学生発表賞
日本蚕糸学会学生発表賞 審査対象講演募集
日本蚕糸学会学生発表賞 審査対象講演募集
受賞者の発表
令和7年3月17-18日に開催されました蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第95回大会における学生発表賞の審査対象講演にて、厳正なる審査*の結果、下記の皆様が受賞者として決定いたしました。心よりお祝い申し上げます。
最優秀学生発表賞
石田 響子 (東大院・新領域)
優秀学生発表賞 (順不同)
小杉 海斗 (弘大農生)
室 智大 (東大院農)
長尾 百華 (茨大院理工)
*審査は日本蚕糸学会 正会員 25名 (うち若手の会所属 7名) により実施されました。
左から、池田素子(日本蚕糸学会会長)、室智大 (優秀学生発表賞) 、小杉海斗 (優秀学生発表賞)、石田響子 (最優秀学生発表賞)、長尾百華 (優秀学生発表賞)、浜島りな(蚕糸学会若手の会代表)(敬称略)
実施概要
2025年3月17-18日に開催される令和 7年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第95回大会 (https://sites.google.com/view/sanshi2025) にて、
学生会員が筆頭で発表を行う一般講演について、審査員による評価を行い、優秀な発表を表彰します。
審査対象となるためには、エントリーが必要です。
また、エントリー数が10件以上となった場合は、要旨による事前審査を行います。
学生会員の皆様の積極的な参加をお待ちしています!
エントリーについて エントリー受付は終了しました。
エントリー締切:
2025年1月17日(金)
エントリー資格:
・令和 7年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第 95 回大会に学生会員として参加する資格を持つこと。
・令和 7年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第 95 回大会にて筆頭で一般講演を行うこと。
*高校生以下のエントリーは受け付けていません。
エントリーの方法:
(1) 参加登録
令和 7年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第 95 回大会の参加登録フォームにて参加登録をする際に、
「学生発表賞にエントリーする場合はチェックしてください」にチェックをしてください。
参加登録フォームのリンクはこちらです。
(2) 要旨の提出
sanshikitr7@gmail.com宛に講演申込様式ファイルをメールで送信してください(大会の公演登録アドレスと同じです。今年度は、学生発表賞のために独自に要旨を収集することはありません)。
・件名は、「学生発表賞応募 講演登録(氏名・所属略称)」としてください。・
・ファイル名は、「講演(登壇者氏名)」としてください。
講演申し込み様式ファイルはこちらからダウンロードできます。
注意点
・要旨による事前審査の結果、学会当日の本審査対象に選出されなかった場合は、蚕糸学会の一般講演枠で発表していただきます。その場合の要旨の転送などの対応は若手の会で行うため、ご自身での対応は必要ありません。
・事前審査を行う場合、その結果は2025年1月末に若手の会ホームページで公開予定です。
事前審査通過者の発表
厳正なる審査の結果、大変接戦になりましたが、令和7年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第 95 回大会で学生発表賞審査対象講演を行う学生会員を下記の8名に決定しました。
たくさんのエントリーありがとうございました!
※エントリー番号順
飯味 萌花 (名大院生命農)
小杉 海斗 (弘大農生)
石田 響子 (東大院・新領域)
室 智大 (東大院農)
兼田 竜昇 (東大院農)
家木 壮一 (京大院・農)
長尾 百華 (茨大院理工)
平澤 郷 (東大院農)
・本審査は、2025年3月17日 (月)、18日 (火) に行われます。大会HPのスケジュールと演題をご確認ください。
・事前審査通過者には2月26日にメールで本審査の詳細をお送りしました。もしメールが届いていない場合は浜島までお知らせください。
実施概要
学生会員が筆頭で発表を行う一般講演について、審査員による評価を行い、優秀な発表を表彰します。
審査対象となるためには、エントリー(2024年1月12日締切)が必要です。
また、エントリー数が10件以上となった場合は、要旨による事前審査を行います。
学生会員の皆様の積極的な参加をお待ちしています!
エントリーについて
・締切:
2024年1月12日 エントリー受付は終了しました。
・エントリー資格:
日本蚕糸学会第 94 回大会に学生会員として参加する資格を持つこと。
*2023年度卒業予定の方の学生会員資格の延長についてはこちらをご確認ください。
令和 6 年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第 94 回大会(リンク)において筆頭で発表を行うこと。
・エントリーの方法:
Google Formに必要情報を記入し、講演申込様式ファイルをword形式でアップロードしてください。
講演申込様式ファイルは、こちらからダウンロードできます。
注意点
・学生発表賞にエントリーした方は、一般講演に参加登録する必要はありません。
・要旨による事前審査の結果、学会当日の本審査対象に選出されなかった場合は、蚕糸学会の一般講演枠で発表していただきます。その場合の要旨の転送などの対応は若手の会で行うため、ご自身での対応は必要ありません。
・審査結果は2024年1月26日に若手の会ホームページで公開予定です。
事前審査通過者の発表
令和6年度 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第 94 回大会で学生発表賞審査対象講演を行う学生会員は下記の10名に決定しました。
※エントリー番号順
白井 雄(京大院農)
舩山 千寛 (日大・生物資源)
北谷 華穂 (名大院生命農)
坂上 裕喜 (名大院生命農)
村田 旺史 (京工繊大 応生)
小杉 海斗 (弘大農生)
室 智大 (東大院農)
漆 嘯 (東大定量研)
兼田 竜昇 (東大院農)
前田 麻亜子 (北大院・農)
・本審査は、2024年3月14日 (木) 9:00-12:00に行われます。
・事前審査通過者には後日詳細をお知らせいたします。
受賞者の発表
令和6年3月14-15日に開催されました蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 日本蚕糸学会第94回大会における学生発表賞の審査対象講演にて、厳正なる審査*の結果、下記の皆様が受賞者として決定いたしました。心よりお祝い申し上げます。
最優秀学生発表賞
小杉 海斗 (弘大農生)
優秀学生発表賞
坂上 裕喜 (名大院生命農)
室 智大 (東大院農)
前田 麻亜子 (北大院・農)
*審査は日本蚕糸学会 正会員 21名 (うち若手の会所属 6名) により実施されました。
左から、浜島りな(蚕糸学会若手の会代表)、小杉海斗 (最優秀学生発表賞)、室智大 (優秀学生発表賞) 、坂上裕喜 (優秀学生発表賞)、前田麻亜子 (優秀学生発表賞)、池田素子(日本蚕糸学会会長) (敬称略)
2025年3月21日更新