新誠一教授は2020年3月31日をもって退職されました.本HPの更新は澤田研究室が行っています.
7月12日から17日にドイツのベルリンで開催される IFAC Word Congress 2020に当研究室から2件アクセプトされました.1件は修士1年生の若狭拓馬が主著となります.なおIFACにおいても,コロナウィルスの影響を鑑み,ビデオプレゼンやリモートプレゼンへの対応を考慮しているようです.
昨今のコロナウィルスに対する政府方針とそれを受けた電気通信大学の方針に基づき,中止となりました.詳細はこちらを参照ください.
2020年3月2日(月)〜3月5日(木) に徳島大学で開催予定だったMSCS2020ですが,コロナウィルスの急速な感染拡大への対応として中止となりました.当初の予定では下記5件を発表予定でした.残念ですが,事態への迅速な対応として関係者の皆様の努力に敬意を示します.
参加登録フォームは出来次第,お知らせ致します.
【最終講義】
日時:2020年3月9日(月) 15:00〜17:00
講義室:東5号館2階,241室(建物番号12)
【記念パーティー】
日時:2020年3月9日(月) 17:30〜19:30
ハルモニア(大学会館3F,建物番号29)
○電通大マップ
1月28日から31日において高知県高知市で開催されたSCIS2020にて,修士2年生の藤田真太郎,修士1年生の長谷川亮太,学域4年生の阪田恒晟が発表しました.澤田と阪田恒晟の行脚の最終週です.このあたりから,コロナウィルスによるマスクの欠品が始まりました.
1月22日から24日に大分県の別府市で開催されたAROB2020において,修士2年生の新倉拓也,佐倉衛,藤田真太郎,学域4年生の阪田恒晟が発表しました.
当研究室の博士後期課程の濵田吉郎さん(JAXA)が令和2年 1月 20日(月)12時30分~14時00分において学位(博士)請論文発表会を行われました.
ハワイのホノルルで1月12日から15日まで開催されたSII2020で当研究室の修士1年の若狭拓馬と学域4年生の阪田恒晟が発表しました.澤田と阪田恒晟の行脚はここから始まります.
今年度のゼミは終了しました.今後,3月までは個別の研究打ち合わせ期間となります.M2は修士論文執筆,B4は卒業論文執筆がメインとなります.
修士1年生の若狭拓馬の論文が電子情報通信学会の英文論文誌に採択されました.
第26回のゼミの後から忘年会をやりました.新・澤田研究室としての忘年会もこれで最後となります.
東京ビッグサイト 西ホール1Fアトリウム において,大学・高専テクニカルアカデミー枠(A-15)として出店していました.見学に来てくださいました皆さま,有藤ございました!
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2019)において,学域4年生の阪田恒晟がSSI優秀発表賞を受賞しました.4年生で学会受賞したのは当研究室最速です.おめでとうございます.
CSSCの日本語名が何か違うことになっていますが,とにかくめでたいです.
千葉大学西千葉キャンパスにおいて開催された計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2019)に修士2年生の佐倉衛,新倉拓也,学域4年生の阪田恒晟が発表しました.
今年もつつがなく終わりました.見学に来た皆様,有り難うございました.
1月22日から24日に別府市のB-Con PLAZAで開催されるAROB2020に修士2年生の佐倉衛,新倉拓也,藤田真太郎,学域4年生の阪田恒晟(成ではない)の原稿がアクセプトされました.
今年も研究室公開期間になりました.研究室を見学希望の学生は適宜,西5号館の202号室か205号室の学生部屋にお越し下さい.授業,ゼミ,学会参加などで学生や教員が不在な場合があるので,ご注意下さい.
札幌コンベンションセンターで開催された第62回自動制御連合講演会で,修士2年の福永秀樹,藤田真太郎,修士1年の佐藤海斗と若狭拓馬が発表しました.
研究室配属のためのII類懇親会が学生会館3Fのハルモニアで行われました.当研究室に興味を持って頂いてる学生さんたちと交流を持つことができました.
それと同時に,2019年度の卒論テーマの方向性を示した研究紹介スライドが完成しました.西5号館2Fの研究室の廊下に掲示されています.
ハワイのホノルルで1月12日から15日まで開催予定のSII2020に当研究室の修士1年の若狭拓馬と学域4年生の阪田恒晟(成ではない)がアクセプトされました.
修士2年生の佐倉衛の論文がJ-STAGE上に公開されました.
山口県,下関で開催された飛行機シンポジウムに修士2年生の福永秀樹が参加しました.
ポルトガル,リスボンで開催されたIEEEのIndustrial Electronics Society の年次総会IECONに参加しました.当研究室からは修士2年生の藤田真太郎と佐倉衛が発表しました.
直前の台風19号(ハギビス)の影響が色々とあり,大変な国際会議となりました.
五輪サイバー対策、詰め急ぐ 実践演習で人材育成
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50597930U9A001C1TJM000/