現地参加に
関する情報

事前

  • 参加登録

    • 当日受付もこちらのサイトで手続きをお願いいたします。



  • 感染症対策

    • 第七波到来と言われる状況での会議開催となります。実行委員会一同、感染対策には万全を期しますが、現地会場でご参加される方々のご協力もまた不可欠です。 現地会場へご到着前には、webサイト上で公開している感染症対策についてのご案内を必ずご一読ください。特に、来場前の検温、会場内でのマスク着用を徹底願います。


  • slackの設定&MIRU2022 Extended Abstract の入手

    • 7/20以降に届く参加要領メール「Subject: MIRU2022 参加方法・予稿集アクセスについて」をご確認ください。


  • お持物:以下3点、必ず忘れないようにご持参下さい。

    • 【持ち物1】4桁の参加登録ID(Login ID)が記載されたメール
      ※「Subject: MIRU2022 参加方法・予稿集アクセスについて」というメールが7月20日以降に届いているはずです。このメールを印刷してお持ち頂くか、スマートフォン・タブレットに保存したものをご提示下さい。
      ※スポンサー様は受付番号の代わりにIDでお願いします。

    • 【持ち物2】参加票(健康チェックシート・ご宿泊先記入帳・参加者アンケート)
      ※記入し、印刷してお持ちください。ファイルはこちらです⇒(xlsx形式, pdf形式
      ※参加票(健康チェックシート・ご宿泊先記入帳・参加者アンケート)をお持ちで無い場合は、受付でご記入をお願いします。

    • 【持ち物3】体温計
      ※毎日の検温をお願いします。




参加当日


  • タクシー

    • 姫路のタクシー会社一覧

    • 会場近くの会社

      • 姫路タクシー 株式会社(079-223-0123) 御座候の隣

      • はとタクシー 株式会社(079-222-1980) 姫路駅南口近く


  • 開場時間

    • 7/25: 12:00

    • 7/26: 8:30

    • 7/27: 8:30

    • 7/28: 8:30


  • 受付時間

    • 7/25: 12:00〜17:30

    • 7/26: 8:30〜16:30

    • 7/27: 8:30〜16:30

    • 7/28: 8:30〜12:00


  • 受付の場所

    • 2F 大ホール前のホワイエ


  • 名札の受け取り方

    • 1.記名台エリアにて、検温していただき、参加票に記入します(参加票をお持ちで無い場合のみ)。

    • 2.受付エリアにて、ご自身の名札を受け取ります。
      ※名札は参加登録ID(Login ID)順に並べて置いてあります。

    • 3.参加登録ID(Login ID)が不明な場合は検索いたしますので、係のものにお尋ね下さい。


  • 飲食情報

    • 飲食可能エリア

      • 飲食不可

        • 大ホール、中ホール

      • 飲むのは可能だが、食事は不可

        • 展示場

      • 食事可能(隣の人と1メートル以上空けて、黙食をお願いします)

        • 展示場外の「にぎわい広場」(椅子・テーブル 60席あり)

        • 館内1Fの廊下のテーブル(若干数)

    • ランチマップ

      • 随時更新しています。ごく一部の飲食店しか掲載されていません。もっと多くの飲食店があります。


  • インターネット

    • 館内フリーwifiが使用可能

      • 受付付近にwifiのSSIDとpasswordを掲示予定。

      • ただし、参加人数に対して回線が細いので、あまり満足な回線速度は得られない恐れがありますので、ご注意ください。


  • 荷物置き場

    • 受付付近にスーツケース置き場を用意します。

    • 常時見張る係員はいませんので、ご利用は自己責任でお願いいたします。


  • 掲示板

    • 展示場内のデモブース付近にイベント・求人・告知用の掲示スペースを用意いたします。






事後

  • 動画のアーカイブ配信

    • MIRU参加者は8/15まで視聴できます。

    • 視聴リンクはslack内でアナウンス予定です。


  • アンケート

    • 後日、MIRUポータルサイトからリンクを張りますので、ご回答をよろしくお願いいたします。