まずはゲーム内チュートリアルに沿って進んでみよう。
ずっとチュートリアルみたいな展開してるなとおもうかもしれませんが、仕様です。チュートリアルもストーリーに組み込むゲームなんですね(擁護)。
“単なるソシャゲあるある”なキャラクターの強化や進化、強化に使う素材などを“あるある”で終わらせず、きちんと設定を用意するのが消滅都市の特徴であり魅力。
自由に編成できるようになったら以下へ進みましょう。
推奨チーム編成制限
No.制限:No.1〜No.40までのタマシイのみ
レア度:☆1、☆2のタマシイのみ
属性:助っ人含め3属性以上編成する
リーダー:No.88 新人SPアキラ
助っ人 :勿忘草(光属性) or 守護者
おすすめチーム編成
リーダー:☆2 新人SPアキラ(No.88)
メンバー:☆1 少年アキオ(No.1)
☆1 中学生トシゾウ(No.23)
☆2 少女アカネ(No.11)
☆2 女子高生ユウナ(No.32)
助っ人:☆4 勿忘草
・操作が難しい?
タップでジャンプ、フリックで下降!直感的な操作ですが少し難しいと思う人もいるかもしれません。そんなときは「分割操作モード」を試しましょう。
「ホーム画面」→「メニュー」→「その他」→「オプション」から設定を変更できます。
「分割操作モード」をオンにすると画面右をタップでジャンプ、左をタップで下降に操作が変わります。
・ユキを守るSP アキラ
リーダーに編成できるNo.88 新人SPアキラは強力な攻撃スキル持ち。
どんどん火属性のスフィアを集めてスキルを溜めよう。ユキとなにか関係がある様子…?
・第5話 助っ人参上!
1章5話から助っ人が編成できるようになります。
序盤は縛りプレイの観点から、全ステータスが1しかない勿忘草を助っ人に編成して進めていきます。
どうしてもクリアできない!という時はクエスト失敗で現れる特別な助っ人“守護者”を頼ろう。
・欲しいタマシイ探すなら
「ホーム画面」→「タマシイ研究所」→「一覧」→「タマシイ一覧」で所持しているタマシイを一覧表示できます。
そこから画面右上の“表示順/絞り込み”のボタンを押し、“絞り込み”機能を活用してみよう。
属性やタイプ、レア度での絞り込みのほか、スキルのタブでは基本的なスキルをソートして一覧に並べることが出来ます。
・アイテムで戦況を変えよう
クエスト中、ステージ上にお守りや磁石、翼などのアイテムが流れてくることがあります。
これらはスフィアと同様に取得することで効果を発揮します。
○お守りアイテム
一定時間スクーターの周囲にバリアを展開し、トラップを無効化します。
○磁石アイテム
一定時間周囲のスフィアを自動で吸収しながら走ることが出来ます。
人によっては道順を示すスフィアが吸収されてしまうことで、逆にトラップがよけにくくなる場合も…??
○金の翼/飛行アイテム(大)
一定時間空を飛び、トラップを無効化しながらスフィアを吸収することが出来ます。タマシイの持つ飛行スキルと同じ効果。
○銀の片翼/飛行アイテム(小)
一瞬だけ高速移動し、目の前のトラップを無効化する。飛行中はスフィアが取得できない。
トラップに阻まれて入れないエリアの前に置いてある事が多く、上手くゲットすればトラップに囲まれたエリアのスフィアが回収できることも。
推奨チーム編成制限
No.制限:No.1〜No.99
レア度:☆1〜☆3のみ
属性:助っ人含め3属性以上編成する
リーダー:縛りの中で自由に選択可
助っ人:勿忘草 or 守護者
序盤おすすめ編成
リーダー:☆3 熱血SPアキラ(No.89)
メンバー:☆2 御曹司アキオ(No.6)
☆2 暴走族ユウマ(No.45)
☆3 名ピアニスト アヤコ(No.83)
☆3 読者モデル ユキエ(No.67)
助っ人:☆4 勿忘草
敵に継続の毒ダメージを与えたり、敵の攻撃ゲージを止めたり、タマシイの攻撃力をアップしたり…1章で使ったタマシイとは異なる特殊なスキルのタマシイが使えるようになりました。
まずはお試しのつもりで1章で使ったタマシイと入れ替えて使ってみて、慣れたら自分で便利なタマシイを選んでみよう。
・先制攻撃に要注意
2章から、新たな敵の攻撃として先制攻撃が登場します。
いきなり大ダメージを食らっても慌てずに。しっかりチェインを繋いでFEVERやスキルで回復しよう。被ダメージ軽減のスキル(No.55 ユーイチなど)で事前に身を守る作戦もあり。
チーム全体の体力が2000を超えていると安心かも。
・★3解禁!
タマシイたちの新たなレアリティ★3が使用可能になります。
新たなタマシイや、これまで使っていたタマシイの進化など、強力な力を使いこなして2章のクリアを目指しましょう。
・新登場!「攻撃力アップ」
★3からは「攻撃力アップ」と呼ばれるスキルを持つタマシイが登場します。
コウジ(No.59)やジロー(No.53)がもち、条件付きですがチームのタマシイの攻撃力を一時的に上昇させます。
例えばジローは水属性のタマシイの攻撃力を2倍にするので、マサヒト(No.93)の持つ「攻撃力×2倍の攻撃スキル」の効果を「攻撃力×4倍の攻撃」に強化できます。体力や防御力の高い敵を打ち破る力になるでしょう。
・攻撃力アップ×勿忘草でトラップも安心!
ここまで助っ人として指定してきた勿忘草は「10の防御力無視ダメージ&攻撃力アップスキル発動中なら少しの間トラップ無効のバリアを張る」というスキルを持っています。
つまり新たに使えるようなった「攻撃力アップ」スキルと組み合わせれば、高頻度で自信を守るバリアを展開できるようになります。今後もこのような“特定の条件で追加効果を発動するスキル”を持ったタマシイが登場するので、上手にチームを組んで活用していきましょう。
・アキラでは歯が立たない…そんなときは
ユキちゃんが最初から呼び出せるタマシイであるアキラさんは強力ですが、不利属性である水属性の敵に対しては苦戦を強いられることも。
そんなときは有利な木属性のアナさん(No.97)をリーダーに、木属性多めの編成で挑みましょう。難易度が上がってくると属性を考えて戦う事が増えてきますよ。
・クエストメモリー、転生降臨が解放
1章をクリアすると一部のサブストーリーが開放されます。
推奨タイミングで遊びたいという人は一旦置いておいて、そのままメインストーリーを進めましょう。
おまけ
権利関係でオフライン版には実装されていませんが、多数のコラボイベントや外部コンテンツもありました。
ゲーム内コラボはもちろん、スピンオフ漫画がジャンプ+で掲載されたことも。
YouTubeの再生リストや、読切漫画のURLを添付します。
「コラボクエスト(YouTubeが開きます)」
「ジャンププラス読切漫画」
※古いもののため、録画品質がまちまちです。
○アングリーバードコラボ
「アングリーバード」
○フェアリーテイルコラボ
「妖精の尻尾来たる!」
○NARUTOコラボ
「うちはの末裔」
「因果を断ち切る者」
○ジャンプ+コラボ
「消滅都市LostGirl」(スピンオフ漫画)
「スクーター少女の憂鬱」
○ゴジラ&エヴァンゲリオンコラボ
「巨大生物、襲来」
○ミリオンアーサーコラボ
「王の器」
○初音ミクコラボ
「雪の降る街、奇跡の歌声」
「サンキューミュージック!」
○るろうに剣心コラボ
「るろうに剣心-消滅都市編-」
など…。
まだありますが、メインストーリー後編を舞台にしたものなので後述します。
推奨チーム編成制限
No.制限 : No.1〜No.99
レア度制限:☆1〜3
☆4(助っ人含め3体まで)
属性:チームに3属性以上入れる
助っ人 :勿忘草 or “守護者”
・3章は序盤の山場
難易度もちょっとだけ上がりますがチュートリアルの卒業試験みたいなものなので頑張りましょう。
・★4解禁!
編成できるレア度が★4までOKになりました(助っ人含め3体まで)。
ここまでリーダーとして活躍してきた(と思われる)アキラさんも進化し、ステータスに加えスキルが強力になっています。攻撃力×2倍のスキルがなんと4倍に強化。必要なスキルターンは増えてしまいますが、与えるダメージは桁違いです。
・御曹司を使いこなそう
★4が使えるようになっても、スフィア変換スキルを持つ少年は強力なタマシイです。ですが効果時間が短い欠点があります。使い所を誤ってほとんど目当てのスフィアが取れない…という事を減らすには、敵の攻撃ゲージが溜まっていない時や、飛行や吸引のスキル、アイテムと組み合わせでの使用が必要です。
・探せ!ダイブポイント
前述した変換スキル(御曹司など)との組み合わせで有効な飛行スキルを持つ暴走族(No.41~50)は体力のステータスが高く設定されており、ひとり入れるだけでもチームのHPを底上げしてくれます。
さらに、クエスト中に飛行スキルを使うと効率的に大量のスフィアやチェインが獲得できる場所(通称ダイブポイント)が3章には多めに存在するため、探して活用していきましょう。
推奨チーム編成制限
No.制限 : No.1〜No.300
レア度 : ☆1~3
☆4(助っ人含め4体まで)
☆5(No.91 アキラのみOK)
属性:助っ人含め3属性編成
助っ人 : 勿忘草 or 守護者
アーティファクト:編成禁止
おすすめ編成
リーダー
☆5 伝説のSP アキラ(No.91)
メンバー
☆3 修行僧ムドウ(No.108)
☆4 お祭り好きのエミ(No.256)
☆4 ハッカーツトム(No.123)
☆4 ポイントゲッターユーイチ(No.56)
助っ人
☆4 勿忘草(助っ人)
・新たな力「アーティファクト」(※編成禁止)
一部のリーダータマシイはアーティファクトと呼ばれる装備が編成できます。アーティファクトは非常に強力!使えるタマシイやスキルが1体増える感じです。ただ…強力すぎるのでメインストーリーでは原則使用禁止の縛りを設けました。
もちろん縛りを緩めて使ってもらってもいい(その場合☆3のものを使うといいかも)ですし、メインストーリー以外のクエストでは自由に使ってもらって構いません。あるとなしではかなりプレイ感覚が変わるので、いろいろ試してみてね。
・“リーダースキル”がより重要に
今さらここでリーダースキルの説明をいれます。チームの先頭と助っ人のタマシイは「リーダースキル」というパッシブ効果を発揮します。
アキラのように単純に攻撃力を上げるタマシイもいれば、敵からのダメージを減らすスキル(コウジ・No.69)や、体力を自動回復するスキル(シズカ・No.62)などもいます。
3.5章以降は敵もさらに強力になるため、縛りプレイで遊ぶ場合は指定された助っ人に対してどのリーダーを選ぶかが大切です。
・カチカチ防御を打ち破れ
敵が“防御力アップ”というスキルを使ってくることがあります。元の防御力にプラスされ、チームの攻撃力によっては1ダメージしか通らなくなることも…。
敵の防御力アップのスキルは、解除のための条件が設定されていることも。敵のHPバーの下に表示された防御アイコン(盾のマーク)にカウントが表示されていたら、その回数攻撃を与えることで解除されます。耐久戦を強いられ、時間経過で解除される場合も。
もちろん解除されないこともあります。そういう時はサラリーマン(No.189~193)やアユミ(No.242)がもつ防御力ダウンスキルを活用したり、エミ(No.256)やリョウコ(No.224)のような攻撃力アップスキルと攻撃スキルを組み合わせて防御を突破しましょう。
(防御力ダウンスキルは“敵状態異常付与”から絞り込めます。)
【PR】小説もオススメ
3.5章の原案となった小説版消滅都市がPHP研究所より発売中。買ってね。
いよいよ一部サブストーリーが解放!
最重要クエストは★、重要クエストは☆でピックアップしているので参考程度に使ってね。
メインでの縛りや使うタマシイは気にせず、☆6タマシイ禁止くらいの緩い制限で遊ぶのがちょうどいいかもしれません。
【転生クエスト】(詳細はこちら)
○転生∞☆1
☆「リディア&ソフィア」
☆「宇宙を駈けるナオ」
☆「偽りのブラックスワン」
☆「天使の歌声」
☆「歴史をくつがえす男」
○転生∞☆2
☆「伝説の船長」
☆「孤高の天文学者」
☆「世紀の鳥人間」
☆「情熱の考古学者」
☆「その男 お尋者につき」
【クエストメモリー(季節イベント)】
☆「バレンタイン物語」
「ホワイトデー物語」
「バレンタインの小悪魔」
☆「ハッピー・グルーミー・イースター!」
「その先にある未来へ」
「不可思議!?ハロウィンナイト」
「サマーノート」
「小さなサンタの願い」
「クリスマスの夜に」
「新年の初詣2015」
「百魂夜行」(未実装)
「愛し愛されて生きるのさ」(未実装)
【降臨クエスト】(詳細はこちら)
◯降臨☆1
「気高きマタドール」
☆「公正なる審判者」
「豊作の女神」
「楽園の創造者」
「狂乱の時代」
◯降臨☆2
「心優しき戦鬼」
「カリスマ美容師」
「山ガールデビュー」
「給食のおばちゃん」
「夢を創出する少女」
◯降臨☆3
★「カエル降臨!?」
☆「月の涙のマリー」
★「伝説の刑事」
★「ゲームマスター」
☆「気象予言士」
「猛獣使い」
「優美なる宝石商」
「最高のバリスタ」
「夢追う漁師」
◯降臨☆4
☆「消滅の奇術師」
☆「見返り美人」
「ロックレジェンド」
「トリックスター」
「正義の白バイ隊員」
「純真の少女写真家」
「笑顔の道化師」
「男勝りの大工少女」
◯降臨☆5
「超存在ツキ」
「消滅の設計者」
「天魔大天狗」
「ハートの女王」
「フック船長」
「ティンカー・ベル」
「トランプ兵」
「狂気の帽子屋」
「不退転の覚悟」
コラボクエスト(YouTubeで見てね)
○ふなっしーコラボ
「あゆんでゆく梨たちのひび」
○Jubeatコラボ
「迷い子のスミス」
○ハローキティコラボ
「消えたリボンの謎」
○ファイナルファンタジーコラボ
「異世界からの来訪者」
○進撃の巨人コラボ
「巨人襲来」
○ハッカドールコラボ
「シンクロしていく二人の時間」
○BLEACHコラボ
「尸魂界の死神」
○ゲスの極み乙女。&Indigo la Endコラボ
「タマシイの声を聴け。」
○ルパン三世コラボ
「大泥棒消滅都市に来たる」
○メルクストーリアコラボ
☆「彷徨える心と黄昏の廃墟(※1)」
☆「夢果ての少女と忘却の教会」
○にゃんこ大戦争コラボ
「侵略のにゃんこ軍団」
「にゃんこ軍団再び」
「帰ってきたにゃんこ」
※1「彷徨える心と黄昏の廃墟」はメルクストーリア側で行われた消滅都市とのコラボです。
推奨チーム編成制限
No.制限 : No.1〜No.700
レア度:☆1〜☆4
☆5(2体まで編成可)
リーダー:☆4以下
アーティファクト:編成禁止
助っ人:以下から自由に選択
火…未来からの技術者アルファ
水…未来からの狙撃手F.R.O.G
木…未来からの道しるべユウト
光…未来からのスシヒロインエル
闇…未来からの先導者レイナ
・新章突入!
ついに☆5のタマシイが使えるようになります!(2体まで)
これまで使ってきたお気に入りのタマシイの進化を編成するもよし、とにかく強いタマシイを編成するもよしです(できればコスト制限の範囲で)。
・新たな助っ人「未来人」
オフライン版では助っ人として使えるタマシイが限られており、指定した助っ人を使うと実装当時と比較してかなり難易度が下がってしまうかなとは思います。
当時のバランスだとリーダー×助っ人のリーダースキル倍率は2倍×2倍の大体4倍くらいの想定でした。腕に自信のある人は「助っ人の攻撃スキルは使わない」縛りで遊んでみるのもいいかも。
・使えるタマシイ、400体増
正確には削除されたコラボタマシイなどが欠番となっているのでそこまで多くはありませんが、それでもかなりの数。スキルの絞り込みを活用して目当てのタマシイを見つけよう。
・助っ人パワーに頼り切り
今回縛りの助っ人に設定したタマシイ(通称未来人)たちはなんとリーダースキルが「攻撃力3.75倍」と超強力。スキルは「攻撃力の8倍攻撃」を行います。強すぎる。アキラさんの立つ瀬がない。
なのでこちらのリーダーは回復やダメージ軽減、HP増加等のサポートに特化したリーダースキルを選ぶと戦闘がぐっと安定します。ケイゴ(No.325)やハヅキ(No.219)、ツバキ(No.330)などがオススメ。
・アクションのコツ
なかなかスクーター操作に慣れない…そんな人にオススメの記事があります。
【消滅都市】アクションのヒント
ハンさんという方がnoteにてまとめてくださっています。
是非参考にしてみてね。
【PR】消滅都市の片隅で(小説)
1~2章くらいの時系列で、タクヤとユキが旅の合間に出会った人々との物語を描いた短編集がKADOKAWAより発売中。
“消滅してしまった”タマシイとの物語を描くゲームとは異なり、“消滅しなかった”人々の生活にスポットを当てた作品です。電子書籍版もあるよ。
【サイドストーリー】
☆「月の涙と怪盗団」
☆「失われたときを求めて」
★「言えなかった言葉」
★「エピソード・ゼロ」
☆「呪われし廃工場からの脱出」
☆「ランクアップクエスト」
☆「地下鉄からの脱出」
★「Bonds in the Dark 」
★「守れなかった約束」
★「瞬く日々の終わりを」
☆「消えない想い」
☆「僕らのワールズ・エンド」
☆「夢の向こう側へ」
【転生クエスト∞☆4】
☆「哀愁の道化師」
☆「虚構の文豪」
☆「憎しみのアンドロイド」
☆「空中ブランコ乗り」
☆「サーカス団団長」
【降臨クエスト】
○降臨☆5
★「偉大なる発明家」
○降臨☆6
☆「超存在タイヨウ」
「…ウマ降臨??」
「…ウサギ降臨??」
「…大仏降臨??」
「闇の院長」
「盲信の先生」
「再会の約束」
「秘密の保健医」
「トリックマスター」
【クエストメモリー/イベント】
「かがやけ! 黄金のスイカ伝説」
「ハロウィン・パーティー!」
☆「二人の世界」
「謹賀新年2016」
「明鏡止水」
「消滅の奇術師」(未実装)
「守りたい場所」(未実装)
「チャレンジャー」(未実装)
【クエストメモリー/ランキング】
「戦場の女神」
☆「皇帝ナポレオン」
「傾国の美女」
「万能の天才」
「ナイルの女帝」
「花に愛されし家元」
「稀代の歌舞伎役者」
「天上の旋律」
☆「光帝ナポレオン」
「魔弾の射手」
「禁断の呪術師」
☆「私を忘れないで」
「真実を究明する者」
☆「最高の笑顔を」
☆「君を忘れない」
☆「なりたいわたし」
☆「守るために」
「夏・海・夢」
☆「星と花火と願いごと」
「渚のチェーンソー」
☆「Fine Day Tomorrow」
☆「必殺!!女子高生」
☆「コールミークイーン」
「天使の微笑み」
「神に選ばれし一族」
「第六天魔王」
☆「IT'S SHOW TIME!」
☆「THE GORDIAN CHARIOT」
「一心一刀」
☆「Hello New World!」
「おひるね猫奇譚」
「画竜点睛」
☆「孤独なマスカレード」
☆「まげたいわたし」
「みんなの寿司ゴルファー マイケル田中の伝説」
☆「ヘルホーネッツ・スティング」
「引き金を引く時」
☆「The Magician」
☆「ちっちゃなゆうき」
「HIMIKOプロジェクト」
「いちばんのたからもの」
○Hello, parallel world!
“もしも”の世界。並行世界からのタマシイが登場するシリーズ
イベントやランキング等様々なサブストーリーで展開されている
☆「Hello, parallel world!」(イべ)
★「the Walker from Beyond」(イベ)
☆「Cut in Two 」(イベ)
「a piece of cake」(ラン)
○失くした記憶とクラインレコード
“過去の姿のタマシイ”が大量発生する事件から始まるシリーズ。
イベントやランキング等様々なサブストーリーで展開されている
★「失くした記憶とクラインレコード」(イベ)
※初級~超級のクエストまで
以降のクエストは後ほどプレイ推奨
推奨チーム編成制限
No.制限 : No.1〜No.1100
レア度:☆1〜5
☆6(助っ人含め2体まで)
リーダー:☆5以下
アーティファクト:編成禁止
助っ人:以下から自由に選択
火…未来からの技術者アルファ
水…未来からの狙撃手F.R.O.G
木…未来からの道しるべユウト
光…未来からのスシヒロインエル
闇…未来からの先導者レイナ
※5章はおすすめ編成はありません
・ロスト・ゼロに至る 別れの物語
いよいよ1度目の消滅最終章。敵もトラップも高難易度です。
(縛りの範囲で)持ちうるすべての力を用いて挑みましょう。
攻略サイトには敵の行動パターンなども書いてあるので、どうしようもねえ!と思ったらカンニングしてしまいましょう。
・1枠の☆6は誰のために?
タマシイの最終進化である☆6が解放されました。
縛りでは助っ人含め2体まで編成OK、つまり自身で編成できるのは1体のみです。高いステータスを活かして回復力や体力の高いタマシイを編成するもよし、攻撃に特化させるもよしです。
・敵の攻撃が強いと感じたら
ケイ(No.254)やツバサ(No.199)といった「被ダメージ軽減」スキルを持つキャラクターを編成して挑みましょう。スキル絞り込み機能を使うと便利だよ。
回復スキルもほぼ必須。孤児院タマシイ(No.732~749)は2ターンで回復力×15倍のHPを回復させます。
・FEVER!
FEVERで獲得できるスフィアや回復スフィアは重要です。
ですがなかなかアクションに慣れず、どうしてもチェインが増えない…という人は使用するとチェイン数に関係なくFEVERを発生させる「即FEVERスキル」や、既に発生させたチェイン数のFEVERを復活させる「FEVER復活スキル」を活用しましょう。
50チェインくらいでわざとトラップに衝突しチェインを20くらいに減らし、「FEVER復活」でまた30チェインFEVERを発生させるなんて戦い方も…?
アクションに自身がある人は「チェインアップスキル」でどんどんチェインを増やしFEVERを発生させつつボーナスの攻撃倍率補正で敵を殴っていきましょう。
・状態異常を切り抜けて
命中率低下や毒といった状態異常を付与してくる敵が多いです。
チーム編成に余裕があれば、「状態異常解除スキル」を組み込んで挑みたいところ。時間経過や攻撃で解除されるのか、スキルで解除しないと永続的に不利になってしまうのか、戦いの中での見極めが必要です(なんなら攻略サイトでカンニングしちゃえば)。
・ハロー!パラレルワールド!
No.871〜No.888のタマシイはイベント「Hello!Parallel world!」に登場する平行世界のタマシイです。今後も登場する様々な平行世界のタマシイたちはそれぞれシリーズ毎に共通の個性的な特徴を持っており、今回のパラレルワールドタマシイはスキルの初回使用時に、チーム全員のスキルターンを減らす(ターンマイナス)の効果をその他スキルと複合で所持しています。
本来一回一回攻撃して溜めなければならないスキルを簡単に溜める事ができるターンマイナススキルは、編成に余裕があれば積極的に使っていきたい便利スキルです。
【降臨クエスト】
○降臨☆5
★「ソウマ・レプリカント 」
○降臨☆7
★「星の瞬き」
☆「心理実験/side-A」
☆「心理実験/side-B」
「羅刹の霊気功師」
「絶望の自壊者」(※ストーリーなし)
【クエストメモリー(ランキング)】
☆「The Hierophant -血の掟-」
「皆伝の女気功師」
「開眼の闇気功師」
「リバースデイソング」
「Green Light」
おすすめゲーム外コンテンツ
★「象の消滅RMX」(ドラマCD)
消滅都市、ドラマCDも出してます。
今からCDを手に入れるのは難しいですが、ご安心を。
Twitterにて運営から脚本が公開されています。
★「AFTERLOST:COUNTERPOINT」
消滅都市、なんとリメイク作品も出してます。
残念ながら本家消滅都市より先にサービス終了してしまいオフライン版も出ていない「AFTERLOST」ですが、本作限定で追加されたストーリーが本編の今後の展開に深く関わってくるため、動画で残っている映像の視聴を強く推奨します。
次章「失われし世界」へ続く