皆さんこんにちは、学生自治会執行委員会です。今年も青垣祭の時期がやってきました!
我々執行委員会も例年同様、青垣大賞を開催いたします。青垣祭は課外活動団体の活動を発表・報告する舞台でもあります。そんな皆さんの頑張りや情熱、成果を審査・採点させていただき、表彰を行わせていただきます。
青垣祭最終日に行われる表彰式にて青垣大賞、模擬店大衆賞、表現大衆賞、模擬店企画賞、表現企画賞、美術賞の各3位を発表します。
各部門の受賞団体には史上最高の豪華記念品(当委員会比)を授与しますので、楽しみにしていてください!
また、今年は受賞団体への記念品だけでなく、授賞式に参加される全学生を対象としたラッキーナンバーでのプレセント企画も実施しますので、そちらも楽しんでいただけると幸いです。
末筆となりましたが、青垣祭を開催するにあたり準備を進めてこられた青垣祭実行委員会の皆様、青垣祭での展示・公演・模擬店の準備を進めてこられた各課外活動団体の皆様に心より感謝申し上げます。
奈良大学学生自治会執行委員会
11月3日17:00より、講堂にて第56回青垣大賞の受賞団体を発表します。
青垣大賞に参加している団体は必ず出席してください。
※受賞団体が式に欠席した場合、順位は繰り上げとなります。
※授賞式終了後、受賞団体を掲載します。
青垣大賞とは、青垣祭期間中および準備段階での学生の努力を評価する一つの指標として行うもので、部門ごとに審査を行い、 点数に応じて順位をつけ、表彰を致します。
部門は以下の通りです。
青垣大賞
模擬店企画賞「調理の部」
表現企画賞「展示の部」
表現企画賞「公演・演奏の部」
美術賞「ポスターの部」
美術賞「立て看の部」
大衆賞「模擬店大衆賞」
大衆賞「表現大衆賞」
青垣大賞審査基準は以下よりご覧ください。
警告
本賞に関わる活動において以下に示す行為があった場合、学生自治会執行委員会または青垣祭実行委員会は当該団体に警告を行い、警告点数を付与する。
① 提出書類の遅延:1 点
② 模擬店大衆賞売上の部以外の提出書類の改竄:5 点
③ 青垣祭期間中に青垣祭運営主体に警告及び処分を受ける:3 点
④ 大衆賞の投票に必要な QR コードの刷り増し :5 点
⑤ その他公序良俗に反すると判断する行為が認められた場合:1~10 点
処分
上記『警告』で示した警告点数の累積点が 10 点以上になった場合、当該団体は本賞のすべての審査の対象外となり、審査結果から除外される。
また、10 点未満の警告を受けた団体は各賞の順位決定時に警告点数分順位を繰り下げる。
審査の詳細
本賞の中で最も格式の高い賞である。
すべての賞の評価を総合して審査する。
なお、青垣大賞は事前登録の必要がなく、以下のすべての賞に参加した団体が自動的に審査の対象となる。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
雅楽研究会
合唱団
サイクリング倶楽部
書道部
城郭研究会
生物研究会
地理学研究会
津軽三味線部
美術部
文芸部
落語研究会「古都家」
ワンダーフォーゲル行道会
体育会系クラブ
剣道部
公認サークル
アコースティックサークル
偉人研究サークル
エンタメ研究会
御家流香道 香陵会
仮面ライダー研究会
かるたサークル
キャップ野球サークル
考古学研究会
心の探求会
茶道サークル
赤十字奉仕団
たびてつ
方言サークル
ポケモントレーナーの会
ミリタリー&サーチ研究会
みんぞく研究会
幼稚園おてつだいサークル
その他団体
Again
審査の詳細
期間中の模擬店について審査員が以下の項目を審査する。
① 模擬店の雰囲気
② 接客態度
③ 模擬店の品質管理体制
上記 3 項目をそれぞれ 5 点満点で評価し最も点数の高かった団体が受賞する。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
城郭研究会
生物研究会
美術部
ワンダーフォーゲル行道会
体育会系クラブ
参加団体なし
公認サークル
茶道サークル
方言サークル
みんぞく研究会
幼稚園おてつだいサークル
その他団体
参加団体なし
審査の詳細
開催期間中の教室等での展示について審査員が以下の項目を審査する。
① 空間設計
② 展示団体の展示意図の伝わりやすさ
③ 展示内容の面白さ
④ 展示解説員の対応
⑤ 全体の完成度
上記 5 項目をそれぞれ 5 点満点で評価し最も点数の高かった団体が受賞する。
なお、審査の一環として展示場所で配布している配布物を一式学生自治会執行委員会に 提出する必要がある。
文化系クラブ
サイクリング倶楽部
書道部
城郭研究会
生物研究会
地理学研究会
美術部
文芸部
ワンダーフォーゲル行道会
体育会系クラブ
参加団体なし
公認サークル
偉人研究サークル
エンタメ研究会
仮面ライダー研究会
考古学研究会
心の探求会
赤十字奉仕団
たびてつ
ポケモントレーナーの会
ミリタリー&サーチ研究会
みんぞく研究会
その他団体
Again
審査の詳細
開催期間中の泉の広場等での公演と演奏について審査員が以下の項目を審査する。
① 空間設計
② 公演内容の伝わりやすさと面白さ
③ 演者の完成度
④ 全体の完成度
上記 4 項目をそれぞれ 5 点満点で評価し最も点数の高かった団体が受賞する。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
雅楽研究会
合唱団
津軽三味線部
落語研究会「古都家」
体育会系クラブ
参加団体なし
公認サークル
アコースティックサークル
御家流香道 香陵会
かるたサークル
その他団体
参加団体なし
審査の詳細
学内に掲示されたポスターについて審査員が以下の項目を審査する。
① 広告としての機能とインパクト
② つくりの丁寧さ
③ 全体の完成度
上記 3 項目をそれぞれ 5 点満点で評価し最も点数の高かった団体が受賞する。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
合唱団
生物研究会
津軽三味線部
美術部
落語研究会「古都家」
体育会系クラブ
参加団体なし
公認サークル
御家流香道 香陵会
かるたサークル
キャップ野球サークル
心の探求会
茶道サークル
ミリタリー&サーチ研究会
みんぞく研究会
その他団体
参加団体なし
審査の詳細
正門および裏門に設置された立て看板について審査員が以下の項目を審査する。
① 広告としての機能とインパクト
② つくりの丁寧さ
③ 全体の完成度
上記 3 項目をそれぞれ 5 点満点で評価し最も点数の高かった団体が受賞する。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
雅楽研究会
合唱団
城郭研究会
地理学研究会
津軽三味線部
美術部
落語研究会「古都家」
ワンダーフォーゲル行道会
体育会系クラブ
剣道部
公認サークル
かるたサークル
考古学研究会
茶道サークル
たびてつ
みんぞく研究会
幼稚園おてつだいサークル
その他団体
参加団体なし
審査の詳細
期間中の模擬店の内容を一般学生の投票によって審査し、もっとも票数を集めた団体が受賞する。
本審査には学内審査員は投票できない。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
城郭研究会
生物研究会
地理学研究会
美術部
ワンダーフォーゲル行道会
体育会系クラブ
剣道部
公認サークル
心の探求会
茶道サークル
たびてつ
方言サークル
みんぞく研究会
幼稚園おてつだいサークル
その他団体
参加団体なし
審査の詳細
期間中の展示および公演の内容を外部審査員および一般学生の投票によって審査し、もっとも票数を集めた団体が受賞する。
本審査には学内審査員は投票できない。
文化系クラブ
ウインドオーケストラクラブ
雅楽研究会
合唱団
サイクリング倶楽部
城郭研究会
生物研究会
地理学研究会
津軽三味線部
美術部
文芸部
落語研究会「古都家」
ワンダーフォーゲル行道会
体育会系クラブ
参加団体なし
公認サークル
アコースティックサークル
御家流香道 香陵会
仮面ライダー研究会
考古学研究会
心の探求会
赤十字奉仕団
たびてつ
ポケモントレーナーの会
ミリタリー&サーチ研究会
みんぞく研究会
その他団体
Again