィール、ステータスなどの情報が統合された場所。
アイコンを長押しすることで各キャラクターの詳細が表示される。
絞り込みではステータスでの絞り込み、並べ替えのほか「タマシイプロフィール」「タマシイストーリー」「ボイス」を所持したタマシイを絞り込むことが出来る。
タマシイ資料室でタマシイのアイコンを長押し、またはタップで開くことが出来る。
以下のタブに分類されている。
プロフィール
進化前後のタマシイや関連キャラクター、入手方法などが表記されている。
一部タマシイには「タマシイプロフィール」が存在し、より詳細な記載、過去を掘り下げるミニエピソードなどがある。一覧から絞り込み機能で「プロフィールあり」を選択すると絞り込みが行える。
ステータス
タマシイのスキルや、最大育成時のステータスが閲覧できる。
ストーリー
「タマシイストーリー」を所持している場合、このタブから読み返すことができる。
解放の条件を満たしていない場合は、解放条件を教えるダイアログが表示される。
ボイス
ボイス付きタマシイの場合、強化時や攻撃時などのボイスを聴くことが出来る。
ホーム→メニュ―→その他
以下の機能にアクセスできる。
オプション
パスワード入力
タイトルへ戻る
その他
ホーム→メニュ―→その他→オプション
各種設定を変更することが出来る
ストーリー・リプレイ
クリア済のストーリー再生ONOFF
ストーリー・スキップ
ストーリー再生中のスキップボタンONOFF
ストーリー・フルボイス
フルボイスONOFF(OFFにすると一部汎用ボイスのみ再生)
タマシイボイス
ボイス付きタマシイのボイスONOFF
BGM・SE・ボイス
BGMなど各種の音を再生するか否か
分割操作モード
クエスト中、タップスワイプではなく画面の左右タップで操作に切り替える
上下分割操作モード
分割操作を左右ではなく上下に切り替える
ホーム→メニュ―→その他→パスワード入力
⚠画像一覧に「呪われし廃工場からの脱出」のネタバレを含みます。
「呪われし廃工場からの脱出」のクリアに必要なタマシイのヒントを得るための暗号を入力する画面。オンライン運営時にはコード入力で特典がもらえるような施策の際にも利用された。
ホーム→メニュ―→その他→タイトルに戻る
タイトル画面に戻ることが出来る
ホーム→メニュ―→その他→その他
「規約」「ライセンス」を確認することが出来る。
ホーム→ストーリー
メインストーリーをプレイすることが出来る。
タップすると前回までプレイしていたクエスト選択が開かれる仕様。
画面左をタップするとクエスト選択画面が閉じ、話選択画面に戻る。
クリアするとクエスト名の上に青文字でclear!の文字が表示される。
クリア方法が特殊な(負けることでクリア判定になる)場合、赤文字でclear!と表記される。
クリア済の話を選択することが出来る。タップするとクエスト選択画面が開く。
画面左上の「章選択」ボタンから、章選択画面へ遷移できる。
クリアすると第〇話の上に青文字でclear!の文字が表示される。
クリア方法が特殊な(負けることでクリア判定になる)場合、赤文字でclear!と表記される。
解放済みの章を選択することができる。
画面左上の「ストーリー選択」ボタンから、章選択画面へ遷移できる。
解放済みのストーリーを選択することが出来る。初期状態だと「一度目の消滅」のみプレイできる。
「1度目の消滅第4章19話」のクリア以降、一部「サイドストーリー」が解放される。
「1度目の消滅第4章24話」のクリア以降、「失われし世界」「二度目の消滅」「天上の世界」「-epilogue-」が解放される。
ホーム→ストーリー→サイドストーリー
「1度目の消滅第4章19話」のクリア以降、一部「サイドストーリー」が解放される。
「ストーリー選択」から遷移できるほか、「章選択」「話選択」の画面右上にある「サイドストーリー」ボタンからも一覧を開くことが出来る。
サイドストーリー一覧は各ストーリーのバナー画像の左上に、対応する時系列を示すメインストーリーの名前が記載されている。単純にサイドストーリーとだけ表記されているものは「1度目の消滅」での出来事であることを示している。
「章選択」「話選択」の画面右上にある「サイドストーリー」ボタンの下には「オススメ」というサイドストーリーをおススメする機能があるが、オンライン時最後に公開された、超高難易度クエストをオススメした状態がオフライン版でも維持されてしまっており、初心者には不親切な設計となっている。
ホーム→クエストメモリー
以下のクエスト一覧にアクセスできる
ランキングイベント
季節イベント
ホーム→クエストメモリー→ランキングイベント
ランキングクエストの一覧。
ランキングの基本仕様
クエストクリア時に算出されるクリアスコアで競い合う。
「初級」「中級」「上級」の3つのクエスト構成。
「上級」は何度を調整する機能があり、高難易度なほどクリア時のスコアが高くなる。
任意のクエストバナー画像をタップすると、クエスト選択画面が開かれる。
画像はランキングイベントのクエスト選択画面を開いた画像。
クエストを自由に選択してプレイすることが出来る。
初期状態では1話のみ解放されており、クリアすることで続きが解放されていく。
クエスト名と、クエスト中に登場する敵の数が記載されている。
クエスト選択→助っ人一覧
クエストプレイ前に助っ人を選択することが出来る。
属性ごとにタブ分けされており、プレイするクエストに有利な属性のタブが最初に開く仕様になっている。アイコンを長押しすることでステータス画面を開き、タップすることで助っ人選択を決定することが出来る。
ホーム→クエストメモリー→ランキングイベント→クエスト選択→助っ人一覧→確認画面
クエスト開始前に、選択した助っ人や編成したチームの情報を確認することが出来る。下部の「クエスト開始」ボタンからクエストをプレイすることが出来る。
画面左上の「チーム編成」ボタンから「チーム編成画面」に遷移でき、編成を変えることが出来る。「もどる」ボタンを押すと「確認画面」に戻ることが出来る。
確認画面からチーム編成画面へ遷移した場合、表示されるチーム全体のステータス表示は助っ人のステータスを含めた数値になっている。
ホーム→クエストメモリー→季節イベント
季節イベント、期間限定イベントの一覧。
好きなイベントを選択するとクエスト選択画面に遷移する。
クエスト選択→助っ人一覧→確認画面からクエストを開始することが出来る。
「転生クエスト」「降臨クエスト」の一覧。
難易度などによる絞り込みが行える。
クエストを選択すると助っ人選択画面に遷移する。
クエストを選択すると助っ人選択画面に遷移する。
難易度が1~5に分類されており、クエスト開始前の確認画面にて変更することが出来る。
すべての難易度をクリアすることで物語の全体像が理解できる仕組みになっている。
ホーム→レイドストーリー
メインストーリー「天上の世界」序章となるノベル。
オンライン運営時はここからレイドバトルをプレイすることが出来た。
レイドストーリー画面の中央に配置された、「BOX」と記載されている黒い立方体をタップすることで遷移する。
ホーム→レイドストーリー→BOX→序章 女神の存在証明
レイドストーリー「序章 女神の存在証明」を読むことが出来る。
ホーム→レイドストーリー→BOX→レイド開放ストーリー
レイドストーリー「序章 女神の存在証明」を読むことで解放される。
オンライン運営時の要素「レイドバトル」に登場する、レイドボスを紹介するための短いプロローグを読むことが出来る。
新たなレイドボスを開放するためのストーリー「次なる戦いへ」も収録されているが、本来は一定回数レイドボスとの戦闘を行うことで解放されるエピソードのため、オフライン版で続けて読んだ場合若干の違和感がある。
ノベルパート。
画面右下のボタンは数秒放置すると透明になり、タップすると再表示される。
タップで台詞送りが行えるほか、画面右下のAUTOボタンで自動送りも可能。
メニュ―内のオプションから「ストーリー・スキップ」をONにすると、AUTOボタンの横にSKIP ボタンが増える。
オプションで「ストーリー・リプレイ」をONにすると、一度読んだストーリーは以降、自動でスキップされる。
データダウンロード等、ロード中の待機画面。
ロード中は画面右下に「ロード中」、ロードが完了すると数秒間「タップでSkip」の表示が出現し、タップせずに数秒待つと自動で戦闘画面に遷移する。
ロード画面にはゲーム内のTIPS情報や、キャラクターの簡易なプロフィールなどが記載されている。
基本的なクエスト中の戦闘画面。ランキングイベントや時間制限のあるクエスト、ストーリー上の演出、特殊な仕様を持ったタマシイなどにより、一部画面の仕様が異なる場合もある。
画面右上の「一時停止ボタン」でポーズすることが出来る。ポーズ画面に遷移する。
画面上部には「プレイヤーのHP」「現在のチェイン数」「敵のHP」が表示されている。敵キャラクターの顔アイコンの下には「攻撃ゲージ」がある。
画面下部にはプレイヤーの編成したタマシイのアイコンが並ぶ。アーティファクトを編成している場合、画面右下に配置される。タマシイのアイコン下部には攻撃ゲージがある。
画面中央付近には味方のタマシイと敵のタマシイが向かい合うように表示されている。味方のタマシイの足元に自機となる、スクーターに新田タクヤとユキがいる。
ゲームは画面右から左にスクロールするジャンプアクションゲームと、流れてくるスフィアを取得し味方の攻撃ゲージを溜め、タマシイのスキルを発動して敵を倒すRPGゲームをミックスした仕様となっている。
ゲーム中いつでも一時停止ボタンを押すことで、ポーズ画面に遷移することが出来る。
ポーズ画面では属性の有利不利を確認できるほか、次にFEVERが発生するチェイン、クエスト開始からの経過時間、残りの敵の数などを確認できる。
ゲームを再開したいときは再度画面右上のボタンを押すか、画面左下の「再開する」ボタンから再開できる。左上の「あきらめる」を押すとクエスト失敗となる。
画面下部の味方のタマシイアイコンを長押しすると、スキルやリーダースキルの確認をすることが出来る。長押し中のみ表示される。
ランキングクエストではスコア計算が行われ、クエストクリア、または失敗後にスコア結果画面へ遷移する。
クリアしたクエストの難易度やクリアタイムなどの評価基準によりスコアが算出される。スコア結果画面には選択した助っ人は表示されない。アーティファクトは編成している場合表示される。
一部メインストーリーでクリアに失敗すると、守護者出現演出が再生される。
失敗したクエストの助っ人一覧に特殊なタマシイ「守護者」が出現し、使えるようになる。守護者はタマシイ資料室などにも掲載されておらず、初心者救済用の隠しキャラクターとなっている。