場所:松武会 空手道場
松武会の2023年のクリスマス会は12月17日の夕方に開催されました。今年は新型コロナウイルスが5類に移行し緩和されたので、久しぶりに道場でビュッフェスタイルとして1時間半程度を門人みんなで楽しみました!
久しぶりの開催ということで、多くの門人に参加いただき、ゲームやお菓子のつかみ取りなどをして楽しみました。サンタさんのコスチューム、クリスマス飾り、クリスマスソングと門人みんなで盛り上げてくれて、本当にうれしかったです。
楽しめる催しに、松武会恒例の
⛄お菓子のつかみ取り
を中学生3名が取り仕切り、少年部の子達を楽しませてくれました♡
参加いただきました門人および家族の方々、また買い出し、飾り付け、後片付け等にご協力いただきました方々、本当にありがとうございました。
・場所:松武会 空手道場
2023年の冬の考査は、日曜日の午後に本考査を行いました。当日出席できない方々は先行(土日の朝稽古)して考査を実施済みです。考査者はこれまでの稽古の成果を発揮し、師範からの嬉しい講評をいただきながら、考査全体としてとても良い考査となりました。
本考査:基本(移動性、四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼・四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、試割
・場所:鶴岡八幡宮 研修道場
2005年に開催された仲林洋吾先生の還暦の式典から8回目を数え、コロナ禍では自粛して参りましたが、この度5年振りの開催となりました。
日本史のひとつの時代を支え、武家の精神の拠り所とされてきたこの鎌倉の地で、日本の伝統文化である空手道を演武させて頂くことは、この上ない有難い機会であり、また今年は鶴岡研修道場開館40周年を迎えられた記念すべき年です。参加者全員が日々の修練で鍛えられた技と精神を思う存分披露しました。
◆小中学生全員演武 形:普及形Ⅰ
◆形演武(初級) 形:普及形Ⅱ
◆形演武(中級)一般部 形:アーナンクー
◆形演武(中級)少年部 形:アーナンクー
◆形演武(親子)1組 形:普及形Ⅰ・Ⅱ
◆形演武(親子)2組 形:平安二段、平安五段、ワンカン
◆形演武(親子)3組 形:ワンカン、クーサンクー
◆形演武(中学生黒帯) 形:ワンシュウ
◆形演武(一般男子黒帯) 形:チントウ
◆組手演武(一般男子黒帯) 組手:四拳鍛眼
◆形・分解形演武(一般女子黒帯) 形:パッサイ(形-分解形-円陣形)
◆形演武(師範代演武) 形:ナイハンチ初段
◆形演武(師範演武)
◆閉会太鼓
・場所:松武会 空手道場
2023年の夏の考査は、午後に本考査を行い、夕方に暑気払いを行いました。
本考査:基本(移動性、四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼・四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、試割
ボーリング
スイカ割り
お菓子掴み
・場所:松武会 空手道場
2023年の春の考査は、コロナ以前と同じ午後のみの実施とし、小林師範にもご参加いただきました。
本考査:基本(移動性、四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼・四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、試割
鉄 槌
正拳突き
基本
・受け(上受け、外受け、内受け、払い受け、手刀受け、下段手刀受け)
・突き(上中下)、前蹴り(自然立ち、猫足立ち、前屈立ち)
約束組手
・上中下の三連技
・中段突きから更に追い突き
・一本約束
二拳鍛眼
四拳鍛眼
ウーセーシー(五十四歩)
ローハイ
試割(三枚重ね厚板割り)
場所:松武会 空手道場
明けましておめでとうございます。本年も松武会をよろしくお願いいたします。
【初稽古】
黙想(20分間)、基本稽古、形(普及形Ⅰ)、四股立ち(百八本突き)
【お菓子玉】
好きなお菓子を1品を選択
3日間とも、多くの門人が初稽古に参加してくれました。ありがとうございます。
場所:松武会 空手道場
松武会の2022年のクリスマス会は12月18日の夕方に開催されました。今回は新型コロナウイルスの第8波が来ているということで簡易でしたが道場で1時間半程度で行いました。それにも関わらず、多くの門人に参加いただき、ゲームやお菓子のつかみ取りなどをして楽しみました。サンタさんのコスチューム、クリスマス飾り、クリスマスソングと門人みんなで盛り上げてくれて、本当にうれしかったです。
楽しめる催しに、
⛄ミニボーリング大会
⛄お菓子のつかみ取り
⛄フラフープ大会
⛄特技披露
参加いただきました門人および家族の方々、また飾り付け等にご協力いただきました方々、本当にありがとうございました。
場所:松武会 空手道場
2022年の冬の考査は、コロナ以前と同じ午後のみの実施とし、小林師範にもご参加いただきました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、口答試問(少年部)または記述(一般部)
約束組手
形(チントウ)
二拳鍛眼・四拳鍛眼
四方厚板割り
瓦三枚割り
場所:松武会 空手道場
2022年の夏の考査は、少し時期をずらして9月に開催しました。午前・午後に分けて実施し、小林師範にもご参加いただきました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、口答試問(少年部)または記述(一般部)
【基本・移動性】
【黒帯による形の試技】
【白帯:普及形Ⅰ】
【黄帯:普及形Ⅱ】
【水色帯:平安二段】
【緑帯:平安三段】
【茶帯:ワンカン】
【緑帯(一般部):中段蹴り・平安二段・平安三段】
【茶帯:二拳鍛眼】
【試し割り:薄板割り、厚板割り、三方割り、瓦割り】
場所:松武会 空手道場
2022年の春の考査は、少し時期をずらして5月に開催しました。午前・午後に分けて実施し、小林師範にもご参加いただきました。
本考査:基本(四股立ち総気合いを含む)、約束組手、二拳鍛眼、四拳鍛眼(一般部のみ)、形 、口答試問(少年部)または記述(一般部)
場所:松武会 空手道場
明けましておめでとうございます。本年も松武会をよろしくお願いいたします。
【初稽古】
黙想(20分間)、基本稽古、形(普及形Ⅰ)、四股立ち(百八本突き)
【お菓子玉】
好きなお菓子を1品を選択
3日間とも、多くの門人が初稽古に参加してくれました。ありがとうございます。