2019.01.19
《形の説明》
松林流の開祖である長嶺将真先生が昭和16年に制定した形です。昭林流の門人が入門して最初に習う形であり、黒帯取得後も、常に回帰して、基本を正し、練り込むようになる最も大事な基本の形です。
2019.01.19
《形の説明》
那覇手・剛柔流の開祖である宮城長順先生が昭和16年に制定した形で、元来、剛柔流では「撃砕(げきさい)」と呼ばれる形です。昭林流の門人が入門して二番目に習う形です。
2018.11.11
鎌倉鶴岡八幡宮空手道奉納演武会
*師範演武(四拳鍛眼)
2018.11.11
鎌倉鶴岡八幡宮空手道奉納演武会
*師範演武(二拳鍛眼)
2016年
鎌倉鶴岡八幡宮空手道奉納演武会
*師範演武(鷺碑[ローハイ])
2015年
昭林流松武会創立10周年記念祝賀会
*氷柱割り・・・ニ本重ねの氷柱を粉砕!!