場所:松武会 空手道場
新型コロナウイルスが落ち着いているので、数年ぶりに考査後の懇親会を行うことにしました。冬の考査の夕方に道場へ集まって、クリスマス会を開催しました。万全の感染防止対策を施すために、参加者の希望を募った弁当を用意し、食事をする際にも9つのマットに分けて各4~5人程度とし、なるべく家族単位となるように配慮しました。飲み物は各自用意し、アルコール類はなしとし、子供のお菓子袋、大人のお菓子袋をプレゼントしました。
楽しめる催しに、
⛄ギターの演奏
⛄お菓子のつかみ取り
⛄ミニボーリング大会
などを用意しました。笑い声が絶えない良い会になりました。参加いただきました門人および家族の方々、また買い出しにご協力いただきました方々、本当にありがとうございました。
↑5・6年生の男の子たち
↑お菓子つかみ取り
↑女の子たちのお菓子交換
場所:松武会 空手道場
2021年の冬の考査は、午前・午後に分けて実施し、午前中の考査には小林師範にご参加いただきました。本考査のみで受考査者は少年部:9名、一般部:4名で計13名で、初段の考査を行う方が少年部1名、一般部1名いましたので見ごたえのある考査となりました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、口答試問(少年部)または記述(一般部)
↑基本(外受け)
↑四股立ち総気合
↑移動性(逆突き)
↑移動性(前蹴り)
↑一人約束組手(上げ受け三本)
↑形(普及形Ⅰ)
↑形(普及形Ⅱ)
↑形(平安初段)
↑形(平安二段)
↑形(平安四段)
↑形(平安四段)
今回、少年部で山本さん、一般部で村上さんが初段に挑戦し、約束組手(一人)、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形、そして口頭試問または記述による本考査を行いました。
↑形(平安二段)
↑形(アーナンクー)
↑形(アーナンクー)
↑形(パッサイ)
↑形(パッサイ)
↑形(パッサイ)
↑二拳鍛眼
↑四拳鍛眼
↑四拳鍛眼
受考査者で試割り(薄木板割り、瓦割り)を行いました。
↑薄木板割り(鉄槌)
↑厚木板割り(正拳突き)
↑瓦五枚割り
場所:松武会 空手道場
2021年の夏の考査を諸事情で受けれなかった方の追加考査を行いました。受考査者は少年部:1名、一般部:1名で計2名でした。初段の考査を行う方もおられ、見ごたえのある考査となりました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、口答試問(少年部)または記述(一般部)
↑基本(外受け)
↑移動性(逆突き)
↑形(平安二段)
今回、風間さんが初段に挑戦し、約束組手(対人)、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形、そして口頭試問または記述による本考査を行いました。
↑約束組手(対人)
↑二拳鍛眼
↑二拳鍛眼
↑四拳鍛眼
↑形(アーナンクー)
↑形(パッサイ)
受考査者で試割り(薄木板割り、瓦割り)を行いました。
↑薄木板割り
↑瓦割り
場所:松武会 空手道場
2021年の夏の考査を稽古状況を見て、少し遅らせて実施しました。今回は2日に分けて実施しました。本考査のみで受考査者は少年部:10名、一般部:5名で計15名でした。今回は初段の考査を行う方が多数で、見ごたえのある考査となりました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、口答試問(少年部)または記述(一般部)
↑四股立ち総気合い
↑基本(前蹴り)
↑約束組手(対人)
↑形(普及型Ⅰ)
↑形(普及型Ⅰ)
↑形(普及形Ⅱ)
↑形(普及形Ⅱ)
↑形(平安初段)
↑形(平安二段)
↑形(平安二段)
↑形(平安三段)
↑形(平安三段)
↑形(ナイハンチ初段)
↑黒帯演武(ナイハンチ初段)
↑黒帯演武(ローハイ)
今回、中川さん親子、及川麦子さんが初段に挑戦し、約束組手(対人)、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形、そして口頭試問または記述による本考査を行いました。
↑約束組手(対人)
↑二拳鍛眼
↑形(アーナンクー)
↑形(パッサイ)
↑二拳鍛眼
↑口答試問
↑形(アーナンクー)
↑形(パッサイ)
↑二拳鍛眼
↑四拳鍛眼
↑形(アーナンクー)
↑形(パッサイ)
受考査者で試割り(薄木板割り、厚木板割り、厚木板三方割り、瓦割り)を行いました。割れた方、割れなかった方がいましたが、あくまで試割りは挑戦する心が大切であり、戦いは我にありで次回は割れるように鍛錬していきましょう。
↑薄木板割り(手刀)
↑薄木板割り(手刀・鉄槌)
↑薄木板割り(手刀)
↑厚木板割り(手刀)
↑厚木板割り(鉄槌)
↑厚木板割り(正拳突き)
↑厚木板三方割り(前蹴り・正拳突き・猿臂)
↑瓦五枚割り(手刀)
今回も厳しいコロナ禍でしたが、万全の対策と門人皆さんの協力の下、無事に考査を終了することができました。受考者15名になりましたが、お陰様で皆が元気いっぱい、力いっぱいに考査に臨んでもらえました。協力頂けた皆さんにはこの場を借り、感謝の意を伝えさせて頂きます。ありがとうございました。これからも安全体制を第一に考え、次回冬の考査も開催できることを心から願っております。(松村)
場所:松武会 空手道場
2021年の春の考査を稽古状況を見て、少し遅らせて実施しました。前回同様に朝・昼の稽古後にそれぞれ考査を行いました。本考査のみで参加者は少年部:3名、一般部:4名でした。今回も二段昇段を行う方がおられ、見ごたえのある考査となりました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、移動性、一人約束組手、形
↑審査風景
↑考査待ち
↑四股立ち総気合
↑移動性(払い受け)
↑基本(前蹴り)
↑形(平安二段)
今回、森本さんが黒帯二段に挑戦し、一人約束組手、形、そして口頭試問による本考査を行いました。
↑一人約束組手(上段三本の受手)
↑自由形(ナイハンチ初段)
↑規定形(チントウ)
場所:松武会 空手道場
稽古納めの二日間(12/26,27)の稽古後にミニクリスマス会を催しました!皆様のご協力のおかげで沢山のお菓子が集まり、子供達も喜んで袋一杯にお菓子を詰めて帰りました。
⛄靴下へ好きなお菓子詰め放題
26日(土)朝、27日(日)朝・昼に稽古に参加し、ミニクリスマス会をギター演奏で盛り上げてくれた小学4年生の桜咲くん。参加してくださった門人みな、歌詞カードをみて一緒に歌い、楽しい会になりました。
⛄クリスマスソングの合唱会
❆ジングルベル
❆サンタが街にやってくる
❆あわてんぼうのサンタクロース
❆その他(紅蓮華、ジブリの曲、ふるさと など)
↑メリークリスマス!
↑靴下の袋にお菓子一杯
↑お菓子の摑み取り中
場所:松武会 空手道場
今年の最初で最後の考査が無事終了しました!
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、移動性、一人約束組手、形
↑考査待ち1
↑考査待ち2
↑形(普及形Ⅱ)
↑形(普及形Ⅱ)
↑基本(上げ受け)
↑基本(前蹴り)
↑形(平安初段)
↑四股立ち総気合
↑形(平安三段)
↑移動性(前蹴り)
↑形(ナイハンチ初段)
今回、稲葉さんが黒帯二段に挑戦し、一人約束組手、形、そして口頭試問による本考査を行いました。
↑一人約束組手(払い受け+逆突き)
↑形(チントウ)
↑形(チントウ)