守りのテクニック・仕込み

基本的な防御方法と仕組みはwikiの立ち回りの基礎の投げの攻防を参照。

このページではそこに書いてない防御方法を紹介します

ファジー〇〇

有名な防御テクニック。恋姫で主に使われるのはファジーガード、ファジージャンプ、ファジーバクステの3種類。各行動を遅らせることで様々な攻めの択に対応できる。それぞれに弱点もあるので注意。

ファジーのいいところは相手のa仕込みを不発にしつつ状況を五分(有利)にできること+反応に頼らなくていい(読み)ので消費カロリーが少ないこと。

全てのファジーを潰す行為があるらしいですが僕は知りません。

ファジーガード

屈ガード後すぐ立ちガードに切り替えることによって発生の早い下段と発生の遅い中段をガードする。恋姫の中段はほとんど20フレ以上あるのでファジーしやすい。

中段と下段を記録してガードの練習ができる

どちらも同じタイミングでガードを切り替えている

中段はガードすると確定で反撃を入れることができる技がほとんど、他のゲームに比べるとかなりリターンが高い

ファジージャンプ

屈ガード→立ちガード→バックジャンプ(147)と入れて打撃と投げを拒否するテクニック。ほとんどの選択肢を拒否できるためかなり強い。ガードジャンプとも言う。

投げとb重ねと下段重ねを記録しての練習

ファジーガードもだが遅らせ下段には引っ掛かりやすい


ファジーバクステ

立ちガード後バクステ(4N44)を入れて打撃と投げを拒否するテクニック。最速打撃と投げ重ねをケアしつつ、相手のa仕込み(EX)も拒否できる。なかなか強い。

投げ重ねと仕込みaを記憶させて練習

タイミングと遅らせてバクステするのが難しめ


バクステグラップ

44Dと入力することで投げ抜けを仕込みつつバクステができるというテクニック。

調整でなくされたはずの仕込みグラップ・・・。何故かその中で許されているのがバクステグラ。とっさにこれができるくらい練習すれば防御力50くらい上がる。

なによりいいのは相手の投げ釣り択を全拒否できること。。


動画はダッシュ打撃とダッシュ投げにたいして

ラインは下がるが、よくある下がりbなどの投げ釣り行動も安定して拒否することができる

微下がりガード

相手の小技ガード後などに10フレほど後ろに屈ガードする守り方。

2a後に2b・投げ・コマ投げで練習

コマ投げ持ちにかなり有効なテクニック

これをやられるとやることがない

ガード後以外でも相手の動きを見て立ち回りでも使える

微下がりガードしつつ通常投げを透かしつつ近距離bになる間合いを覚えれば完璧。職人の歩き。

ニゲッティア

バックジャンプ攻撃を昇りで出すこと。前ジャンプはロケッティア。

キャラによってはくらい判定が空ジャンプより小さくなったり、地上の相手に当たったりするので強い。基本的には相手の投げ読みで出していく。張飛だとjcEX凸で3000減る。

+1の状態からのニゲッティア

5a5b以外なら安定して逃げられる

わりとダイエットできるキャラ多いのでどの状況なら拒否できるか調べるのも面白い

色々紹介したがあくまで選択肢のひとうとして

同じ行動だけだと相手に読まれてしまうのでうまく散らしていこう。