主に蚕糸学会の若手教員と学生によって運営されています。一緒に運営をしてみたい! という方はお気軽に問い合わせフォームからご連絡ください!
若手の会
サステナブル担当、代表 (2023-2024)
名古屋大学大学院生命農学研究科 助教
Baculovirus / Antiviral responses / Ribosome / Molecular Biology
勉強になるだけじゃなく研究繋がりの友達が増えるような企画を行っていきたいと思います。ぜひ気軽に参加してください!
若手の会 運営委員
交流講演会担当
高崎健康福祉大学 PhD(あるいは助教)
カイコ
若手の会 運営委員
ワークショップ担当
東京大学大学院農学生命科学研究科 特任助教
バキュロウイルス / 行動操作 / 細胞骨格操作 / カイコ / ゲノム編集
行動を操るウイルスってワクワクしますよね。あと、染めて見る系の実験が好きです。
若手の会 運営委員
若手の会セミナー担当
東京大学
イメージング / BmNPV
研究の話を聞くのが好きです。この会を通じていろんな方とコミュニケーションを取りたいです。
若手の会 運営委員
サステナブル担当
東京農工大学 生物システム応用科学府 准教授
small RNA / Bioinformatics/ Virus / piRNA
娘の好物はアンパンマンペロペロチョコです。よろしくお願いします。
若手の会 運営委員
ホームページ作成担当
順天堂大学大学院 Ph.D.
ショウジョウバエ / パーキンソン病
農工大農・蚕学研(伊藤先生)→東大院新領域(雅京先生)
若手の会 学生運営委員
ホームページ担当
東京大学定量生命科学研究所博士課程
BmN4 / piRNA / piRNA cluster
中国出身の留学生で、本名は漆嘯(チ ショウ)です。日本の研究生活で輝きたくて、日本の皆様とより親切に話し合えるため、日本語の名前「漆原和輝」に名乗ってラボ生活を過ごしています。辛い食べ物が好物で、そして動物が大好きです。うちが猫4匹、兎1匹、ハムスター1匹を飼っていて、毎日とても幸せです。研究については、カイコ培養細胞BmN4を使って、piRNA分野の研究をしています。細胞培養・選別、次世代シーケンスは得意で、バイオインフォ解析を頑張って勉強しています。これからもよろしくお願い致します。
若手の会 学生運営委員
ホームページ担当
北海道大学大学院農学院 応用分子昆虫学研究室
カイコ / BmNPV / multiple gene knockout
沢山の人のいろいろな研究の話を聞くのが好きです
若手の会 運営委員
代表 (2025-2026)
理化学研究所 脳神経科学研究センター 特別研究員
昆虫病理学 / 化学生態学 / 感覚神経科学
若手の会での交流を楽しんでください!
若手の会 運営委員
ワークショップ担当
情報通信研究機構 未来ICT研究所
カイコ / クワコ / ショウジョウバエ
ショウジョウバエの研究に移りましたが、未だにカイコは好きです。
若手の会 学生運営委員
ホームページ担当
東京大学博士課程
性決定/クワノメイガ/ノメイガ類
チョウ目昆虫(特にノメイガ類)の採集が好きな方を募集しています。一緒に採集に行きませんか?
あとNBAのサンダー、サンリオのハンギョドンが好きです!
若手の会 学生運営委員
ホームページ・youtube担当
東京大学大学院 博士課程
集団遺伝学 / クワコ / カイコ / 家畜化 / ゲノム / バイオインフォマティクス
カイコが野生の蛾から家畜になるまでの進化の歴史をゲノム情報を使って調べています。また、趣味の一環として養蚕業や絹の歴史についても調べています。お酒や温泉が大好きです。最近は少しずつ運動や料理を始めています。
若手の会 運営委員
ホームページ担当
九州大学大学院農学研究院 助教
カイコ / DNA複製 / バキュロウイルス発現系 /
カイコ培養細胞
マイブームはhololive(箱推し)です。分子生物学実験・細胞培養・カイコの飼育が得意です。楽しく活動しましょう◎
若手の会 運営委員
若手の会セミナー担当
大阪大学大学院理学研究科 助教
カイコ/時間生物学/季節適応
カイコ以外の昆虫にも手を広げたいです。
魚柄のアロハシャツを集めるのが趣味です(汚したくないので着ない)。
若手の会 運営委員
若手の会セミナー担当
九州大学大学院農学研究院
家蚕遺伝子開発分野 NBRPカイコ学術研究員
鱗翅目および毛翅目昆虫の染色体研究
2023年度まで岩手で毛翅目(トビケラ)の研究もしてました。趣味のスポーツクライミングも現状維持ですが続けています。 学会などでおすすめのジムあれば一緒に行きましょう
若手の会 学生運営委員
交流講演会担当
名古屋大学修士課程
カイコ細胞/バキュロウイルス/BmNPV/リボソーム
カイコ細胞のみを使っているのでホンモノのカイコを見たことがありません...いつか見てみたいものです。
直近の夢は大相撲を生で見に行くことです。
若手の会 学生運営委員
若手の会セミナー担当
東京大学大学院 修士課程
マイマイガ/性決定/性的二型/種間相互作用
鱗翅目大好きで飼育時に愛でています。機会があればマイマイガ以外も飼って研究してみたい。
読書と料理と運動が好きです。
若手の会 運営委員
ワークショップ担当
国立健康危機管理研究機構 感染症研究所 主任研究員
バキュロウイルス/行動操作/オミクス解析
バキュロ以外にも幅広くウイルスをやっています。今のメインテーマはヒトのウイルスです。
若手の会 学生運営委員
交流講演会担当
岩手大学大学院 総合科学研究科 修士課程
鱗翅目/無核精子/JH/20E
カイコの無核精子形成について研究しています。カイコ以外はやったことないので他の鱗翅目昆虫にも触れてみたいです。スズメガが好みです。
酒とタバコがあれば誰とも仲良くなれます。
若手の会 学生運営委員
ホームページ担当
東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士課程
バキュロウイルス/AcMNPV/ポリへドリン/BEVS
バキュロウイルスベクターを用いた外来遺伝子大量発現のメカニズムに興味があり研究しています。自分の実験でカイコを扱わないので、その分学生実験でカイコをかわいがっています。動きがゆったりした生き物が好きです。
若手の会 学生運営委員
交流講演会担当
北海道大学大学 農学院 応用分子昆虫学研究室 博士課程
タイワンカブト/OrNV/RNAi農薬/培養細胞
タイワンカブトの研究をしています。沖縄出身で麻雀とピアノと三線を嗜んでいます。
若手の会 学生運営委員
蚕糸昆虫学生ミーティング担当
北海道大学修士課程
カイコ / 転写因子 / Binary system
博物館めぐりが好きで、最近はでっかいアンモナイトを見に行きました。大学院では合成生物学を勉強しています。
若手の会 学生運営委員
交流講演会担当
東京大学博士課程
ボルバキア / ノメイガ類 / ゲノム解析
昆虫と共生微生物の相互作用が好みです。カイコをつかった研究はしていませんが、溶け込めているようです(蚕糸学会の懐の深さ)。