このホームページではリンク集に海外の業者を置いてあります。なのでそこから輸入する前提で書こうと思います。
「個人輸入は敷居が高そう…」「英語できないと駄目なんでしょ?」「代行輸入で良くない?」
こういった理由で踏み出せない方、もったいないですよ!!
なお当サイトを参考にされる方は、あくまでも自己責任で取引を行って下さい。リスクがあるのも事実です。
①国内では流通が殆ど無い植物が手に入る
②高価格で売られている植物も安く手に入る
③代行輸入では、人気の品種は(発注タイミングの関係で)品切れでキャンセルされることがあるが、個人輸入ではそれがない
④代行輸入より苗が届くのが早い(代行輸入だとコロナ関係のせいで1年後とかもあり得ます)
①英語でのやりとりが必要
→DeepLなどの翻訳サイトで解消可能。サイトで翻訳かけるにも翻訳しやすい日本語で書けば伝わりやすいです。
②検疫費用・送料・関税などが必要
→Wistubaで送料と検疫が60ユーロ(8,000円)ぐらい。高額な苗やまとめ買いをするとすぐ元は取れます。
(例えば個人輸入で8,000円ぐらいの苗が国内の業者からは15,000円とか。代行輸入でもかなり高いです)
通関費は金額によって変わります。なんの気まぐれか関税取られなかったりすることもあります。
③順化(慣らし管理)が必要
→個人輸入でもリスクは同じです。国内での栽培品を入手するより環境が整っていないと生育させるのは難しいです。
④補償がない
→Wistubaなどは死着補償ありでしたが、コロナの余波で現在は無しと思っておいたほうがいいです。
⑤ミニマムオーダーがある
→ショップによっては最低購入金額が設定されていることがあります。
個人輸入は植物以外にもお金がかかりますので、ある程度まとめて購入するのがお得ですが、それ以前の問題として設定金額を超えなければ注文できません。
(⑤rajahなどのCITES Ⅰ類の品種は代行輸入に頼った方がいい)
(→大口の注文なら書類書いて送ってくれるそうですが管理人はやった事ありません…)
CKのオーダーフォームです。基本的に他サイトでも似たような作りです。
配送方法の選択は輸入元の国やサイトによって違いますが、サイトをよく読むと書いてあることが殆どです。
かなり端折って説明していますが、ここらへんはしっかり自分で調べられないと海外輸入は難しいです。
管理人は基本的にPayPalで決済しています。
PayPalは買い手保護が強力なので為替レートは高いですが安心です。
アカウントとクレジットカードが必要です。
購入処理が完了したら後は待つしかありませんが、届くまでの期間はその時々で大きく変わってきます。
そもそもwistubaではシーズンごとに発送したり、ショップによって発送タイミングが異なります。
発送されると「海外業者が運送屋に渡す→日本に到着したら通関作業→配達」という流れで進行し、トラブルが無かったら10日ほどで到着するでしょう。
発送された苗はトラブルがなければ10日程度で到着しますが、なんらかの原因で輸送が遅れる可能性もあります。(20日間かかったこともあります)
当然苗はストレスを受けているので手厚く保護することになります。
苗は保湿されていますが、土や鉢はついていませんので、植え付けから始めます。
開封してからはダメージを避けるためできるだけ手際よくしたいので、開ける前に準備しておきましょう。
この時点で消毒処理などされる方も居られるそうです。
湿度がとにかく必要なので、ビニール袋で密閉しちゃいます。様子をみながら穴を開けたりして外気と慣らしていきます。
慣らしにどれぐらい時間をかけるかは本人の気持ち次第ですが、1ヶ月密閉とかしても大丈夫ではあります。
輸入株すぐはダメージを受けやすいのでできるだけ極端な環境は避けましょう。
海外通販はこれからどんどん普及していくと思います。
そして最終的には、国内の価格と個人輸入の価格の差はかなり縮まってくると予想しています。
が、それはもう少し先の話なので、やっぱり「個人輸入はできたほうがいいよね」と思います。