交流講演会 in 北海道
日本蚕糸学会第96回大会内
日本蚕糸学会第96回大会内
2026年3月17日-19日に開催される蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第96回大会
(https://sites.google.com/view/sanshi2026/ホーム) にて、
北海道大学での日程終了後、3月18-19日に「交流講演会 in 北海道」を開催します!
研究やキャリアに関して前向きに後押しできるような企画を目指し、
・グループで新規研究テーマを提案する研究ハッカソン(優秀グループには賞品あり)
・懇親しながらご自身の研究をA3一枚のポスターで発表するワールドポスター発表
・サイエンスもキャリアも学べる3名の講師の招待講演
・聴衆とインタラクティブなキャリア座談会
といった企画を用意しています!
この企画は学生・若手のみならず、蚕糸学会内外のすべての皆様にご参加いただけます(高校生は参加できません)。
若手の会運営一同、皆様のご参加をお待ちしています!
この企画は公開シンポジウムと合わせて、
学術変革領域研究(A) 共進化表現型創発・学術変革領域研究(A) 細胞質ゲノム制御との共催です。
また、公益財団法人中辻創智社から会議開催費助成を受けています。
実施概要 (学会参加費とは別途、参加登録・参加費が必要です)
プログラム(予定):
2026年3月18日
16:30 受付開始
17:00 研究ハッカソン
19:00 ワールドポスター発表・懇親会
2026年3月19日
8:30 講演1 福井崇弘先生
9:15 講演2 出村政彬先生
10:20 講演3 内藤健先生
11:25 キャリア座談会
12:00 閉会
場所: TKPガーデンシティ札幌駅前(18-19日分の宿泊はシングルルームを50名分若手の会で予約しています)
参加登録: こちらの登録フォームから (札幌大会HPにもリンクがあります)
参加費 宿泊費 (会場ホテル,シングルルーム, 朝食付)・懇親会費込:
学生(早割) 8,000円
学生(通常) 10,000円
一般(早割) 12,000円
一般(通常) 14,000円
*北海道大学での蚕糸学会大会受付時に現金でお支払い頂く予定です。
*参加人数は50名程度を想定しています。人数によって多少参加費が変動する可能性があります。
*宿泊をご自身で手配される場合の参加費(懇親会費含)
学生 6,000円 (早割・通常一律)
一般 10,000円(早割・通常一律)
宿泊費込みの参加費が断然お得ですが、宿泊先が異なっても参加できます
学生(若手)対象 参加費・宿泊費支援
「交流講演会 in 北海道」に参加する学生(若手)のうち、すべての旅費を個人負担する方を対象に、
本企画の参加費および札幌での3泊分宿泊費(3/16-19)の支援を行います(交通費は個人負担となります)。
支援人数は3名程度の予定です。
ホテルは3泊分とも若手の会で手配しますのでご自身での予約は不要です。
希望される方は11/28(金)までにこちらのフォームから申請してください。
応募多数の場合は若手の会で審査の上、12/12(金)までに対象者を決定しお知らせします。
応募状況によっては支援額や支援人数が増減する可能性があります。
参加登録締切:
早割適用 12/26(金)
最終締切 2/13 (金)
参加にあたっての準備:
準備は以下の2点のみです。
参加登録URLからの申し込み
学会の少し前にワールドポスター用のスライド4枚を別途お送りするフォームから送る
18-19日の宿泊も参加費に含まれ、若手の会が手配します。他の準備も不要です。
[講演者]
福井 崇弘 先生
「【豪運】チョウ目昆虫の性決定を研究し続けた結果」
千葉大学 理学研究院 日本学術振興会特別研究員PD
出村 政彬 先生
「研究者ではない私が科学を仕事にするということ」
日経サイエンス 編集長
内藤 健 先生
「内藤のキャリア・アズキのキャリア」
農研機構 遺伝資源研究センター 上級研究員
[研究ハッカソン]
グループで新しい研究テーマを考えて提案するアイデアコンテストです。準備は要りませんが、近いが異なる分野をうまく組み合わせて、チームで発表してもらいます。優秀チームには賞品あり。
[ワールドポスター]
自分の研究をA3一枚にまとめて紹介し合う交流型ポスター発表。飲みながら・話しながら気楽に参加できます。
事前に学会発表に使うスライドから4枚を選んでデータを提出すると、
若手の会でA3ポスターを印刷・ラミネート加工(予定)して準備しますので、それを発表に使用します。
[共催]
学術変革領域研究(A) 共進化表現型創発
学術変革領域研究(A) 細胞質ゲノム制御
[助成]
公益財団法人中辻創智社
2025年10月28日更新