コンボ

通常基礎コン。

基本的には通常技から必殺技でおk.

近B>B突撃 or C猛虎の撃

ヒット確認、確定反撃、暴れ潰し用。

ヒット確認からC猛虎の撃に繋げられれば確定ダウンなので基本はC猛虎の撃につなげる。



2B>C猛虎の撃 or EX突撃

ヒット確認、差し返し用。

距離に応じて選択。C猛虎の撃は近い距離じゃないと入らないので注意。

差し返しでの2B>EX突撃は相手との距離によってガードされてしまう。くらい判定を殴ったときは届かないことが多い。



近C>C猛虎の撃

確定反撃、コンボ用。

相手の硬直の長い攻撃(EX技、崩撃始動技等)をガードした際に。

近Cの認識間合いがかなり狭いので注意。



JC>近C(近B or 2B)>C猛虎の撃

飛びからの3段。JCの当たる高さによって近C、近B、2Bを選択。ダメージは近C>2B>近Bなので、なるべくなら近Cを当てたい。


JC>EX空中突撃

確定反撃用。

ダメージと運び能力がかなり高い。ゲージに余裕があれば狙っていきたい。

相手のEXガード後、昇り中段ガード後、崩撃始動空振り後など。

逃げJCからもヒット確認してEX空中突撃が可能。相手の投げを読んだときに。


JC>JC(上り)>EX突撃

飛びからの最大コン。立ちくらい限定。3ゲージ並みに減る。



立ちA>EX猛虎の撃

確定反撃用。

立ちAが確定する場面での反撃に。曹操のJ2C、張飛の低空突撃ガード後などの近Bが確定しづらい状況などに。


立ちAch>A突撃

相手の投げシケに対して。投げモーションが見えたら立ちAからのダメージアップ。

近C>奥義

奥義は追撃可能、以下レシピ

奥義>JC>近C>猛虎

奥義>めJC>低空凸>近B猛虎

後者のほうがゲージ回収ダメージどちらも高いの状況をみて狙っていきたい。

画面橋追撃

JCヒット時、低空凸後にJAc凸近Bで追撃可能

端氷ヒット→JC凸→昇りJAc凸→近B猛虎


画面端猛虎からの追撃について

端隙間ありで猛虎を当てると各種技で追撃可能

5B‥とりあえずならこれ。位置関係なく追撃可能。

A凸‥安定

B猛虎‥安定、凸よりダメージが高い。

JC‥追撃範囲は広め。キャンセル凸で下に降りて起き攻めに。

遠距離C‥ノーゲージ最大。距離限。

EX猛虎‥ダメージップ。主に殺しきり用

EX凸‥最大。距離限。