新誠一教授は2020年3月31日をもって退職されました.本HPの更新は澤田研究室が行っています.
最終講義にご参加いただく予定だった皆様
新型コロナウィルス感染拡大を防止する大学からの自粛要請により3月9日の最終講義は延期となりました.皆様とお会いできず残念に思っています.
思い起こせば,小さい頃より好奇心旺盛でした.それは,所有欲や創作欲というよりは仕組みを知りたいという欲望のように思います.実際,集めたもの,作ったものより,分解したものの方が多数だったように思います.
小学校4年の時に東京に出てきました.同じ長屋に住んでいた中学生の橋本兄の影響で,はんだ付けの世界に染まりました.受信機や気の利いたおもちゃも作りましたが,それ以上に真空管やトランジスタの動作原理に興味を持ちました.中学2年の時に技術家庭の塚田先生にそそのかされて工業部なるものを作り,部長に収まりました.その先生が,1960年型ブルーバードを持ってきて,自動車に出会いました.
こうなると理科が面白い.高校では物理部の部長に収まり,アマチュア無線と電子工作,化学部にもちょっかいを出していました.丁度,数学教室にトランジスタ式計算機が導入されて,物理の宿題のデータ整理に最小二乗法のプログラミングを作るなどという特別経験もしました.これで,メカにエレキにソフトの三つがそろい踏みという楽しい高校生活でした.
大学は電子工学科と固い決意で進学しましたが,物理の色気に惑わされ応用物理に進学.その中でも,工学色が強い計測コースを選択しました.そこで,制御に出会い大学院に進学しました.
修士課程終了後は企業に入って製品開発をしようと思っていたところ,助手になれと言われました.私で研究者が務まるかとも思いましたが,大学に残ることになりました.それから40年,どうやら無事に教員生活を終えられそうです.無事とはいっても,もちろん山あり,谷ありでした.しかし,頂上を過ぎると下るだけ,谷を過ぎれば上るだけです.ただ,毎日歩いていただけ,それが私の40年の月日です.
道中,沢山の方々にお世話になりました.まずは大学時代の北森先生をはじめとする恩師の方々,諸先輩,諸後輩.一緒に仕事をさせていただいた戦友たち.そこには,教員もいれば,企業の方もいる.技術職の方もいれば事務職の方もいる.もちろん,お世話になった歴代の秘書の皆様方もいる.皆様,本当にありがとうございました.
教育者としては,卒業生各位にも謝意を表したいと思います.変な学生ばかりを集める趣味があるのかという質問を受けることが良くあったが,ご承知のように私が選んでいるわけではありません.学生さんに私が選ばれたということです.
皆,私の指導は聞かずに,勝手なことをされて,卒業,終了されていきます.お陰で,非常に面白い研究となりました.教えたことより,教えられたことの方が多かったように思います.ありがとうございました.
続いて,私の家族に謝辞を述べさせてください.仕事場があり,家庭があったことは幸せでした.ありがとうございました.特に,妻は伴侶として一緒に山谷を歩いてくれました.言葉になりませんが,感謝しております.
もっとも,仕事は定年でも家庭は続く.引き続き,宜しくお願いします.私も踏み出そう.ようやく,卒業である.改めて,教員以外の世界も覗いてみよう.4月からはキャノンメディカルシステムズ(株)の先端研究所に勤務します.社会人1年生,皆様のご指導を賜れれば幸いです.
進むものに祝福を.残るものに祝福を.皆様のご健勝とご多幸をお祈りします.ありがとうございました.
2020年3月吉日
新 誠一
幹事団からのお知らせとなります.
この度,2月25日のコロナウイルスに対する政府方針を受けまして,当面の間,電気通信大学は主催イベントの中止・延期を決定致しました.
これに伴い,幹事団も3/9(月)開催の本イベント(最終講義と記念パーティ)の中止を決定致しました.
皆様には予定を調整して頂いたにも関わらず,このような結果となり誠に残念です.
何卒,ご理解頂ければ幸いです.
今後のイベントについては,状況が決まり次第,お知らせ致します.
○お問い合わせ
classday[at]shinlab.mi.uec.ac.jp
[at]は@に変更下さい.
新誠一教授の最終講義・記念パーティを下記日程で行います.記念パーティに参加ご希望の方はclassday[at]shinlab.mi.uec.ac.jpまでご連絡ください.ご参加頂けない方に関しても,メッセージを送って頂ければ,新誠一教授にお届けいたします.
○電通大マップ