歴 史

逆井冨士浅間神社の歴史

地元で耳にする「屋号」の名前が散見します

※冨士浅間宮 拝殿 上棟

本多紀伊守領分  下総國葛飾郡逆井村  慶應3丁卯(ひのとう)年9月6日上棟 1867年(翌年から明治)

猫の足あと https://tesshow.jp/ からの引用文

浅間神社ハ、逆井字浅間前七番ニ在ル村社ニシテ、木花開耶姫命ヲ祀ル。往昔ハ、字庚申前ニ鎮座セシモ、人皇百十四代桜町天皇ノ御宇延享二年(紀元二千四百五年)現在ノ地ニ社殿ヲ新築シ、遷座セシモノニシテ、旧址ハ、産砂塚ト称シ今尚存セリ。拝殿ハ、人皇百二十代孝明天皇ノ御宇慶応二年(紀元二千五百二十六年)九月ノ再建ナリト云フ。境内末社ハ一ニシテ、氏子戸数七十戸アリ。毎年七月十五日例祭ヲ施行ス。「柏市史資料編土・千代田村誌」より