Lab members
(Last update: 2025/7/18)
(Last update: 2025/7/18)
教授 (Professor)
城内 文吾 博士(農学) (Bungo SHIROUCHI, Ph.D.)
学部担当講義:(全学)健康と科学、(看護学科)代謝栄養学、(栄養健康学科)基礎栄養学 Iおよび II、基礎栄養学実験、機器分析演習、専門ゼミナール、生命健康科学特別講義、卒業研究
大学院担当講義:代謝栄養学特論、最新栄養科学特論、特別研究、アカデミックスキル特講、基礎栄養科学特講、特別研究 I~III
ORCID: 0000-0003-4237-5081
出身地:長崎県
趣味:読書、サッカー観戦、ドライブ、旅行
研究生活で思い描いていること:中国の儒学者である王陽明がおこした陽明学の命題の一つに、「知行合一:知識と行為は一体であり、本当の知は実践を伴わなければならないという意」という言葉があります。吉田松蔭も松下村塾に掲げた、この言葉を教育・研究の原動力にしています。
誕生魚診断2.0(左画像)によると、”鰹”なのだそう。記載内容を信じたい✧٩(ˊωˋ*)و✧
博士1年 (D1)/日本学術振興会特別研究員(DC1)
樋口 (HIGUCHI)
出身地:福岡県
特技:ゲーム(テトリス)
趣味:小説・漫画・アニメを見ること、お菓子を食べること
好きな四文字熟語:秉燭夜遊(へいしょくやゆう)
研究への意気込み:一つでも多く「まだわかってないこと」について考えていきたいです!
社会人博士1年 (D1)
原口 先生 (HARAGUCHI)
福岡女子大学 国際文理学部 食・健康学科
修士1年(M1)
岩崎 (IWASAKI)
出身地:長崎県
特技:一輪車
趣味:ピアノ、お菓子作り、猫と観葉植物のお世話、散歩
好きな四文字熟語:油断大敵
研究への意気込み:飼育から実験、データ・ノート整理まで全部楽しいです。楽しく、最後まで油断せず、研究に真摯に向き合っていきたいです!
学部4年(B4)
吉田(YOSHIDA)
出身地:福岡県
学部3年(B3)
松尾 (MATSUO)
出身地:長崎県
NEW 学部3年(B3)
岩村 (IWAMURA)
出身地:京都府
特技:水泳(クロール)
趣味:音楽を聴くこと、料理(お菓子作り・パン作り)
好きな四文字熟語:積水成淵(せきすいせいえん)
研究への意気込み:実験一つひとつを丁寧に頑張りたい!
NEW 学部3年(B3)
岡原 (OKAHARA)
出身地:大分県
特技:暗算
趣味:推し活、スポーツ観戦
好きな四文字熟語:雲外蒼天(うんがいそうてん)
研究への意気込み:出来ることを少しずつ増やしていきたい!
NEW 学部3年(B3)
武田 (TAKEDA)
出身地:長崎県
特技:卵焼き作り
趣味:ドラマ・アニメ・映画・YouTubeを見ること
好きな四文字熟語:凡事徹底(ぼんじてってい)
研究への意気込み:みんなで楽しく、協力して頑張りたいです!
客員研究員
滿田(武山) 先生 (MITSUTA-TAKEYAMA, Ph.D.)
西九州大学 健康栄養学部 健康栄養学科
研究テーマ:非感染性疾患の発症予防に資する食品成分の探索
2024年度 大学院修士課程修了
奥村(OKUMURA):修論題目「疾患モデルマウスを用いたアオモジ葉およびその抽出物の栄養生理機能評価」
樋口(HIGUCHI):修論題目「コレステロール代謝中間物4-コレステノンの栄養生理機能に関する研究 -疾患モデルマウスを用いた発現機構の評価-」
光田(MITSUTA):修論題目「ニコチンアミドモノヌクレオチド単独摂取およびベタインとの併用摂取が疾患モデルマウスの病態発症に及ぼす影響」
2024年度 学部卒業(ラボ4期生)
岩崎 (IWASAKI):卒論題目「PI摂取は構成塩基myo-Inositolと異なる機構で肥満・糖尿病マウスの病態発症を抑制する」
篠原 (SHINOHARA):卒論題目「4-コレステノン摂取はApoE欠損マウスが呈する脂質代謝異常を改善する」
船倉 (FUNAKURA):卒論題目「海産性微細藻類キートセラス摂取は肥満・糖尿病ラットが呈する重篤な脂質代謝異常を改善する」
2023年度 学部卒業(ラボ3期生)
二宮 (NINOMIYA):卒論題目「海産性微細藻類キートセラス摂取が肥満・糖尿病ラットの病態発症に及ぼす影響」
平井 (HIRAI):卒論題目「分離エンドウ豆タンパク質摂取がラットにおけるオロチン酸誘導性病態に及ぼす影響」
2022年度 学部卒業(ラボ2期生)
奥村 (OKUMURA):卒論題目「アオモジ葉摂取が潰瘍性大腸炎モデルマウスの病態発症に及ぼす影響」
忽那 (KUTSUNA):卒論題目「海産性微細藻類キートセラス摂取に伴う代謝変動の探索」
樋口 (HIGUCHI):卒論題目「腸内細菌代謝物4-コレステノンの栄養生理機能発現に関する研究」
光田 (MITSUTA):卒論題目「NAD中間代謝物の栄養生理機能発現に関する研究」
2021年度 学部卒業(ラボ1期生)
川原 (KAWAHARA):卒論題目「海産性微細藻類キートセラス摂取がラットの脂質代謝に及ぼす影響」
塩田 (SHIOTA):卒論題目「血漿TMAO濃度と関連する代謝物の探索ーGC/MSによる肝臓メタボロミクスー」
福田 (FUKUDA):卒論題目「コリン化合物摂取が血漿TMAO濃度に及ぼす影響ー関連する腸内細菌の探索ー」