もうすぐ新歓祭ですね。私はイベント事が近づくにつれテンションが上昇し続け、イベント当日はずっと動き続けて、その後は燃え尽きと疲労でしばらく何もできなくなるので、楽しみでもあり不安でもあります。
実は私はかなりの人見知りで、初対面の人と話すことや、人前に出ることが大の苦手なのですが、今回の新歓祭では前に出る役割が与えられました。与えられたとは言っても、自分から手を挙げたので「獲得した」とした方が良いのかもしれませんが、そんなこと知りません。がんばるね。
話は大きく変わりますが、今これを執筆しているのが3月23日土曜日の10時10分でして、今日の昼食をどうしようかとても悩んでいます。普段なら食堂で昼食RTAを始めるのですが、あいにく今日の食堂は休業となっています。執行委員会のXにたまに食堂のメニュー表を載せてるので、よかったら見てくださいね。 話を戻しますが、まず前提として、私は大学でまだやることがるので家に帰るという選択肢は存在しません。となると、大学を出て外食にするという選択肢が出てきますが、この奈良大学の周辺はとにかく飲食店が少なく、移動だけでかなりの時間を消費してしまいます。あと坂道があるから疲れる。自販機パンとカップ麺は高すぎるので論外です。まじどうしよ
初めまして、今回初めて執筆させていただく者です。😄
暑い日が混じりつつも寒い日が続いていましたが、それでもだんだんと気温が上がり始め、過ごしやすくなってきました。今日の午後、事務作業の合間に少し気分転換をしようと学内を歩きまわったところ、泉の広場の泉に給水が始まっているのを目撃しました。春の一瞬だけしか水を溜めないのに泉の広場を名乗るなとは思いますが、枯れた泉もまた乙なものであるとも感じてしまいます。今回、初めて給水中の場面に出くわしたということで、その記念として泉のそばや、C棟の3、4階などのさまざまな角度から写真を撮影してみました。なかなか良い画が取れたのでいこのブログをご覧になっている皆さんにも共有したいのですが、このHPを触るのは初めてで仕様がよくわかっていないのと、そもそも私はofficeのソフトを扱うのがやっとなくらいにはPCに不慣れなので、写真を掲載する方法がわかりません。ですので断念します。😭
話は変わりますが、新入生の入学式と、その新入生に向けた新歓祭の時期がだんだん近づいてきていますね。私も入学式や、ガイダンスの時はすごくドキドキしていました。それもただのドキドキではなく、これからの大学生活に対する期待・不安・恐怖が入り交じり、それらのいろいろな意味を含めてドキドキしていました。ぜひ頑張ってほしいですね。😉
初めての環境にすぐに適応できる人はほとんどいません。また、新しく始めたことにすぐに慣れることができる人もほとんどいません。ですが、ありきたりな言葉かもしれませんが何事も勇気を出してはじめの一歩を踏み出してみたら、案外どうとでもなるものです。「新しい環境だから」と言っていつまでも物怖じしていては何事も始まらないので、ぜひ頑張ってほしいですね。😉
初めての執筆でしたが、他の方が書いたものを参考にして何とか頑張ってみました。このブログ、想像していたよりもはるかに楽しかったので、また機会があればやらせていただこうと考えています!!!
それではさようなら👋
こんにちは、もう3月ですね。
もう3月になったはずなのに、まだ寒い日が続いています。私の出身地では最近20℃に到達した日があったようですが、奈良はまだまだ寒く、驚きを通り越して引いています。暖房が効いていないと動く気にもなれませんし、効いていても指先は冷えたままなのでこうしてキーボードで文字を入力するのも一苦労です。皆さんは、寒さ対策をしっかりしていますか? 特にもうすぐ卒業を迎える4回生の方は、卒業式の日に風邪をひくようなことがないように気をつけましょう。
ところで、皆さんは後期の成績はもう確認しましたか? 私は確認していません。世の大学生の中には「必修以外は単位落としても大丈夫」といった考えをお持ちの方々が存在するようですが、普通に考えて単位を落とすのはよくないので、落とした人は反省して逃げずにまた来年度取り直しましょう。二回目なので、当然狙うはSです。その授業の成績のつけ方や試験内容が分かっているのだから楽勝です。たとえ試験の問題が変わるとしても、一度受けているのだから出題傾向や出題方法は分かるはずなので、いくらでも対策はできるはずです。しかし、レポートの場合は使い回しがバレたら減点されるかもしれませんが、その場合は頑張ってください。
つまり、単位が取れないのは全てあなた自身のせいです。
もしかしたらいるかもしれないこのブログを見ている新入生の方は、単位を軽く見る大学生にはならないようにしましょう! また、入学式は元気な状態で行けるように気をつけましょう! 下宿を始めた方は、慣れない環境でも体調管理だけは怠らないようにしましょうね! その方が病気になって病院にかかるより、コスパもタイパもずっといいはずです。