初  詣

 新年一年間を良い年として過ごすには、地元の神社を参拝するのはとても良い第一歩と考えます。

 自分の生まれた土地、又は普段暮らしている所の神様に対して、知らず知らずの内にいただいている恵みや無事に過ごせている事への感謝や、一年の計を打ち明ける事などは、とても大事な事と考えます。

 是非、ご家族皆様ご一緒に、ご参拝ください。
古いお札を納める、納札所もご用意しています。
駐車場も有りますが、徒歩・自転車でお願い致します。

令和年 初詣は、元日 1日のみ、午前0時から、夕方6時まで、受付いたしました

本殿内で参拝、拝殿で受付・授けを行います。マスク着用の判断は、ご自身で。
御神札・御守り・破魔矢等も授かれます。※ 時間外は終了し、本殿・拝殿は閉扉致します。

時間帯によっては、行列。感謝!

本殿にて参拝

令和五年 初詣は、元日 1日のみ、午前0時から、夕方6時まで、受付いたしました。

本殿内で参拝、拝殿で受付・授けを行います。新型コロナ感染予防のため、マスク着用でご参詣・ご参拝ください。
御神札・御守り・破魔矢等も授かれます。※ 時間外は終了し、本殿・拝殿は閉扉致します。

令和五年、午前零時過ぎの参拝者は少なめ

夜が明けてからは、風も無く、参拝日和

先ずは手水舎(てみずや)で

(ちょうずしゃと読む社もあります)

3年振りに、本殿にて拝礼、
今回は、三連御幣が鎮座

御神酒の振る舞いは省略
御守り・破魔矢等授かれます

おみくじは、納め所へ

 令和四年 初詣は、元日 1日のみ、午前0時から、夕方6時まで、受付いたします。

新型コロナ感染予防のため、すべて屋外で執り行います。マスク着用でご参詣・ご参拝ください。
拝殿・本殿は開扉致しますが、入場はできません。(トイレは、ご利用頂けます)


御神札・御守り・破魔矢等も授かれます。

※ 時間外は終了し、本殿・拝殿は閉扉致します。

令和三年、令和四年は、元日のみ受付を行いました

御神札・御守り・破魔矢等の授けも、屋外で受付ました

以下の写真は、コロナ禍発生前の場面の写真です。早く、平穏な日々になるよう祈念しております。

午前零時を過ぎますと、続々と

夜が明けてからも、続々と

本殿にて、参拝ができます

御神酒を振る舞っています
御守り・破魔矢等も授かれます