2000年度デイジー図書製作が始まり、2002年度デジタル録音図書編集グループとして発足しました。
録音データをデジタル編集し、利用者が読書しやすいデイジー図書を製作しています。
1 デイジー図書とは 2 グループメンバー 3 活動内容 4 製作の流れ
1 デイジー図書とは
デイジー図書とは、デジタル録音図書のことです。
デイジー(DAISY) Digital Accessible Information System アクセシブルな情報システム の略
2 グループメンバー
61名 (2024年5月現在)
3 活動内容
パソコンで専用ソフト(PRSPro)を使って録音データを編集し、デイジー図書を作ります。
・書誌情報の入力 ・ページ付け ・章や節などの単位ごとに見出しをつける など。
デイジー図書の形に編集することで、利用者は目次を聞いて 任意のページに飛んだり、章や節などの見出し単位に飛んだり、戻ったりすることができます。
録音部会で録音された蔵書、雑誌、プライベートサービスの編集のほか、過去にオープンリールデッキで録音されたテープ音源のデイジー化も行なっています。
デイジー図書はCDとして貸し出される他、サピエ図書館に登録され、利用者自らダウンロードすることができます。
4 製作の流れ
録音部会から 音源と原本を受け取る
↓
原本を見て、どのように編集をするかを考える
↓
デイジー編集
録音データを取り込む
ページ付け、見出し入力など
↓
他者モニター
↓
デイジー編集完了
↓
編集したデータをCDに焼付
↓
デイジー図書再生機(プレクストーク)で聞いて確認
↓
ライトセンターへ提出