メーリングリストの登録を受付しています
・関連書籍(随時追加:現在998冊)
以下のボタンから、各学問領域における「人間らしさ」「ヒトらしさ」の関連書籍を閲覧できます。タイトルを赤字にしているものは当研究会のオススメ書籍です。各書籍の右側に、その書籍内で触れられていた「人間とは何か」に関わるキーワードや一節を記載しています。ただし書籍内の文脈や主張の如何に依らずピックアップしていますので、キーワードがその書籍のメインテーマを表しているとは限りません。
現在のところ計800冊程度が登録されており、「人間とは何か」に関わる日本語の既刊書籍についてある程度を網羅しているつもりではありますが、まだまだ足りないかもしれません。もしオススメの書籍等ございましたら運営までご連絡ください。
・人間の独自性に関するまとめ(随時追加)
共創と総合知を通して、以下のようなボトムアップアプローチとトップダウンアプローチの両方から、ヒトらしさ、人間の独自性について探究したいと考えています。
・その他のキーワード集(順不同)
認知革命、虚構、貨幣、文化、子育て、通過儀礼、音楽、絵画、体制化、コミュニカティブミュージカリティ、数、計数、指さし、ダンス、変数、代名詞、時間、帰納演繹、具体抽象、描画、感情、恋愛、希望、恐れ、畏れ、後悔、教育、石器、想像性、推理・謎解き、衣装、建物、住居、アバター、演技、漫才、相対認識、お笑い、社会規範、制度、秩序、伝統、正義、価値創造、カテゴリー、概念、所有、内集団、投射、アニミズム、シャーマン、埋葬、因果推論、イメージの表象 などなど…
・特にコミュニケーションに関して
当研究会に先行して、姉妹サイトである「共調的社会脳研究会」では人間・動物・機械のコミュニケーションやインタラクションに注目して活動しています。
当研究会では特に、「人間⇔動物」や「人間⇔機械」、「人間⇔その他のエージェント」の間の行動的・認知的・神経科学的差異に注目し、人間の独自性を浮き彫りにするための議論を実施していきます。
2者間以上の間のインタラクションに関して、年に1回の研究会や不定期のセミナー、読書会、書籍執筆プロジェクトなどを企画しています。ご興味お持ちの方は、上記リンクよりお立ち寄りください。