中央

ノーゲージ

崩撃>(め)JC>6C>JC>(空中凸)>ダJB>めJC>空中凸>めJB>近C>A凸>3B>JC>(空中凸)>近C>C猛

最初のJCは画面位置をみて判断。ダッシュJB後のJCは前J入れっぱでめくれる。

めJBはジャンプの頂点付近で出すと安定する。

.

1ゲージ

崩撃>JC>JC>EX空中凸>JC>(空中凸)>ダJB>めJC>空中凸>めJB>近C>A凸>3B>JC>(空中凸)>近C>C猛

ノーゲージのものと構成はほとんど同じ。通称ちゅっちゅコン。 

崩撃>JC>JC>EX空中凸>微ダ遠C>ダJB>めJC>空中凸>めJB>近C>A凸>3B>JC>(空中凸)>近C>C猛

難易度は少し上がるがダメージは100ほど上がる。高め真上付近で当てるのがポイント。開発くつした

崩撃>JC>JC>EX空中凸>JC>(空中凸)>ダJB>めJC>空中凸>めJB>3B>歩き下からめJC凸>めJB>近C>A凸>近C>C猛

もはやこれでいい。ノーゲージにしたり3ゲージはいたり色々できる。最初のjbをできるだけ引きつけるのがポイント、その後の3B歩きJCは要練習。微ダッシュでもできるけど歩きのほうが簡単。

3ゲージ

崩撃>(め)JC>6C>JC>(空中凸)>ダJB>めJC>空中凸>めJB>近C奥義>めJC>めJB>近B凸>3B>JC凸>近C猛

奥義を組み込んだコンボ。奥義発動までに1ゲージ貯まるので2ゲージからでも狙える。奥義後のJCは引く目当てで。JC後のめJBが難しいならJC>3B>めJCで妥協可能。

崩撃>(め)JC>6C>JC>3B>めJC>(近B>ダ近Ca猛)>ダ5A奥義>JC>JB>めJC凸>めJB>近C凸>近C猛

中央3ゲージで一番減るルート。()の部分を近C猛虎だけにしてもまぁまぁ減る。6CをEX凸にした場合は400ほどダメージアップ。猛虎からのダッシュは最速で。開発くつした師匠

VER3.5

B猛虎が位置入れ替えできるのでそれを利用した画面往復コンボ。

猛虎ではがした後はEX凸で追撃していつものルートへ。ヒット数9以下で2Bからいける。

崩れ→JC→3B→JC→JCが理想

崩れ→JCJCex凸→下からめJCc凸→昇りJCc凸→JB→JC凸→JB→近C凸→3B→JC凸近C猛虎

基本のJCJCルートからのちょっと火力高めのコンボ。完全端以外はどこでも対応。