MIRU2022
第25回 画像の認識・理解シンポジウム
The 25th Meeting on Image Recognition and Understanding
2022年7月25日(月)〜7月28日(木)
25-28 July 2022
姫路市文化コンベンションセンター アクリエひめじ (ハイブリッド開催)
MIRU2022は終了しました.来年の #MIRU2023 は浜松で開催予定です.
みなさまのご参加をお待ちしています.詳しい情報は http://cvim.ipsj.or.jp/MIRU2023/ でお知らせしていきます.
新着情報/News
2022年7月28日: MIRU本会議が終了しました.ご参加ありがとうございました.
2022年7月28日: 表彰ページに各受賞者の情報を掲載しました.
2022年7月27日: 表彰ページに論文評価貢献賞受賞者を掲載しました.
2022年7月25日: メンターシップ企画のページを公開しました.
2022年7月22日: 評価委員アンケート結果を掲載しました
2022年7月20日: 現地参加に関する情報を更新しました
2022年7月19日: 開催形態を更新しました
2022年6月28日: 会場へのアクセスを公開しました
2022年6月28日: プログラムを更新しました
2022年6月17日: 託児サービスのページを公開しました.
2022年6月15日: プログラムの暫定版を公開しました.
2022年6月6日: PRMU50周年イベントのリンクを追加しました.
2022年6月6日: 感染症対策のページを公開しました.
2022年6月4日: 発表要領のページを公開しました.
2022年5月26日: 特別企画のページを公開しました.
2022年5月20日: 一般論文・デモ論文の投稿受付を開始しました.
2022年5月15日: 参加方法のページを公開しました.
2022年5月10日: チュートリアルのページを公開しました.
2022年4月11日: 企業企画イベントのページを公開しました.
2022年4月4日: 特別講演のページを公開しました.
2022年3月17日: Extended Abstract集の公開日は7月20日です
2022年3月17日: 3月16日に発生した地震の影響により、口頭発表候補論文の投稿締切を1週間延期しました
2022年3月3日: アブストラクト登録締め切りを延長しました
2022年2月18日: 論文評価のページを公開しました.
2022年2月15日: 論文募集,ジュニア評価者の募集を開始しました.
2022年2月4日: 投稿ページを公開しました.
2021年7月30日: Webページをオープンしました.
主催・共催・協賛
主催
電子情報通信学会パターン認識・メディア理解(PRMU)研究専門委員会
共催
情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)研究会
協賛
電子情報通信学会 情報論的学習理論と機械学習研究会
情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会
映像情報メディア学会
画像センシング技術研究会
日本バーチャルリアリティ学会
人工知能学会
精密工学会 画像応用技術専門委員会
計測自動制御学会 パターン計測部会
言語処理学会
日本ロボット学会
電気学会産業応用部門 次世代産業システム技術委員会
お問い合わせ / CONTACT
お問い合わせはこちら ※問い合わせフォームへの受付は終了いたしました。